ブログ

あさひっこ 令和4年度

運動部の練習が始まっています

吹奏楽部に続き,運動部の放課後練習が始まりました。学年ごとに練習日を分けていて,今日は5年生の練習日でした・・・が!空にみるみる黒雲が!!発雷する可能性があるので練習を中止し,急いで下校することに。着がえて,さあ下校できるぞというところで・・・。ドドーン!いきなり耳をつんざくような落雷の音。残念ながら下校を中止し,運動部の5年生は学校に待機して,おうちの方のお迎えを待つことになりました。お迎えに来てくださった保護者の方々,どうもありがとうございました。16時50分ころには雷もおさまり,全員下校することができました。

体育委員会

運動会前に撮影した写真です。体育委員会の児童2名が昼休みに体育倉庫の掃除をしていました。砂埃だらけの倉庫を掃除してくれてありがとう!

同じ日,体育倉庫の横では昼休みなのにも関わらず,5年生が運動会に向けてボールを運ぶ練習を,6年生が学級対抗リレーの練習を,自主的に行っていました。目標に向かって努力する子ども達の姿って,いいですね。

 

6月1日 航空写真撮影

創立50周年記念事業の一つ,全校児童による航空写真撮影です。昨日の夜,雨が降り始めたときはどうなるかと思いましたが,今朝はすっきりと晴れました。運動会と同様,本校児童は天気に恵まれていますね。

校舎3階から見ると,こんな感じです。飛行機から撮った写真はどうなってるでしょうか。楽しみですね。暑い中,みんなよくがんばりました。

先生の似顔絵コンテスト

6年2組教室の後ろの黒板に,面白そうな紙が貼ってありました。

先生の似顔絵コンテスト!いいですね!みんな可愛く描いています。岡本先生はリスのイメージなのかな?

6年生の図工では,針金と紙粘土を使って動く人を作成しています。ボールを蹴る瞬間,寿司を握る様子など,なかなかの力作がそろっています。泳ぐ人をつくっていた子もいました。立っている姿をつくる子は多いですが,寝ている姿をつくる子はなかなかいないです。発想が豊かですね。

 

運動会が終わりました

澄み切った青空の下,本日運動会を実施することができました。

健康観察をきちんとやってきてくださった保護者の皆さま,交通整理をしてくださった地域の方々をはじめ,たくさんの方のご協力の下,無事終了することができました。皆さま本当にありがとうございました。

子ども達は保護者の方に見ていただいて,とても嬉しそうでした。お子さまの様子を見ている保護者の方々の表情も,柔和で笑顔であったように思います。やはり保護者の方にお子さまの様子を見ていただく機会をつくることは,教育上とても大切なことですね。

職員による片付けが終わりました。兵どもが夢の跡です。運動会で頑張ったことや学んだことを,来週からの生活に活かしていきましょう。

 

 

ただいま準備中

 

午前中びっくりするほどの大雨が降りましたので,明日の運動会に向けて,午後は職員総出でグラウンド整備などを行いました。学校に遊びに来ていた子ども達が進んで手伝ってくれました。どうもありがとう!明日は晴れの予報が出ています。グラウンドも整備され,運動会は実施できる見込みです。保護者の方々のご来校,お待ちしています。

青と夏

高学年の表現運動は『青と夏』という曲に合わせて踊ります。まだ夏と呼ぶには早いかもしれませんが,ちょっと夏を思わせる暑さの中,青空の下で子供たちは元気に踊っています。まさに「青と夏」。高学年が元気に踊る姿はとても素敵なので,早く保護者の方たちにも見てもらいたいです。本番もこんな青空になるといいな・・・。

5年生 運動会団体競技

 5年生は運動会で団体競技として、ボール運びを行います。競技名は「アサヒ運輸」です。

友達と2人で、息を合わせて、2本の棒でボールを運びます。ボールの種類は、バスケットボール、ソフトボール、ピンポン玉の3種類で、くじをひいて決めます。

 

 下の写真は、練習の様子です。仲間同士、励まし合ったり、アドバイスをしあったりしています。

4月からスタートした新クラスですが、運動会を通して、クラスの団結力がより一層強固なものになることを願っています。

教育実習中

教育実習生が来ています。伊坂元さんと,三浦千宗さんです。

二人とも旭小の卒業生です。伊坂さんは6年3組,三浦さんは4年1組で実習しています。

どちらも将来教師になることを目指し,勉強中です。

初めて子供たちを前に授業をして,戸惑うことも多いことでしょう。挫けず頑張って欲しいです。

 

 

5年生 外国語の学習

 5年生の「外国語」の学習についてです。4年生までは「外国語活動」として、英語をメインに学習をしていました。5年生の「外国語」では、国語や算数と同じように通知表で評価を出します。英語で「話す」「聞く」「書く」「読む」ができるようになるよう学習を進めています。

 保護者の皆様からすると、昔の中学1年生の学習を、今の5・6年生がやっていると想像していただいていいと思います。これからの社会では、今まで以上に英語が無くてはならない知識になってくると思います。学校でもネイティブの先生もお招きしながら、子ども達が大人になった時に少しでも役立つような学習内容になるよう試行錯誤しながら授業を組み立てています。

吹奏楽部練習中

学校は運動会の練習で盛り上がっていますが,放課後は吹奏楽部も練習を頑張っています。

音を鳴らすだけでも簡単ではない楽器を使って,音楽を演奏できるようになるまでには,それなりの積み重ねが必要です。コロナ禍で長期間練習できなかったため,積み重ねたものを取り戻すには相当な努力が必要になります。

吹奏楽部が全員一体となって演奏できる日を目指し,子供たちは頑張って練習しています。急がず慌てず,一歩一歩前進していってほしいです。

 

6年生租税教室

5月17日(火)に租税教室が行われました。6年生は社会科で国の政治について学習している最中です。そんな6年生を対象に,柏税務署の方たちが来校し,出前授業をしてくださいました。

身近な消費税の話から始まり,「もしも税金がなかったら」など様々な問いについて考えながら,税についての意識を高めることができました。

5月18日 1年生心臓検診

1年生の心臓検診がありました。体育館に簡易ベッドを用意して検査します。

心臓の音を聞くので,待つときは静かに待たなくてはなりません。

学校のチャイムも,心音を聴く妨げにならないように切ってあります。

1年生は,とても静かに検査を受けることができました。

5月16日 飼育委員会

ここのところ,すっきりしない天気が続いていますね。

今日も雨でしたが,今日の飼育委員会の当番たちは,きちんとうさぎにえさをあげて,小屋を掃除していました。

えらいですね。

にんじんを入れた瞬間「やったぜ」という顔でむさぼるうさぎたち。可愛いです。

ALTの先生

今年度着任した外国語のALT(外国語指導助手)の Abeda Zaman先生です。

担任の先生とコンビを組んで,これからやることの見本を見せています。

アベダ先生が担任の名前のアルファベットを尋ね,担任が答えています。

さあ,みんなも同じ事ができるかな?

 

 

5月12日 晴れ間を大事に

徐々に天気が崩れる予報が出ています。運動会に向けて練習する中,今日の晴れ間は大事です。

校庭でダンスの隊形づくりを練習できるチャンスです。1・2年生は元気に踊っていました。5・6年生は

肩倒立やブリッジなどに挑戦。今までやったことのない地面の上での運動に戸惑いながらも,頑張っていました。

 

5月11日 運動会練習開始

今日から運動会練習が始まりました。先日お手紙でもお伝えしましたが,柏市の感染警戒が緩和されましたので,

2学年集まっての活動ができるようになりました(3つの学年以上はまだ警戒中です)。

中学年が表現運動の練習をしていました。児童がダンスをする姿も久しぶりです。最初は動画や先生の動きを見て,真似する所から。戸惑いながらも頑張って真似していますね。

引き渡し訓練

柏二小と日を同じくしての引き渡し訓練です。全校集まっての訓練は久しぶりです。

正直,教員たちも久しぶりで戸惑う部分が少々ありました。いつ,本当の災害が起こるかわかりません。今日の反省をもとに,災害時の引き渡しを,より確実にしていきたいと思います。

子供たちがよく動いていました。特に高学年児童の話を聞く態度が立派でした。

5月6日 体育館のガラス

下校の様子です。今日は短縮日課でした。遊ぶ相談などをしてるのでしょうか,みんなうきうきして帰って行きますね。

連休中,体育館の窓ガラスが割れていました。向原スポーツ少年団の方々が対処してくださり,本当に助かりました。ありがとうございました。業者に修理を依頼しましたが,ガラスの形状が特殊なので,すぐには直りません。しばらく板張りです。

職員がいないときに学校の施設を破損してしまうことがありましたら,後日にでも,ご連絡いただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。

5月2日 放送委員会

 

本日の放送委員会です。全校に言葉や音楽を届けるという責任のある仕事をしています。

特に給食の時間は会話ができませんので,流れてくる放送はとても重要です。放送委員会のみんな,これからもがんばってね。

6年理科の授業

6年生「ものの燃え方」の実験が始まりました。まん延防止等重点措置の間は理科の実験もなかなかままなりませんでした。今年度はこのような実験を始めることができて嬉しい限りです。ろうそくの火がふたをした瓶の中でどのように変化するかを観察しています。ろうそくに火をつける体験は,ご家庭ではあまりやらないことではないでしょうか。この実験は,実は貴重な体験なのかもしれません。

学級委員任命式

21日(木)学級委員の任命式が行われました。各学級で選ばれた学級委員が校長先生から任命状をいただきました。任命状には新学級委員への熱い期待が込められています。選ばれた皆さん,頑張ってくださいね。

5年生 天気の観察

 5年生の理科の学習では、天気の変化について学びました。

数日間、空の様子を写真に撮り、雲と天気の関係を考えました。

簡単なレポートを作成しました。

 この活動では、子ども達のタブレット技能の向上もねらって行いました。

昨年度から一人一台端末が全児童に支給され、時代に合わせた学習環境が整ってきました。

ですが、教員も含め、まだまだ不慣れです。積極的に活用していく中で、スムーズに、効率的に、効果的に使えるようになるよう努めていきます。ご家庭でも、タブレットの充電や家庭での使用のルール指導など、お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

スクールソーシャルワーカーと県スクールカウンセラー

スクールソーシャルワーカーの新名好美先生です。スクールソーシャルワーカーとは,子供が抱えている悩みを解決するために,家庭と学校,児童や家庭と外部相談機関などをつなぐ役割をします。新名先生は豊四季中学区担当で,本校には基本的に月曜日来校します。

県スクールカウンセラーの小澤敬子先生です。柏二小にいる柏市のカウンセラーとは別に,月1回本校を担当してくださいます。次回来校は5月16日です。お子さまのことで悩むことがありましたら,ぜひご相談ください。相談のある方は,事前に本校教頭まで電話や連絡帳などでお知らせください。

4月19日 全国学力学習調査

全国の6年生が一斉に行う学力テストです。今年度は理科が追加され,例年よりも長丁場となりました。テストの特徴としては,文章読解を非常に多く求められること。ある子は「難しかった。応用問題ばかりだった・・・」とつぶやいていました。お疲れ様。よく頑張りましたね。

 

1年生給食開始

1年生の給食が始まりました。最初の給食当番になった子たち,よくがんばっています。

配膳の間,みんな静かに待っていました。おいしそうなカレーを目の前にして,じっと待っているのは辛いですね・・・。さあ,もうすぐいただきますよ。

4月15日 初めての家庭科,初めてのChromebook

5年生が家庭科室でお湯を沸かす授業を行っていました。初めてガスコンロに火をつけた子もいました。

ドキドキしながら火を見つめている様子が,とても微笑ましかったです。

3年生は一人一台使用できる端末が,今年度からipadではなくchromebookというキーボード付きのパソコンになりました。さっそく画面に絵を描く授業を行っていました。「わあ!」とか「へえ!」など,初体験にわくわくしている子のつぶやきが,随所で漏れていました。

4月14日 健康観察

朝7時50分に昇降口が開くと、教室前で健康観察カードの確認をします。

ご家庭で健康観察をしっかりしてきてくださることが、学校活動を行いながら感染拡大を抑えるための、最も有効な手段です。お忙しい中の健康観察、本当にありがとうございます。

新型コロナが終息する見込みはまだ立ちませんので、これからもどうぞよろしくおねがいします。

4月13日 外遊び

快晴の日が続いています。ちょっと暑いぐらいです。校庭に出てきた子どもたちは、寒いときに比べるとのびのび動いていますね。4年生の理科「自分の木をさがそう」と5年生の体育:50m走の様子です。

今日はロング昼休みでした。みんな校庭に出て元気に遊んでいました。

4月12日 1年生

入学式から一夜明けて,1年生たちがおうちの人と離れて登校してきました。

大丈夫かな?と,ちょっと心配しながら見ていたら,みんな靴をしっかり上履きにはきかえて,一人で教室まで行けましたね。立派!

しばらくの間は給食なしで,集団下校です。はやく道を覚えてね。

4月11日 入学式

桜の花びら舞うほがらかな陽気の中,新1年生を無事迎え入れることができました。

校長先生との3つの約束「あいさつ」「へんじ」「はなしをきく」。明日からしっかり守っていきましょうね。

4月8日 給食開始・入学式準備

今日から給食が始まりました。今年度も「黙食」でスタートです。配膳の時から接触がないように,整然と動いています。みんな,きちんとマナーが守れていますね。

6年生が入学式の会場設営をしてくれました。みんな一生懸命働いていました。

立場が人を成長させると言いますが,最高学年として頑張ろうとした今日1日は,6年生たちをまた一歩成長させたのではないでしょうか。こんな活動をこれからも積み重ねていきたいです。

4月7日 高学年発育測定・清掃開始

おしゃべりすることなく,引き締まった態度で発育測定ができていました。さすが高学年ですね。

清掃が始まりました。短縮日課なので,まだ本格的な開始というわけにはいきませんでした。

旭小の清掃は,コロナ感染防止の意味も込めて,「黙働」が目標です。役割やルールをしっかり決めて,少しずつ「黙働」ができるようにしていきたいです。

4月5日着任式・始業式

 

朝,貼り出された新しいクラスを見た子どもたちから喚声が湧き起こりました。久しぶりに元気な声が聞けて,嬉しくなりました。着任式・始業式は校庭がぬかるんでいたため,各教室にてオンラインで行われました。新しい担任の先生が紹介され,学級開きをしました。背筋を伸ばして話を聞く子供たち。進級を機会に頑張ろうという静かな意気込みが感じられました。