学校生活 今年度

2024年6月の記事一覧

自分なりの答えを構築する活動とは

本校の研究テーマである「自分なりの答えを構築する活動」とは・・・
上の写真は1年生の国語の授業です。
単元のまとめとして,代表者が調べた内容を発表し,そこから知識を得る活動でした。
その後,単元から得た自身の気づきをまとめました。
それらを周りと共有し,その内容について,相手がどのような考え方をしていたのかを発表しています。
自分の考え方を相手に伝え,お互いに共有したことについて発表する。
1年生でも高度な取り組みをしています。

下の写真は2年生の英語の授業です。
絵を見て,不定詞を話すシーンです。
本日は知識の定着を確認するために,一人ひとりと丁寧にやりとりをして英語で表現をしてもらっていました。


3年生と1年生

同じような写真ですが,3年生は実力テスト,1年生はSTANDBYのリモート授業でした。
3年生にとっては,進路の参考にする大切なテストです。
英語は60分で公立入試と同じ条件で実施でした。
1年生は柏市で取り入れているSTANDBYにかかる授業でした。
悩みや相談がある場合は,書き込みができます。
心配なことがある際は、利用してくださいね。

あつさに気をつけて

技術の時間はラジオ制作をしています。
はんだこてを使用しているため、エアコンを強めにかけ、やけど対策でジャージを着ています。
外は今年度いちばんの暑さです。
WBGTを確認しながらの体育の活動となります。
今年度体育館にエアコンが設置される予定です。
来年からこの時期は体育館の活動にするべきかもしれません。

昔でいう技能教科

技術と家庭科の授業の様子です。
学習指導要領がかわり,技能教科とは呼べなくなりましたが,
技術や家庭科の見方・考え方を通して,知識・技能や思考力・判断力・表現力などの資質能力を伸ばします。
技術ではラジオ制作ではんだこてを,家庭科では手縫いにチャレンジしていました。

大切なのは結果ではなく経過

2年生のテスト返却の様子です。
テストの結果がどうしても気になりますが,結果は変わりません。
勉強の計画はどうだったのか?
勉強のやり方はどうだったのか?
時間はしっかり確保できたのか?
授業への取り組みはどうだったのか?
ぜひ,自身の経過を確認し,振り返りましょう。
それが明日からの行動を変えてくれるはずです。

救急処置講習会

テスト2日目となりました。
理科と社会のテストを終えました。
本日は給食がないため,生徒達は下校しました。
教職員はこの時間を利用して,研修をしました。
本日は救急処置講習会です。
エピペンの打ち方やAEDの使用について確認しました。

中学校ではじめてのテスト

昨年度から学習成績2期制としています。
本日は1年生にとっては,中学校での初めてのテストです。
今の自分の力を知り,これからの学習につなげるためのものになります。
授業での取り組みはどうだったのか?
宿題や課題への取り組みは適切だったのか?
家庭での学習時間は確保できていたのか?
そして,これからの学校生活の計画を立てる上でも必ず振り返りをしましょう。
3年生にとっては,進路に関わる大切なテストとなります。

教育実習生の精錬授業

教育実習生の受け入れ3週目となります。
前回の3名に引き続き,今回は4名の受け入れをしています。
テスト前ですが,今週から精錬授業がはじまっております。
子供達と年齢が近いこともあるのか,やりとりが初々しい授業を作り上げていました。