校長雑感ブログ

6月17日(月)3学年社会「戦後のGHQの占領政策の変更」

〇近代史を教えるのは難しいと言われます。それは特に日本が第一次世界大戦から第二次世界大戦の終結までにどのような動きをしたのか、そしてその後今を生きる我々に直接的な影響のある内容が目白押しだからだと思います。

〇人類への惨禍経済の世界的な混乱と社会問題の発生、昭和初期からの我が国の政治・外交の動き、中国などアジア諸国との関係、欧米諸国の動き、戦時下の国民の生活などを基に、軍部の台頭から戦争までの経過と、二度の大戦が人類全体に惨禍を及ぼしたことを理解することは、我々大人にとっても繰り返し学び返す必要があります。

〇3年生は今、我が国が第二次世界大戦後の混乱の中から民主的な文化国家を目指して再建と独立の道を歩み、冷戦など世界の動きとの関わりの中で、経済や科学技術の急速な発展を成し遂げたあたりを学習しています。さらに冷戦終結後のグローバル化が、一層加速する中で、日本の役割の在り方が問われることとなったことを理解することが必要です。

〇例えば、「第二次世界大戦後の日本は『新しい日本』と表現されることがあるが,その理由を説明しよう」、「国際社会で日本の役割が大きくなったと考えられるのは,どのような点であろうか」などの課題(問い)を設定することで、社会的事象の歴史的な見方・考え方を働かせて、その課題について、多面的・多角的に考察,表現できるようにすることが大切です。

〇広い視野に立ち、グローバル化する国際社会に主体的に生きる平和で民主的な国家及び社会の形成者に必要な公民としての資質・能力の基礎を育成することは、社会科全体の目標です。

須藤昌英