ブログ

林間学校2日目 コース別体験「手賀青空レストラン」

今日は林間学校2日目、コース別の手賀体験。どの体験も手賀地域の方々にお世話になり、素晴らしい体験ができました。

 

まず、手賀青空レストラン

最初に落花生の「おおまさり」を一人一株ずつ収穫しました。みんなでお昼に食べるものも収穫をしました。根と一緒に掘り出すと、おおきな「おおまさり」がたくさんとれました。

  

  

落花生を収穫した後は、さつまいもの収穫です。今日はツルを返してツルを切るところから始まります。本当に農家の人たちが行っている収穫の様子を全て体験をします。

ツルを切り、片付けてから、芋ほりが始まります。

  

  

みんなでおいもを掘り出して、なんと100kの芋を掘りました。お話を伺うと、商品として出荷できるものは40kだということですが、みんなの働きはお金にすると〇万〇千円になりました。

貴重な農業のお話を聞きながらお昼を一緒に食べ、お芋は2週間前に収穫した甘くなっているお芋と、今日、自分の手で収穫した落花生をいただきました。収穫した直後の落花生がこんなに美味しいとは、たくさん落花生を食べていました。

  

青空レストラン参加した子どもが持ち帰った落花生は今日中に茹でてください。明日になると味が落ちてしまいます。

調理方法は、「たっぷりのお湯に、たっぷりの塩(大さじ10杯程度以上)で沸騰をさせます。沸騰したところに、よく洗った落花生を入れます。45分間沸騰した状態で茹でてください。45分経ったら火を止めます。約20分程度そのままにして、落花生が鍋底に沈んだら取り出して、いただきます。火を止めてから塩気が豆に移ります」ここで食べた落花生は大変美味しく、子供たちもたくさん食べていました。