サーバー室のとなりから

逆さま、イカサマじゃないの

 イカの絵を描いて下さいと言われたら、まず三角形のヒレ、その下に縦長の楕円形、そして下に足(腕)を10本つけるのが普通だろう。
 中学校2年生理科の教科書にイカの解剖が載っている。その教科書のイカはいわゆる足(
腕)が上になっている。「えっ!逆じゃないの」と教科書を見て生徒は思わないのだろうか。
 明治43年に発行された尋常小学理科書、国が初めて発行した6年生用国定教科書の挿絵も下の写真のように足が上になっている。イカの足は頭の上に付き、頭の下に内臓、いわば胴が付いている。頭足類といわれるゆえんである。100年以上も前から教科書は変わっていない。この不思議さが授業で生徒に伝わっているのだろうか。