あさひっこ 令和5年度

林間学校2日目(5年生)

  

  

2日目の朝,保健係が部屋のメンバーの健康観察を行い,検温した結果をまとめて川手先生に報告しました。全員元気でした。その後,シーツをたたみ,部屋の掃除を行い,使った場所をきれいにしました。また,活動班のリーダー会議を行い,1日の連絡事項を確認し,班のメンバーに伝えました。

  

  

  

  

  

  

午前中は,3つの活動をクラスごとに行いました。ヘルスバレーボール(体育館)→カプラ(創作室)→プラネタリウム鑑賞。カプラは,初めての体験でしたが,木の棒を組み合わせて形を作りました・・・が,なかなか難しい!一人一人作る活動の後は,クラス全員で「ナイアガラの滝」を作り上げたクラスもありました。集中して,協力しないと出来上がりませんが,見事に完成したクラスもありました。途中で崩れてしまったクラスも,きれいに崩れていく様子を拍手で見守るなど,楽しく活動することが出来ました。

最後の活動は,勾玉づくりです。心をこめて,けずったり磨いたりしながら作り上げました。

  

 

天候にも恵まれ,手賀の自然の中とても多くの体験活動をすることが出来ました。子供たちは、家を離れ、友達と集団生活をしました。たくさんのプログラムを楽しむためには、たくさんの約束を守り,活動時間を確保するためには、5分前行動をし、持ち物・服装を自分でしっかり確認して行動しなくてはなりません。みんなで行く宿泊体験の中で,子供たちは、多くのことを学んだことと思います。

食事・入浴・就寝も、みんなと一緒に行う中で,みんなで協力し,友達を思いやる気持ちを持ち活動することが出来ました。また,係としての活動もそれぞれが責任を持って行うことが出来ていました。

施設の方に,「自分が担当した学校の中で,こんなにきれいに掃除を行ってくれたのは初めてです」とほめていただきました。とてもうれしい事です!

「もう一回行きたい~。」と言っている子も多くいました。小学校生活の一つの大きな通過点を5年生は、しっかり通過することができ、一回りたくましく成長した林間学校でした。(校長 小田川)

林間学校1日目(5年生)

  

  

  

  

  

9月26日(火)~1泊2日で,林間学校へ行きました。5年生にとっては,初めての宿泊学習になります。集合時間よりも早く集まって来る児童が多く,ワクワクしている様子が伝わってきました。

林間学校のスローガンは「3つの目標を達成し,楽しい林間学校にしよう」でした。3つの目標とは・・・挨拶,時間,規律です。出発の会の実行委員のあいさつでもみんなで確認をしていました。この林間学校で,「成長した姿を見せましょう」と立派に話をしてくれました。

1日目の最初は,「この木何の木?」という活動でした。地図を手にグループごとに敷地内の木をさがし,その特徴から何の木かをあてるものでした。みんなで相談し,協力して全グループ,時間通り戻ってくることが出来ました。

  

  

  

  

  

1日目の創作活動では,「焼き杉」の体験を行いました。事前にデザインを考えてあったので,作業はスムーズに行うことが出来ました。ガスバーナーを使って焼いたのですが,初めてのガスバーナーも施設の方の使い方の説明をよく聞いて,上手に扱うことが出来ていました。とても素敵な世界に一枚だけのプレートが出来上がりました。

  

  

  

  

創作活動の後は,飯盒炊飯で夕食のカレー作りをしました。食材を切る調理グループと火起こしグループに分かれて行いました。特に火の当番は,初めての火起こしでしたが,薪を調整して入れたり,薪が足りなくなると薪割をしたりなど,普段できない体験をしながら頑張っていました。仕上がったカレーは,とても美味しかったです!

1日目は,野外でのグループ活動「この木何の木」→創作活動「焼き杉」→「カレー作り」→「キャンプファイヤー」と盛りだくさんの1日でした。普段学校では体験できない活動を楽しみながら,協力して行ことが出来ました。キャンプファイヤーの時には,旭小学校の他の学年の先生方がたくさん駆けつけてくれて,一緒に盛り上がったり,火の見守りや片付けを手伝ってくれ,チーム旭小として5年生の林間学校をバックアップしました。とても充実した林間学校1日目を過ごすことが出来ました。(校長 小田川)

シャボン玉遊び(1年生)

  

  

  

  

  

  

  

  

1年生の生活科の学習で,シャボン玉遊びを行いました。講師に石井悟先生をお招きして,とても楽しい体験をすることが出来ました。

生活科の学習でのシャボン玉あそびのねらいは・・・「友達とともに,シャボン玉遊びを楽しむことができる」「 シャボン玉遊びを通して,シャボン玉液や,シャボン玉を作る道具は,身の回りにあるもので工夫できることに気づくことができる」です。

石井先生の巧みな技と工夫と雰囲気づくり,たくさんのシャボン玉を作る道具たちそして特別なシャボン液によって,子ども達のワクワクな気持ちがずーっと続いた1時間でした。道具もたくさん使わせてもらって体験することができ,自分の身体がシャボン玉の中にすっぽり入ってしまう体験ができたりなど,楽しい1時間でした。

  

  

   

昼休みは,1年生だけでなく他の学年までシャボン玉遊びを体験させていただきました。高学年も交じって,みんな夢中です!

 このシャボン玉遊びを通して,好奇心や想像力を学ぶ事ができました。

子ども達のワクワクに満ち溢れた目,飛び跳ねて喜ぶ様子,友達と協力する姿,キラキラ光るシャボン玉・・・とてもすてきな学びをすることが出来ました。石井先生,ありがとうございました。(校長 小田川)

東武動物公園(2年生 校外学習)

  

  

9月21日(木)は2年生の校外学習でした。東武動物公園へ向かって出発です!出発の会は,各クラス代表の実行委員がしっかりと進めることができました。バスに乗るまでの道路では,毎回,交通安全推進隊の関さんが,横断歩道に立って,子ども達の安全を守ってくれています。ありがとうございます!

  

  

  

  

  

  

  

東武動物園では,班行動で見学をしたり,ふれあい広場で動物とふれ合ったりなど,様々な体験が出来ました。雨模様だったため,レインコートを着ての見学の時間等ありました。また,お弁当は,屋根のある場所での食事となりましたが,子ども達は元気いっぱい楽しんでいました。

自分達で考えて行動できたこと,友達と協力して見学できたことなど,貴重な経験が出来ました。たくさん学んで,たくさん遊べた校外学習でした。朝早くからのお弁当作り等,ありがとうございました。(校長 小田川)

大根の種まき(なかすこ)

 なかすこの畑に新しい仲間が加わりました。

以前トマトがあった場所に,大根が加わりました。

畑のことに詳しい用務員の先生に植え方を教わり,小さな種を丁寧に穴において,優しくふわっと土をかぶせて完了です。最後はしっかりと水やりをしました。

これから育っていくのがとても楽しみですね。一生懸命お世話しましょう!!

認知症サポーター養成講座(6年生)

  

  

昨日,6年生の学習で包括支援センターの方と青少協の方を講師としてお招きし「認知症サポーター養成講座」を行いました。旭小学校では,初めての試みです。この授業の目標は,①認知症がどんな病気かを知る。②認知症の人の気持ちがわかる。③どのように接したらよいのか知る。という3点でした。6年生は,どの児童も真剣に話を聞き,積極的に質問したり,質問に答えたりしていました。これからの社会,高齢化が進んでいきます。正しい知識を身に付け,寄り添いながら生活していくことの大切さを学んだ授業でした。包括支援センター,青少協の皆様,ありがとうございました。(校長 小田川)

レッツ・ウォッシュ!!(なかすこ)

 本日は洗濯の仕方を学習しました。

1つ目,家庭科室の全自動洗濯機の使い方を勉強しました。お手伝いする時は,洗剤と柔軟剤をしっかりと入れて,終わったら干すのも忘れずに。

2つ目,洗濯板で手洗いに挑戦しました。いつも給食で使っているランチョンマットを,ゴシゴシ洗いました。最後はすすいで教室に干しました。

みんな,楽しく作業することができました!!連休明け,乾くのが楽しみですね。

スーパーマーケット見学(3年生)

  

  

  

  

  

3年生の社会科の学習で,スーパーマーケット見学に行ってきました。子ども達は,集合した時から「社会科の勉強に行く」という意識が高く,感心しました。

スーパーマーケットでは,様々な「ひみつ」をみつけて,たくさんメモ欄に記入していました。パン屋さんでは,パン生地を触らせていただき,子ども達も「こんなにフワフワなんだ~」と驚いていました。道路の歩き方,話の聞き方,見学の仕方,質問の仕方,挨拶など,とても立派でした!(校長 小田川)

 

カトカトーン(音楽の学習)

  

音楽の授業では,2学期から「カトカトーン」を活用した授業を行っています。一人一台端末を活用した授業です。どの児童にも分かりやすく音楽作成ができる機能を備え、プログラミング的思考の育成につながります。
様々な楽器を組み合わせ,自分でつくったリズムが,アンサンブルとなって完成します。また,作成したリズムが,楽譜となって,それぞれが確認することが出来ます。全員が,作曲家になれる楽しい学びです。一人一人がとても興味を持って取り組んでいました。
個別最適化された新たな音楽の学びを実現しています。(校長 小田川)

 

卒業アルバム個人写真撮影(6年生)

  

  

  

今日は,卒業アルバムの個人写真の撮影でした。個人写真と言うと,椅子に座って一人一人撮るイメージでしたが,今年の撮影方法は,「自分の好きな物,得意な事」を存分に披露して撮るという形でした。一人一人の笑顔を引き出すように写真家の阿部さんが声をかけ,すてきな写真を撮影してくださいました。初めは緊張していた子も,本当にステキな一枚になっています。卒業アルバムの仕上がりが,今から楽しみです!(校長 小田川)