ブログ

国語の学習で学んだことが図書館に展示され・・読書の広がりへ

図書館に入ると、国語の学習で作成された作品たちがたくさん並んでいます。一つ一つを手に取って読んでみると、教科書の物語の文章や本の文章をどう読んだのかが伝わってくるものがたくさんです。

4年生は、自由に想像を広げて文章を書く「ショートショートを書こう」で、色々なショートショート作品ができています。

そのとなりには、5年生が「大造じいさんとガン」を読んで、大造じいさんとガンの作品の魅力を伝える「魅力カード」があります。

図書館の入り口には、4年生の「ごんぎつね」を読んだ感想が掲示されて、来週には1年生の「はたらくじどうしゃ」の学習を活かして、私が調べて自動車のオリジナル文章が掲示されます。

読書の秋、図書館で本を読む、かりる、それだけでなく、お互いの読んだ感想や本のことを伝えたい気持ちの交流が、たくさん行われるといいですね。本を読んで、土小の伝統になっている「ことばの宝箱」を書いてみましょうね。