令和5年度まで

2022年5月の記事一覧

GW明け1日目!

子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。

GWが終わり,朝から曇り空で,ちょっと寒い・・・・

学校に行きたくないなぁ って思った人もきっといますよね。

そんな気持ちにそっとふたをして,がんばっていましたよ。みんな!

1年生は算数の学習。ブロックを使って10までの数を確認していました。

 

2年生は,たし算とひき算の100ます計算です。計算も見事ですが,てきぱきとした答え合わせにびっくり。

 

3年生は,漢字ドリルを使って自分で漢字練習を進める方法を確認していました。

 

4年生は,なかよしグループ活動(学年縦割り活動)のリーダーを決めていました。立候補した人が,リーダーとしてどんなことをしたいのか堂々と話した後多数決で決めていました。

 

5・6年生は,算数と書写の学習中でした。さすが高学年,落ち着いて学習に取り組んでいました。

 

昼休みには,第2回代表委員会が開かれました。今日は,学級委員が一人ずつ,どんなクラスにしたいかを発表し合った後,なかよしグループ活動についての提案がありました。

 

 

というわけで,子どもたちはGW明けですが,一生懸命勉強しています。すごいです。

それでも,まだまだ本調子でない人も折ると思います。少しずつ身体と心を慣らしていきましょうね。

 

5月がスタートしました

3連休明けの5月がスタートです。昨日までの雨が上がり,空気は冷たいですがさわやかな晴天です。

校庭にはオオムラサキがきれいに咲いています。

 

全校朝会で,明日からの3連休について,そして子どもの日に関連して,鯉のぼりの先頭(?!)についている「吹き流し」についてもお話しました。祝日が3日間続くのは,この5月だけです。それぞれの祝日がどんな意味を持つ日なのか,今の世界情勢を考えると,子どもたちの未来のためにとても大切にしたい祝日です。

 

給食も,一足先に「こどもの日」にちなんで,「中華ちまき」が登場です。

調理員さんたちが,一つ一つ丁寧に「兜(かぶと)」の形に包んでくださいました。中が見えないってドキドキわくわくですね。とっても美味しかったです♪