ICT活用実践事例集(令和4年度)

◆令和4年度活用事例(詳細は市職員専用サイトです)

学年 小学5年
教科 社会
単元名 あたたかい土地のくらし
アプリ・コンテンツ1 Jamboard
活用1 沖縄の家づくりの例(写真3 枚背景設定)を見て、気づいたことを付箋で書き込む。
画像1
アプリ・コンテンツ2 Google Classroom
活用2 分かったことや気づいたことなど振り返りを書いて全体に共有する。
画像2
学年 小学3年
教科 社会
単元名 事故や事件からくらしを守る
アプリ・コンテンツ1 Google,わたしたちの柏,スライド
活用1 調べ学習をしスライドにまとめる。
画像1
アプリ・コンテンツ2 iProjection
活用2 自分の端末の画面をホワイトボードに映し出して発表する。
画像2
学年 小学4年
教科 社会
単元名 伝統的な産業
アプリ・コンテンツ1 コラボノート
活用1 Google スライドにプレゼン資料を作成する。
画像1
アプリ・コンテンツ2 Classroom
活用2 Classroomに提出してプレゼンテーションを行う。
画像2
学年 中学2年
教科 社会
単元名 関東地方 -さまざまな地域と結び付く人々の暮らし-
アプリ・コンテンツ1 Jamboard
活用1 Chromebookを使い、課題のキーワードを挙げさせる。(Jamboardを使用)
画像1
アプリ・コンテンツ2 iProjection
活用2 Jamboard内でキーワードを分類し、個人のまとめに反映できるようにする。まとめている画面をスクリーンに写し、共有する。
画像2
学年 中学1年
教科 社会
単元名 アフリカ州・国際的な支援からの自立
アプリ・コンテンツ1 Jamboard
活用1 少人数グループに分かれ、資料から読み取ることのできる内容を書き込み、話し合う
画像1
アプリ・コンテンツ2 iProjection
活用2 グループごとにまとめた画面をスクリーンに映し出し、共有する
画像2
学年 中学3年
教科 社会
単元名 日清・日露戦争
アプリ・コンテンツ1 Jamboard
活用1 明治時代の国際関係について、風刺画を中心にまとめる
画像1
アプリ・コンテンツ2 Google スライド
活用2 いくつかのできあがった資料を共有し説明する
画像2