令和5年度まで

2021年4月の記事一覧

4月15日 授業風景

始業式から10日がたち,どの学年もどのクラスも,学習が本格的に始まりました。
今日は道徳の授業をしているクラスが多かったです。木曜日の時間割に道徳があるクラスが多いのですね。地球儀とプラズマテレビで世界の様子を学習しているクラスもありました。みんな,がんばっているなあ。
 
 
4年生の廊下の,1学期の目あてには,自分の目標と,それに向けて実行したいことが詳しく書かれていました。今年の柏第八小学校の重点目標は,「自分で考えて行動する子」です。その目標に向かってスタートしていますね。嬉しいです!
 

発育測定

4月恒例の大行事!発育測定・健康診断!!
身長体重・視力検査をスタートに,内科検診・歯科検診・耳鼻科検診・・などなど,自分の身体の成長を確認し,健康に過ごすために大切な行事です。6月まで続きます。密にならないように,昨年同様体育館でクラスごとに行います。
2年生以上は,1年前の身長や体重とくらべて,大きく成長していることを確認できましたね。視力が下がってしまった人も多かったです。もしかしたらゲームや動画視聴の時間が増えていることも関係しているかもしれませんね。再検査のお手紙をもらった人は,なるべく早く眼科で診ていただきましょう。

養護教諭の菖蒲先生からは「健康のために大切な3つのお話。①よく食べる②よく遊ぶ(体を動かす)③よく寝る」がありました。
 

 
 

入学4日目 大雨の朝

入学式からずっといいお天気が続いていましたが,今朝は雨降りです。
しかも,大雨! 長靴の中もぐちゃぐちゃになってしまうくらいの雨です。
もしかしたら,1年生が昇降口で濡れて泣いているんじゃないかなぁ・・と行ってみると,みんなしっかり雨の始末をしていました。傘も自分で丸めて傘立てにしまえていました。すごいなあ。
 
そして今日も,6年生がお手伝いをしてくれていました。教室まで付き添ってくれた2年生もいましたよ!(^^)!
 

1年生 入学2日目!

入学式が金曜日だったので,土日明けの今日は,入学式後初めての登校です。
昇降口まで送ってくださった保護者の方もいらっしゃいました。
教室まで優しく送ってくれたお姉さんもいましたよ。
 
教室に入ると,ランドセルを置いてまずは手洗いです。
そして,お家の方から預かったお手紙を担任の先生に提出しました。お手紙が無くても,連絡帳は毎日出します。担任に伝えたいことがある場合は,ご記入ください。自分で連絡帳が書けるようになるまでは,毎日の連絡は連絡帳に手紙を貼ってお伝えします。お子さまが帰りましたら,必ず連絡帳の内容の確認をお願いいたします。
 

 
6年生が,朝のしたくのお手伝いに来てくれていました。生活の色々な場面で6年生が助けてくれますので,安心してくださいね。
 

3年生~1週間を終えて~


 始業式が終わり、体育館に集まって学年開きをしました。
 今年の学年目標は,「チャレンジ」です。学校目標の「自分で考えて行動する」を目指して,様々なことにチャレンジし,力を付けていきます。失敗してもそれを乗りこえ,最後まで粘り強く取り組めるようにしていきたいと思います。
 学年開きでは,「3年生から新しく始まる学習」や「中学年としての心構え」について話をしました。子ども達の静かに集中して聞いている姿に,担任達の期待がふくらみました。

 体育館から出る時には中学年としての意志を固め,「中学年のアーチ」をくぐりました。
 子ども達が,中学年としてこれからどんな活躍を見せてくれるか楽しみです。