日誌

四中日記 令和2年度

大掃除

8月7日(金)1校時、終業式を前にして、今学期最後の掃除、大掃除を行いました。6月に学校がスタートしても、すぐには掃除は行いませんでした。最近になってようやく少しずつ掃除をする場所、方法等を広げてきました。この時間は、その掃除の集大成。今学期の締めくくりとして、1時間、みんなで頑張りました。

 
 
 

1年生、2年生の学年集会

8月6日(木)6校時に、1年生と2年生がそれぞれ夏休みを前にした、1学期の反省を踏まえた学年集会が行われました。
1年生はリモートで、2年生は3学級なので廊下をステージに見立てて教室前で、それぞれの学年の特徴を生かしての形です。
どちらも、生徒主体に運営されていたことから、暑い時間帯の集会でしたが、生徒はみんな集中して取り組んでいました。

 
             1年生の集会風景

 
 放送室からの発信風景(1年生)   生徒の気持ちは前向きです

 
             2年生の集会風景

2年生 情報モラル教室

7月30日(木)、2校時~4校時にかけて各クラス1時間ずつ、柏市IT教育アドバイザーの先生に来ていただき、「情報モラル教室」を行いました。
今回の目標は、
 ① インターネットでのルールやマナーを学び身に付ける。
 ② あぶないアプリ・サイトを見極める力をつける。
 ③ SNSトラブルについて考える。
この目標にそって、パソコンを使いながら、楽しく学びました。
子どもたちのは、どのようなアプリやサイトが危険であるのか、その見極め方など、とても多くのことを知っていて、びっくりしました。知識はとても豊富ですが、それをどのように生かすか、また、SNSトラブルを起こさないために自分の知識をどう生かすか等が今後の課題かと感じました。
ぜひ、ご家庭でも、今回の授業の内容を話題にして、話を広げていただければと思います。

 
 
  

1学期保護者会

7月30日(木)、1学期保護者会を行いました。お忙しい中にもかかわらず、多くの保護者のみなさんにお越しいただき、ありがとうございました。
1,2年生は6月から学校が始まってからの様子、3年生は、進路保護者会を兼ねて行いましたので、進路計画や公立高校と私立高校の知っておくべき基本的な情報等が話されました。どの学年も短い時間の中でのお話でしたので、ご不明な点等が多かったかと思います。ご質問、ご不安なこと等がありましたら、どんなことでも結構ですので、学校にお問い合わせください。

      
      受付風景                 1年生学級懇談
(健康チェックのご協力ありがとうございました)

      
    2年生学級懇談              3年生進路保護者会


生徒会からの発信 第2弾

生徒会本部のみなさんが、新型コロナウィルスの感染防止のために、再び動き出しました。
まずは、全員にとても親しみやすい「生徒会だより」が配付されました。



気になったのは、右下の「謎解きはコロナのときに」のコーナー。
実際に各階の廊下を歩いてみると、それぞれの階のフロアに様々なポスターが掲示されていました。
とても考えられていて、親しみやすく、すばらしいアイディアですね。

さて、どんな言葉が浮かび上がるか。すべてのポスターを並べましたので、ぜひ、謎解きにチャレンジしてみてください。

まずは2階のポスター5枚です。言葉は5文字〇〇〇〇〇。
 
  


次は3階のポスター5枚です。これも言葉は5文字〇〇〇〇〇






最後に4階のポスター5枚です。言葉は5文字〇〇〇〇〇。少し難しいかも?