令和5年度まで

2021年2月の記事一覧

4年生 理科 実験風景

3学期 理科 実験風景 
「もののあたたまり方」「すがたを変える水」
 1月末から,4年生は理科室で毎週実験を行っています。本来であれば,班で準備をして実験を行います。コロナ禍もあるため,対面での実験は避け,学級で実験計画等を立て,理科室では,教師が実験を行い,実験が終わると,教室に帰ってからノートにまとめて全体で話し合っています。城石先生が準備,後片付けを率先してやってくださいます。
 その様子をご覧ください。


フェースシールドを付けて,城石先生や担任の実験の様子をよく見ています。






5年生 理科


3学期に入り,5年生では理科の学習で電磁石のはたらきを学んでいます。

コイルを巻いて作るところから実験し,











電磁石の性質を活用した釣竿を作ったり,









モーターを作成したりしています。






どの学習も学年のまとめの時期が近づいてきています。

最高学年に向けて準備を進めていきたいと思います。

1年生 生活科 風となかよし

 生活科「風となかよし」では,紙ひこうきを作って飛ばしました。

 遠くに飛ばすことを目指す子もいれば,高く飛ばそうとする子もいました。また,いか飛行機を作って,おもしろい飛ばし方を楽しむ子もいました。

 何人かで集まって,競争して遊ぶ子がいたり,「風に向かって飛ばすと面白いんだよ。」と報告してくれる子もいたりしました。

 飛行機の作り方,飛ばし方,遊び方それぞれに工夫がいっぱい見られ,楽しく活動できました。