柏一小日記

2024年5月の記事一覧

1年生 アサガオ、元気に育ってね 

1年生が種を植えたアサガオがどんどん育ってきています。

本日は、外に出て観察したクラスもあり、その成長の速さに驚く様子が見られました。

  

これからどんどん成長するアサガオに注目しながら

子どもたちと一緒にお世話をしていきます!

 

保護者の皆様も、機会があればご覧になってください!

一小オリンピック 開会式!

本日、一小オリンピックの開会式が行われました。

今年度のスローガンは、「心を燃やせ 輝く絆 力を合わせ 限界突破」です。

児童会長のお話にもあったように、本番を楽しめたら成功です。失敗を恐れずに、練習での自分たちを超えられるように、全校のみんなで力を合わせて頑張りましょう!

その後、応援団による応援練習を行いました。全校で応援をするのは初めてで、とても気合いが入った様子でした。

 

明日は、天気も味方をしてくれそうです。

みんなで一小オリンピックを成功させましょう!

選抜リレー練習! 本日最終日!

本日昼休みに「選抜リレー」の練習を行いました。

選抜リレーは各学年8名ずつ代表の児童が走ります。

数年ぶりにリレー種目が復活ということで、代表児童も「新しい柏一小の歴史を作る」気持ちで一生懸命練習に取り組みました。

今回のリレーは確実にバトンを最後までつなぐことを意識しながら練習をしました。

 

本番は敵同士になりますが、「選抜リレー」という種目を作る仲間たちであるということを伝えています。

勝ち負けも大切ですが、相手に敬意を払うことも大切だと考えます。

選抜リレーという種目を通して、自分自身を成長させてほしいです。

 

本番はここまで頑張ってきた児童に、あたたかい声援と拍手をぜひよろしくお願いします。

 

 

1年生 本番に向けて! 

今週土曜日の一小オリンピックに向けて,1年生の練習にも熱が入ってきています。

自信をもって本番を迎えることができるよう,細かいところまで気を付けて練習をしています。

 

 

 

 

本番では,元気いっぱい取り組む1年生の姿をぜひご覧ください。

2年生!いよいよ今週土曜日!一小オリンピック本番!!!

いよいよ本番まであと少しとなりました。

2年生は元気よく声を出しながらダンスに取り組んでいます。

 

この練習期間を通して成長したことは、

・整列が上手になったこと。

・何事も一生懸命取り組もうという意識を持てるようになったこと。

・仲間の頑張りをお互いに認められるようになったこと。

です。

 

一つ一つの活動には意味があります。

今の活動は「自分のこれからにどのように生かすことができるのか」を考えさせながら取り組ませてきました。

それぞれの思いや考えがダンスで表現されてきていると感じています。

 

本番はとにかく元気に、楽しく、自分らしく!を目指して頑張ります!

曲は「キャラクター」なので!

お楽しみに!

 

 

 

草むしり~柏一小おやじの会~

一小オリンピックに向けて,柏一小おやじの会の皆さんに校内の除草作業を行っていただきました。

今年の一小オリンピックは,全校が校庭に出ての開催となります。

児童が安全に発表できるように,校庭の段差を砂を入れて平らにしたり,小石を拾ったりしていただきました。

第二校舎の裏の除草作業もしていただき,とてもきれいになりました。

参加者の中には,一小の児童や卒業生の保護者の方もおり,一小の伝統を感じることができました。

暑い中作業していただき,ありがとうございました。

おやじの会の皆様,引き続きお世話になりますが,どうぞよろしくお願いします。

  

  

救急救命講習(職員)

先日,職員研修の一環として,救急救命講習を行いました。

今回は,本校で応急手当普及員の資格を持つ職員による講習を実施しました。

AEDの使い方や正しい胸骨圧迫の仕方などを,改めて確認するよい機会となりました。

職員一同,児童の安全を守ることができるように,これからも研修を行ってまいります。

引き続き,児童への安全指導を折に触れて話してまいります。

  

  

⭐︎一小オリンピック練習 6年生⭐︎

一小オリンピックの練習を始めて、はやくも2週間がたちました。

子どもたちも練習にとても気合いが入っています。

6年生は表現、100m走、綱引きを行います。

そのほかにも、係の活動、応援団として一小を引っ張っていく子、選抜リレーの選手として練習に取り組む子、など、休み時間も一小オリンピックのための活動で大忙しです。

一小オリンピックの成功の鍵となる6年生。残りの5日の準備期間も全校のため、仲間のため、自分のために一生懸命行動する姿を期待しています!

 

一小オリンピックに向けて(5年生&応援団)

一小オリンピックがいよいよ来週に迫ってきました!

実行委員を中心に本気で取り組む姿とっても素敵です!!

動きを揃えて、心を揃えて、最高の演技ができるようにラスト1週間頑張ります!

 

応援団も形になってきました!久々の全校運動会、最高の盛り上がりを作り上げるために、応援団声を枯らして頑張ります!!

一小オリンピック練習!(4年生)

5月7日(火)から一小オリンピックの練習が始まりました。

先週の4日間は表現の練習に励みました。4年生はソーラン節を踊ります。

腰を低く指先まで意識をして練習し、踊りを覚え、集中力を切らすことなく一生懸命取り組みました。4日間で大きな成長を見せてくれました。残り2週間でどこまで成長するのか今から楽しみです。

当日も楽しみにしていてください。

今年度はじめてのなかよしグループ!!

今日の昼休みはなかよしグループでした!

今日はグループのみんなと顔合わせ。一年間一緒に活動する仲間たちに、一人一人自己紹介を行いました。

そのあとは、「サイン集めゲーム」を行いました。

6年生が少し工夫したルールを考え、みんなとても盛り上がりながらサイン交換をすることができました。

6年生も緊張しながらではありましたが、リーダーとしてみんなを楽しませようと頑張る姿が見られました。

次回の活動からは、外と中に分かれての活動になります。

すごく楽しみですね!!

算数かけはしプロジェクト開始!

本日より,「算数かけはしプロジェクト」が始まりました。

柏中学校の数学をご担当されている山田先生をお迎えし,6年生3クラスの算数の授業に参加していただきました。

柏一小と柏中との交流をより深めていくために,今年度は特に中学校教員との交流授業や授業を進めたり,相互参観を行ったりする予定です。

この取り組みにより,小学校から中学校までの9年間を見通した教育の充実を高めていきます。

6年生の子供たちは,柏中の山田先生と学習できることを楽しみにしていたようで,わからないことを進んで教えてもらい嬉しそうな表情でした。「中学校での勉強も楽しみになった」という児童もいました。

  

  

一年生を迎える会

一年生が入学して,1か月が経ちました。学校にも少しずつ慣れてきたようです。

友達と外で元気に遊んだり,進んで勉強したりして,楽しい小学校生活を過ごしています。

先生や友達に一年生から進んで挨拶をする姿も見られるようになりました。

そんなかわいい一年生を歓迎する「一年生を迎える会」を先日行いました。

各学年が一生懸命考えた”一小クイズ”を紹介し,一年生に楽しい時間をプレゼントしてくれました。

一年生からは,お礼のメッセージを披露し,全校で一年生の入学をお祝いすることができました。

これから楽しい学校生活が送れるように,教職員一丸となってサポートしてまいります。

一年生を迎える会の実施にあたり,一小の児童会の皆さんが計画・会の進行を頑張ってくれました。

今年の児童会の皆さんの活躍が,大変楽しみになる活躍でした。

  

 

3年生 外国語活動スタート!

3年生は,外国語活動の授業が始まりました。

担任や外国語専科,ALTの自己紹介を聞き,自己紹介ゲームがスタート!

時間内に何人と自己紹介し合えるかな?

大きな声で,アイコンタクトを意識して楽しみました。

週1時間の外国語活動の授業を大切にしていきましょう。

第1回 学校運営協議会 開催

4月26日(金)に,今年度初めての学校運営協議会を開催しました。

学校運営協議会の皆様より,安心・安全な学校運営を行っていくための貴重なご意見をいただきました。

学校と地域が連携を強化することで,一小の教育活動がより一層盛り上がっていくと感じた会議となりました。

学校運営協議会の皆様には,大変お世話になりますがよろしくお願いいたします。