ブログ

あさひっこ 令和4年度

5年生 情報モラル教育

 5年生の社会では、情報の扱い方について学習しています。昨今、小学生全員がタブレットを持っており、インターネットを経由するゲームしたり、小学生でスマホを持ったりするのも珍しくなくなってきました。

 そのため、子供たちは「インターネットの危険にさらされている」とも言えます。学校でも指導はしますが、充分とはいえません。ぜひ家庭でも子供たちと改めてネットの使い方などについて話してみてください。特にスマホやゲーム機を子供に与えているご家庭は、問題に巻き込まれる前に、ネットモラルを育めると良いと思います。

4年生 「いのちの授業」

本日1・2校時,千葉県助産師会から加藤先生と足立先生をお招きし,4年生児童を対象に「いのちの授業」を実施しました。子ども達は大人になるまでの身体と心の変化について学びました。

実際の出産に何度も立ち合っている方たちならではの,重みのあるご指導でした。子ども達は自分たち一人一人が,奇跡の存在であることを実感したのではないでしょうか。

「性」についての正しい知識を身につけるためのよい機会となりました。

5年生 図工 版画

 5年生の図工では、版画の学習が始まりました。彫刻刀の準備、ありがとうございました。

今回は「彫り進み版画」ということで、途中まで彫ったら一度刷り、また彫って刷り、また彫って刷る作業を繰り返します。こうすることで、色の違いを表現することができます。

どの部分が何色か、1度目にどこまで彫るか、など構想の段階から難しい課題ですが、5年生までに培ってきた思考力を発揮して、素敵な作品を仕上げてほしいと思います。

5年生 理科 電磁石

 5年生の理科では、電磁石の性質について学習しています。たくさんの部品から自分で電磁石を作って、回路を組んで、電流を流して、電流計で電流を測って、、、と実験は複雑です。化学的な思考を持ち、一つひとつの実験の結果から考えを広げていってほしいです。

5・6年生 校内書き初め大会

 本日、5年生と6年生が書き初め大会を行いました。冬休みには、宿題として、ご家庭でも練習をお願いしました。ご協力ありがとうございました。

 子供たちはそれぞれ渾身の1枚を書き上げました。1月19日~20日にかけて体育館で校内書き初め展を行いますので、ご都合のつく保護者の方は、ぜひご来校ください。全校児童の作品が展示してあります。

3学期始業式

3学期の始業式が校内のオンラインで行われました。

校長先生からは「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」について話がありました。

生徒指導主任からは「うさぎとかめ」の寓話を例に,ゆっくりでも着実にやり遂げることの大切さについて話がありました。

1年生に1名新しいお友達が増えました。とてもしっかりと自己紹介ができていて,立派でした。

みなさん楽しい3学期にしていきましょう。

12月23日 終業式

 本日、終業式が行われました。

校長先生からは、「思いやりのある行動の大切さ」についてお話がありました。

馬目先生からは、「冬休みに気をつけてほしい事」についてお話がありました。

3年生と6年生の代表児童が、2学期に頑張ったことの作文を発表しました。

その後、12月までの表彰が行われました。優秀な結果を残した児童が多く、多くの児童が賞状をもらいました。特に、本校で力を入れている歯磨き活動では、2名の児童が「かむかむ大使」として任命されました。

 

本日で2022年の授業は終了です。保護者の皆様には、日ごろから学校の教育活動にご理解、ご協力いただき大変感謝しております。

また来年も様々な教育活動を予定しておりますので、児童の皆さんが成長できる年になるよう願っております。

12月13日 授業参観・懇談会

新型コロナウイルス感染の第8波が到来していると言われていますが,本校は感染状況が落ち着いてきているため,授業参観・懇談会を実施することができました。学校運営協議委員の方には「旭小の保護者は参観のマナーがいいですね」とお褒めいただきました。各学級20名ほど,教室に入りきらないほどたくさんの保護者の方がいらっしゃっても混乱なく終了できたのは,ひとえに皆様のマナーのよさのおかげかと思われます。素敵な保護者の方々に恵まれているなあと改めて感じた授業参観でした。

5・6年生 書き初め練習

 昨日に引き続き、本日は5年生と6年生が書き初め練習を行いました。今日も深津先生に来ていただき、ご指導いただきました。

 冬休みの宿題の一つとして、「書き初め練習」を予定しています。また、新年1月12日(火)に校内書き初め大会も予定しています。本日使った筆などの道具はきれいに手入れするよう、お子様にお声掛けしていただけると助かります。

12月8日 3・4年書き初め指導

3・4年生の書き初め練習がありました。体育館に3クラスが集まって学年で行いました。今年も深津玲子先生(書星会の審査員も務めていらっしゃる先生です)を講師にお招きし,指導していただきました。3年生は初めての書き初めでしたが,とても集中して書いていました。本番は年明けです。ここからどれだけ上手になれるか,楽しみですね。

5年生 パラバドミントン体験

 本日、5年生が、パラバドミントンの体験をしました。講師に、東京パラリンピック選手の小倉選手、強化指定選手の大浜選手を迎え、またNPO法人スマイルクラブの皆様に援助いただき行いました。

 大浜選手は旭小の卒業生だそうです。大学生の時に事故でけがをして、車いす生活になっても、元気はつらつと活躍されている姿は、子供たちにとってもいい刺激になったと思います。

 今回の体験を通して、障害のある方々への理解が深まったり、パラスポーツへの興味関心が湧いたりしてくれると嬉しいです。

5年生 調理実習

 5年生の家庭科の学習として、ご飯とお味噌汁の調理実習を行っております。保護者の皆様、お米や三角巾などの準備ありがとうございました。

和食の基本的な調理技法の学習です。今の時代、炊飯ジャーやだしの素など便利な物もありますが、どうやって火を使ってお米を炊くのか、どうやってだしを取るのか、など学ぶ機会です。せっかくの調理実習ですのでしっかり身に付けてほしいと思います。

 栄養士の千葉先生に協力してもらって、煮干しのだしや鰹節のだしなどの飲み比べも行いました。なかなかできない体験だと思います。ぜひお子様に話を聞いてみてください。

 

11月21日 おはようウィーク1日目

今日は青少協主催のおはようウィーク1日目でした。残念ながら雨が降ってしまいましたが,担当になっている児童や生徒たちは傘を片手にしっかりと集まりました。

本校児童会の役員は豊四季中へ行き,豊四季中生徒会の皆さんが本校に来て,登校して来る児童・生徒にあいさつの声をかけました。青少協の皆さんも一緒に立って声をかけてくださいました。はきはきと挨拶する中学生の姿は,一緒にあいさつをした学級委員たちや登校してきた児童たちのよいお手本になりました。やっぱり交流っていいですね。

11月14日 琴教室

4年生が琴の演奏を体験しました。講師に東京芸大出身で邦楽の普及に努めていらっしゃる徳丸先生他3名をお招きしました。4年生はちょっと緊張した面持ちでしたが、爪をつけた自分の指から格調高い音が鳴り出すと、嬉しそうでした。

5年生 校外学習

 5年生はつくばエキスポセンターと笠間焼き体験に校外学習へ行ってきました。エキスポセンターでは、様々な科学の知識を体験を通して学びました。午後からの笠間焼き体験では、伝統工芸である笠間焼きを実際に作成しました。作った作品はこのあと窯で乾燥、着色、焼きまでしていただき、学校まで送ってくれるそうです。

 また、今回の校外学習では、林間学校を終えて課題として上がった、「先を見通して活動する事」「自分の役割を果たす事」「ルールやマナーを守る事」を意識して行動するよう心がけてきました。これらが達成できたか、ぜひお子様へ聞いてみてください。

5年生 理科「水溶液」の学習

 5年生の理科では、「水溶液」の学習が始まりました。いよいよ化学の世界のスタート!という感じです。

6年生のリトマス試験紙、中学校の化学反応、等の化学の勉強へとつながっていきます。

とても大切な化学の世界への最初の1歩です。しっかり学習を身に付けてほしいと思います。

4年生 校外学習

4年生の校外学習は,伊能忠敬の旧宅と航空科学博物館でした。

伊能忠敬旧宅とジャージャー橋の見学では,突然の雨に見舞われ,傘をさしての散策になりました。

しかし,ジャージャー橋の水が流れる瞬間には子どもたちから歓声が聞こえてきました。

伊能忠敬の旧宅では,社会科で学習した偉人が住んでいた家を隅から隅まで見ることができました。

伊能忠敬が測定で使用していた道具である「象限儀」や今と昔の家の造りの違いに興味津々でした。

 

お昼は,運よく天気に恵まれ,間近で飛ぶ飛行機を見ながら、外の広場で食べることができました。

子どもたちの笑顔があふれていました。

航空科学博物館では,メモを片手に時間いっぱい見学しました。

いつもなら見られないエンジンや乗ることのできない操縦席にも乗ることができました。

今日学んだことを新聞にまとめる予定です。

読むのが楽しみですね。

4年 版画教室

 4年生は木版画家の大野隆司先生をお招きし,版画教室を実施しました。

子どもたちは1時間集中して,「師匠」の話をよく聞き,版画の心得を学びました。

「失敗しても落ち込むのは5秒間だけ」

この言葉に励まされ,初めての彫刻刀を手に,緊張感をもちながらも真剣に彫ることができました。

仕上がりが楽しみですね。

 

5年生 林間学校

 林間学校について最後の記事です。

2日目の最後には稲刈り体験を行いました。

昔のように鎌を使って稲を刈りました。前々日の悪天候でぬかるんでいる田んぼで長くづでも

収穫作業がより大変だったように感じました。農家さんの苦労を体験できました。

また、最後には実際にコンバインが動いている様子も見せていただきました。

最新の稲作はほとんどの作業が機械化されているそうです。社会で勉強した「農家の仕事」を、

実際に体験・見学できて学びが深まったように思います。