校長雑感ブログ

7月4日(木)3学年英語「使役動詞(make let help have」

〇「英語なんてどうして学ばなければならないの?」と思いながら、普段から授業を受けている生徒も多いかもしれません。もちろん高校入試の科目にあるから・・も一つの答えかもしれませんが、それだけでは、手元に翻訳機をもっていれば、外国人とも会話ができるこの時代に、苦労?して学習する意義にはなり得ません。

〇「生徒の言語能力」について、中央教育審議会答申では、「言葉は、学校という場において子供が行う学習活動を支える重要な役割を果たすものであり、全ての教科等における資質・能力の育成や学習の基盤となるものである。したがって、言語能力の向上は、学校における学びの質や、教育課程全体における資質・能力の育成の在り方に関わる課題」であると指摘しています。

〇このことを踏まえれば、中学校の英語科における言語の役割として、創造的・論理的思考の側面、感性・情緒の側面、他者とのコミュニケーションの側面があること、特に他者とのコミュニケーションに焦点を当てて指導することが重要だと思います。

〇取り扱う語数についても、小学校で学習する 600 ~ 700 語に加え、中学校では1600 ~ 1800 語程度となり、様々な文型や文法を身に付けて、話す・読む・書くなどのスキルを増やしていきます。

〇さすが3年生の授業です。導入からアクティビティまで、教師はナビゲーターに徹していても、自分たちで自主的に学んでいる姿が、「いつも通り」だとわかります。

須藤昌英