文字
背景
行間
ブログ
2019年7月の記事一覧
令和最初の終業式
梅雨明けはまだ先のようですが、曇り空から時折のぞく青空と、突き刺すような日差しに、夏の訪れを感じます。本日、令和になって初めての終業式を行いました。
明日から44日間という、長い夏休みに入ります。子どもたちも、それぞれに楽しみにしていることがあるようです。「親戚のいる北海道にいくんだよ」「キャンプに行くよ」「いなかのおばあちゃんのところでお泊りするよ」等笑顔で教えてくれる子に、「お土産話待っているね」と声をかけました。事故や事件に巻き込まれることなく楽しい夏休みになるように願っています。
終業式の後、「吹奏楽部を励ます会」が行われました。7月23日(火)に、吹奏楽部は千葉県吹奏楽コンクールに挑戦します。「ノートルダムの鐘」の曲を完成させるために、毎日練習に励んできました。コンクール当日は、心を一つにして、練習の成果を存分に発揮してくれることと思います。土っ子みんなから、「がんばって!」という気持ちを込めて応援の拍手を送りました。
さあ、いよいよ長い夏休みが始まります。土っこのみなさん!また、2学期に笑顔で会いましょう。
明日から44日間という、長い夏休みに入ります。子どもたちも、それぞれに楽しみにしていることがあるようです。「親戚のいる北海道にいくんだよ」「キャンプに行くよ」「いなかのおばあちゃんのところでお泊りするよ」等笑顔で教えてくれる子に、「お土産話待っているね」と声をかけました。事故や事件に巻き込まれることなく楽しい夏休みになるように願っています。
終業式の後、「吹奏楽部を励ます会」が行われました。7月23日(火)に、吹奏楽部は千葉県吹奏楽コンクールに挑戦します。「ノートルダムの鐘」の曲を完成させるために、毎日練習に励んできました。コンクール当日は、心を一つにして、練習の成果を存分に発揮してくれることと思います。土っ子みんなから、「がんばって!」という気持ちを込めて応援の拍手を送りました。
さあ、いよいよ長い夏休みが始まります。土っこのみなさん!また、2学期に笑顔で会いましょう。
学期末の風景
令和元年度の第1学期もいよいよあと2日間となりました。雨の日が続き、梅雨明けの声を聞かずに夏休みを迎えることとなりそうですが、土っ子は今日も元気に過ごしています。2時間目には、学級活動で「お楽しみ会」を行った学級もありました。楽器の演奏や手品、お笑い、人形劇等、グループで練習した出し物を発表する学級もあり、楽しそうに活動していました。3時間目の大そうじは、1学期に溜まったのほこりを落とそうと、みんなでがんばって取り組みました。
仮設校舎もいよいよ完成間近です。2階の教室も出来上がりつつあります。エアコンの室外機も設置され、校舎内には階段もできています。夏休みに入ると同時に、引っ越しの準備を始めます。
仮設校舎もいよいよ完成間近です。2階の教室も出来上がりつつあります。エアコンの室外機も設置され、校舎内には階段もできています。夏休みに入ると同時に、引っ越しの準備を始めます。
アサガオのしおりづくり
1年生は一人一鉢でアサガオを育ててきました。仮設校舎建設工事の柵が建ち並び、無機質な雰囲気になっている下駄箱から校門までの道のりにあっても、鮮やかな色で土っ子の心を和ませてくれていた1年生の一鉢。夏休みを迎える前に、その花びらや葉を使ってしおりづくりを、1年生が行いました。それぞれに思いのこもったアサガオの花びらを押し花にしてラミネートしていきます。出来上がった、世界に一つしかない、自分の「しおり」を見て、大満足の1年生でした。
おいしくできました!
5年生が調理実習で「ごはんとみそ汁」を作っていました。みそ汁作りは、先日学んだ「だし汁」の学習を活かして取り組んでいたようです。「カツオでだしをとって、具には豆腐、わかめ、ジャガイモを入れてみました。」と言ってふるまってくれたグループの出来栄えは、ジャガイモのホクホクした食感がとてもよく、カツオからとったお出しも味噌の味を引き立て美味しく仕上がっていました。「ごはん」はほどよく「おこげ」もできていて、美味しく炊きあがりました。どのグループも大満足の調理実習でした。
うんとこしょ、どっこいしょ!
1年生の教室前の廊下から、元気に国語の教科書を音読する声が聞こえてきました。
「うんとこしょ、どっこいしょ、まだまだかぶはぬけません。」聞いたことのあるリズミカルな掛け声に思わず教室をのぞくと『おおきな かぶ』の学習に1年生が取り組んでいました。『おおきな かぶ』は、1年生国語の教材で、なじみのある物語です。私自身も数十年前にクラスの友だちと楽しく音読をした記憶があります。教材として長年にわたって使用される理由は、子どもたちの活動の様子を見ると「なるほど」と納得できます。
みんなで音読した後は、グループに分かれて、一人一人が登場人物になりきる劇化に挑戦しました。子どもたちは、自分たちで役割分担をして、「かぶ」「おじいさん」「おばあさん」「まご」「いぬ」「ねこ」「ねずみ」の役を楽しく演じていました。アドリブのセリフもあり、教室内は笑顔であふれていました。
「うんとこしょ、どっこいしょ、まだまだかぶはぬけません。」聞いたことのあるリズミカルな掛け声に思わず教室をのぞくと『おおきな かぶ』の学習に1年生が取り組んでいました。『おおきな かぶ』は、1年生国語の教材で、なじみのある物語です。私自身も数十年前にクラスの友だちと楽しく音読をした記憶があります。教材として長年にわたって使用される理由は、子どもたちの活動の様子を見ると「なるほど」と納得できます。
みんなで音読した後は、グループに分かれて、一人一人が登場人物になりきる劇化に挑戦しました。子どもたちは、自分たちで役割分担をして、「かぶ」「おじいさん」「おばあさん」「まご」「いぬ」「ねこ」「ねずみ」の役を楽しく演じていました。アドリブのセリフもあり、教室内は笑顔であふれていました。
TEL 【学校電話番号】☟click✆
04-7172-4805
fax : 04-7176-4409
Movie【百年桜】※youtube
Photo【エンジョイパトロール】
Photo【PTAボランティア】
Welcome to our school【閲覧数】
1
5
3
3
2
7
3
Information 【学校基本情報】
柏市立土小学校
(かしわしりつ つち しょうがっこう)
*創立126年*
▼学級数(令和6年度)
1年生…3学級 2年生…2学級
3年生…3学級 4年生…2学級
5年生…2学級 6年生…2学級
つくし…4学級 計18学級
Symbol Tree
パンザ・マスト【防災行政無線放送】
最新更新情報は柏市のHPをご参照ください