げんきいっぱい高田っ子

6年「認知症サポーター」

 9月19日(火)6年生は北柏第2地域包括支援センターより保健師さん、

福祉士さんにお越し頂き、認知症サポーター講座を実施しました。

 

 講座では、認知症になった時の脳のメカニズムについてや認証の方へ

どのように対応したら良いか等、実際にあった話やわかりやすい資料を

もとに、教えて頂きました。

 講座の中で、認知症のおじいさんへの対応をグループで考える際には、

児童から「優しく声をかけてあげたい。」「否定しないようにしたい。」

等、思いやりある考えが見られました。

 

 保健師さん、福祉士さんからは、「SDGs「すべての人に健康と福祉を」

「住み続けられまちづくりを」にもあるように、相手の状況や立場を考えた

思いやりある行動ができるようにしましょう。」とお話がありました。

 

講座を受けましたので、認知症の知識を広げられるパンフレットとオレンジ

のリングを持ち帰っています。家庭でも話題にして頂ければと思います。