令和5年度まで

2022年5月の記事一覧

月曜日は眼科検診からスタート

5月第3週が始まりました。今日は朝9時から,眼科検診です。

体育館に先日の耳鼻科検診に続き,今年2回目の「八小ジャバラ並び」ができました。

 

この並び方の良い点は,密にならずに間隔が確保されることと,並んでいる所から診察の様子が見えるので安心できる(見えない恐怖がない)ことです。

養護教諭から,「眼科の先生の前で,自分でアッカンベーをしましょう。でも舌は出さないでね。マスクで見えなくても出しません」・・・と何とも面白い事前指導があり,みんなちゃんと守っていました!(^^)!

 

芸術の春!

先日,第1回目の学校探検を終えた1年生が,朝から不思議な行動をしています?!

 

ん?壁にクレヨンで?! ドアの下にしゃがんで何をしているの?

 

いえいえ。違いました!図工の学習でした。おもしろい形の凹凸があるところを探して,クレヨンで写し取っていたのです。これを使って,おもしろい絵を描くそうです。どんな作品になるのか楽しみです。

 

図工室では,5年生がペットボトルのキャップなどを使って,色々な形のデザインづくりに奮闘中でした。

 

 

色の使い方も,その人の個性が光っています。子どもたちの感性ってすごいです! 

 

 

 

今週のいろいろ

感染対策をとりながら部活動ができるようになりました。朝日を浴びて体を動かすって気持ちがいいです。

 

 

2年生が1年生を連れて,学校探検をしました。何だかとても頼もしい2年生。

今日,2年生に案内してもらった経験を生かして,来週は1年生だけで2回目の学校探検をします。

 

 

 

水曜日には,耳鼻科検診が行われました。1・3・5年生が検査をしました。八小名物「ジャバラ並び」が校医さんに大好評でした。

 

水曜日の午後は,1年生とひまわり学級の懇談会でした。保護者の方の机には,お子さまの書いた自分の名前の名札がありました。入学1か月動をぜひ見にいらしてください。

 

6年生から1年生へ!

1年生が入学してから1ヶ月がたちました。

6年生は1年生のお手伝いをしています。

靴やかさのしまいかたや・・・

ランドセル,ぞうきん,教科書の整理せいとん♪

朝読書の時間には,読み聞かせや八小クイズをしました!

いつも1年生の子どもたちに会えるのを楽しみにして,

ウキウキしながらお手伝いへ出かけていきます♪

 

今日は6年生から1年生へプレゼント。

いつでも6年生と遊べる「あそびパスポート」をプレゼントしました。

これからもよろしくね♪

 

うえきばち大作戦!

今年も種まきの季節です。

1年生が,アサガオの種まきをしました。新品のピカピカのうえき鉢に,種をまき肥料をあげ,お水をたっぷり。

いつ芽が出るのかなぁ。楽しみです。

 

 

その横を,2年生が咲き終わったチューリップのうえき鉢を持って通りました。

そっと掘り返すと,新しい球根ができていました。少し小さいですが,ピカピカつやつやです。

今年の秋,また植えてみたいですね。

 

土を新しくして,今度は何を育てるのでしょう。今日は秘密です♪