ブログ

今日は国語の授業研究会です

2年生の授業から今日は3学年で授業を行いました。2年生は作文の学習です。町探検と組み合わせて、すてきを伝えることを目的に、作文を書いています。

 

今日は書いた作文をお互いに読み合って、よりよい文章にしていこうという学習です。実際の町探検を行い、動画を作成した上で、それを文章にしています。作文の基本形、はじめ・なか・おわりについてどの子の作文でもできているようです。

 

 

生活科で作成した動画に加えて、作文も届けることができそうですね。

3年生は、「もちもちの木」、豆田は本当はおくびょうなのか・・・というテーマで、読書会形式で読み取った根拠を元にしてお互いの読みを交流し合っていきます。

 

物語の最初の方はおくびょうだけど、後半は・・・「おくびょうに戻った」「おくびょうじゃなくなった」「おくびょうだけど、前とは違う」・・・と3人での話し合いがされていきます。

 

 

3時間目は、つくし学級で「生き物クイズを作ろう」です。〇✖のクイズか、三択のクイズか、お手本をまねしながら、図鑑などで調べてクイズを作ります。

 

 

みんなそれぞれにクイズができました。大人が困るような難問もありますね。

国語の授業は、学習のめあて、子供たちに付けたい力をどのように指導者が持ち、それを子供たちが持つ問いに乗せて、子供たちの問いを追究していく活動に結びつけていくか、それが難しいポイントです。

昨日の算数、今日の国語、授業後の授業リフレクションでは、いかに子供たち自身が問いを持って、その問いをどう引き出すか、授業をしながら来年度の授業につながるプラン(指導計画)に仕立てていくかが、校内の授業研究会の役割です。毎回、講師の先生からも適切な指導をいただき、深めていきます。

 

 

先生たちの学びを少しずつ深めていきます。

国語科の授業は