ブログ

あさひっこ 令和4年度

10月19日

午後,久しぶりに太陽が出ました。ちょっと汗ばむような陽気の中で,5・6年生の委員会活動が行われました。

飼育委員会が夏の間ウサギたちを日差しから守っていたすだれを片付けました。

栽培委員会がこの頃とみに増えてきた落ち葉を掃きました。

柏市小中学校音楽発表会

 吹奏楽部の児童が柏市小中学校音楽発表会に参加してきました。本番は写真撮影不可だったので,リハーサルの様子などを掲載します。

 金管楽器は,簡単に音が出て楽々習得できる,というものではありません。演奏するレベルにもっていくには,地道な練習の積み重ねが大事です。しかし新型コロナの感染が始まって以来,市内の小学校のほとんどが練習を取りやめました。本校もその例に漏れず,この2年間ほぼ活動ができませんでした。先輩たちが積み重ねてきた音は消えかけていました。

 春からこの発表会を目指し,かつての音を取り戻そうと地道な練習が始まりましたが,それは決して楽な道のりではありませんでした。他校の様子をうかがうと,吹奏楽部としての発表を取りやめた学校も少なからずあったと聞きます。そんな中で,本校児童は練習を継続し,着実に力をつけていきました。今日の本番は,吹奏楽部の音を立派に響かせて演奏できました。困難を前にしても諦めず,地道な努力を怠らなかった成果を感じました。そんな本校児童たちを,大変誇らしく思います。

 

5年生 林間学校 自然の家での様子

 時が過ぎるのはあっという間で、もう林間学校から1カ月が経とうとしています。

今5年生はミュージックフェスタという新たな目標に向けて活動しています。

 

さて、林間学校の中での自然の家での様子を投稿させていただきます。

 

自然の家では、勾玉づくり体験、バイキングのご飯、キャンプファイヤー、野外炊飯、友達との入浴や宿泊、など本当に多くの事を体験しました。子供たちにとって貴重な体験だったことは言うまでもありません。コロナが完全には収まっていませんが、このような体験ができてうれしく思います。

10月14日

 ミュージックフェスタに向けて,3年生の学年練習が盛り上がってきています。子ども達が楽しそうに演奏しているのがとても素敵。当日は,ぜひ楽しそうな子どもの姿を見に来ていただきたいです。4年生は演奏者のオーディションをしていました。何のオーディションかは詳しく書けませんが・・・,いや~,面白いです。乞うご期待です。

陸上大会参加

運動部の選手たちが柏市小学校陸上大会に参加してきました。コロナ以前より練習量はかなり減りましたが,それでも伸びていくのが子どもです。限られた時間の中で身に付けた力と技を精一杯発揮してきました。踏みきりの足が合わなかったりバトンが合わなかったり,くやしい思いをした子もいますが,それもまた経験です。その経験は彼らのこの先の人生で(きっと陸上や運動に限らない場面で),いつか大輪の花を咲かせる種子となることでしょう。

林間学校【えだまめ農家さんのお仕事体験】

 

林間学校でSDGsに関係する体験活動を3つのグループに分かれて行いました。

 

「プラスチックゴミの世界」 「竹林整備・竹林ランタンづくり」の内容は以前載せているので,ぜひご覧ください。

 

今回は3つ目の「えだまめ農家さんのお仕事体験」についてです。

 

学校では社会科で農作物の学習をしていたので,実際に農家さんに話を聞いたり農作業の体験をしたりすることができて,とても学びが深まる時間となりました。 

 

はじめに,「道の駅しょうなん」の農産物直売所に行きました。ここでは,地域の方が育てたさまざまな野菜が売られていました。お客さんに手に取ってもらうためにしているいくつもの工夫を見つけることができ,農家さんの思いを感じることができました。また,見慣れないブランド米もあり,子供達は目を輝かせながら直売所内を見て回りました。

 

次に,「鹿倉農家さん」の畑へ行き,えだまめの収穫や出荷までの作業の体験を行いました。

えだまめが傷つかないようにていねいに作業することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 作業が終わったら,鹿倉農家さんのえだまめの試食!

おいしくて,おいしくて,「おかわり!!!」があちらこちらから聞こえました。

 

 

 

えだまめ農家さん体験グループは,おいしいえだまめの見分け方を教えてもらってので,体験に行った友達に聞いてみてくださいね。

  

10月11日

6年生がナップザックを作成中です。少人数指導の古澤教諭も支援に入ってくださっています。それぞれがそれぞれの進み具合に合わせてミシンを使っていたりアイロンを使っていたりして,自分なりに学習を進めている感じがとてもよいです。

陸上部・吹奏楽部を励ます会

10月4日に児童会主催で陸上部・吹奏楽部を励ます会が行われました。全校児童が各教室で席に着き,予め録画した映像を観る形式で行われました。陸上部は10月12日,吹奏楽部は18日にそれぞれ大会・発表会が実施されます。

教頭が陸上部児童の選手選考会を見に行ったとき,練習の時はできていなかったことが急にできるようになった瞬間を見ました。誰かと競ったり人前で発表したりする本番は,子ども達を飛躍的に成長させるということが改めて実感できました。本番の結果は時の運,そして努力の成果になるでしょうが,参加する児童たちにとってきっと良い経験になることは間違いないでしょう。みんな,頑張ってきて欲しいです。

1年生 校外学習(アンデルセン公園)

1年生が校外学習に行ってきました。

天気が心配されていましたが,何とか持ちこたえアスレチックや滑り台などを楽しむことが出来ました。

   

その後,お弁当やお菓子を食べ,キャンドル作りを体験しました。

   

みんな楽しく行って帰ってくることが出来てよかったです。

今日の経験を普段の学校生活にも生かしてほしいと思います。

5年生 林間学校 竹林整備体験

 林間学校の1日目、午前中は学年を3つのグループに分け、それぞれのバスに乗って、SDGsに関した体験活動を行いました。この記事は、そのうちの1つ「竹林整備」の活動についての記事です。

 竹の成長や活用方法,里山の整備の大切さについてお話を聞き,学びを深めました。

 竹林整備の大切さを学んだ後は,竹林に入って竹を切り出しました。

 のこぎりを使って,チームで協力して太くて大きい竹を切り出すことができました。

切り出した竹を使う長さに切ったり,穴をあけたりして,オリジナルの竹ランタンを作りました。

 この貴重な体験を通して,環境問題や製品の生産に興味をもち,意識して生活することを期待しています。

9月29日

今日は全学年共通のソフトボール投げ記録測定日でした。子どもの投げる力は全国的に低下しており,問題視されています。さあ旭小の子ども達は,どれほどの記録を出したでしょうか。みんな頑張れ!

4年生リサイクルプラザ見学

4年生が柏市のリサイクルプラザを見学してきました。ペットボトルや缶・瓶で中身が入っているもの,汚れたものはリサイクルに回せません。色々機械化されているリサイクルプラザでも汚れているものと汚れていないものの仕分けは手作業に頼らざるを得ないのですね。手作業で1つ1つ分けている方々の様子を見ていると,これからは毎回洗ってから捨てて,この方たちの苦労を少しでも減らさなくてはならないなと,強く思いました。

5年生 林間学校 プラスチックゴミの世界in手賀沼

 林間学校の1日目、午前中は学年を3つのグループに分け、それぞれのバスに乗って、SDGsに関した体験活動を行いました。この記事は、そのうちの1つ「プラスチックゴミの世界in手賀沼」の活動についての記事です。

 手賀沼の湖畔を散策しながら、ゴミを探したり、集めたごみを分別したり、最も古いゴミ・新しいゴミを見つけたりしました。大雨により流れてきたのか、はたまた誰かにポイ捨てされたのか、たくさんのゴミがありましたが、みんなで協力してゴミを集めてくれました。

 現地スタッフとして参加していただいた、東京理科大の教授の話によると、捨てられているゴミの中でも、プラスチックは自然の中で分解されず、経年劣化や紫外線により「マイクロプラスチック」になるそうです。そして、マイクロプラスチックを魚が食べたりして、まわりまわって人間に蓄積されていってしまうそうです。

 ゴミ拾いの後は、工場で出たプラスチックの端材を使ってオリジナルキーホルダーを作りました。

 子供たちが活動を通して、少しでも環境問題について考えたり、意識してくれるようになったりすると嬉しく思います。

9月26日

台風の影響で延び延びになっていた学級委員の任命式が本日行われました。2学期,学級のリーダーとなるみなさんです。大いなる期待を込めて任命書を送りました。

 

5年生 林間学校2日目

 林間学校から帰ってきました!!

昨日の夜のキャンプファイヤーは、とても盛り上がりました!

今日は、朝食、部屋の片付け、野外炊飯、稲刈り体験、と沢山の活動を行いました。慌ただしい中ではありましたが、充実した2日間になったと思います。

ご家庭でもお子様からゆっくり話を聞いてあげてください。また、疲労もたまっていると思いますので、ゆっくり休ませてあげてください。

来週以降、詳しい記事を上げますので、よろしくお願いします!

goodボタンを押していただけると励みになります!!

5年生 林間学校 途中経過報告

 現場より報告です。

 午前中は各体験活動に取り組みました。「プラスチックの世界in手賀沼」の体験では、手賀沼沿いのゴミ拾いをしながら、環境問題について考えました。その後、プラスチックの端材を使ってキーホルダーを作りました。

 13時頃に手賀の丘青少年の家に到着し、開校式後、勾玉づくりにはげんでいます。

 子どもたちは今のところ全員元気に過ごしています。夜のキャンプファイヤーまで頑張ります。

9月21日

台風一過と呼ぶにはやや雲の濃い天気ですが,雨が降らず良かったです。5年生の子ども達は元気に林間学校へ出発しました。明日までおうちの方と離れて生活します。どんな成長が見られるか,楽しみです。

3年生がイオン南柏店の方を招いて,お話を聞きました。社会科のスーパーマーケットについての学習の一環であり,全学年通じて行うキャリア教育の一環でもあります。「イオンに行ったことある人?」と訊かれたら全員手を挙げました。「毎日来てる人?」という質問には7~8人手を挙げました。ご近所のお店ではありますが,毎日行っているご家庭もあるんだなあと,改めて地域への密着度の強さを感じた次第です。お店の方は,とても明るく元気よく話してくださって,毎日行ってもいいなと思うくらい素敵な方たちでした。

9月20日

台風14号の影響で10時登校でした。昨日のお昼頃に保護者の皆さまにメールでお伝えしましたが,意図を伝えるというのはなかなか難しいです。10時以前(どちらかというと8時,9時以前)に登校した児童が少なからずいました。電話で問い合わせてくださった方の言葉や児童本人の言葉などから推察すると

・朝は晴れていたので早く登校してよいと思った

・10時までに登校すればよい(8時,9時でもよい)と思った

・保護者の方の出勤時間が変更できない

などが理由かと思われます。次回メールを送る際は,そのあたりをきちんと配慮し,予報が外れても10時に昇降口が開くことがしっかり伝わるよう,メールの文面に気をつけなければならないと反省しました。

9月16日

4年生がのこぎりで木材をきっています。昨年度も体験しているので,慣れたものです。3年生のステップアップ学習が重なり,図工室が使えなかったので廊下に新聞紙と椅子を出して切っています。廊下にずらっと一列になってのこぎりを使う子ども達の姿なんて,なかなか見られない光景で,壮観です。

9月15日

スポーツテスト期間です。各学年で記録の計測が始まっています。校庭で3年生が20mシャトルランの計測を行っていました。3年生はもう高学年の助けを借りません。自分たちで記録をとります。シャトルランは2回連続で到達できないと計測中止などの,ちょっと難しいルールがありますが,3年生は3クラス合同で友達と協力し,きちんと計測ができていました。