ブログ

令和3年度 高田っ子ニュース

キラキラ トイレ清掃ボランティア

 感染症対策の観点から,基本的にはぞうきんがけを行わなくなってから1年半が経ちます。普段のふきそうじは,ワイパーを使って行いますが,床の黒ずみは取れません。特に,トイレの床はなかなかきれいにならず,一生懸命そうじしているのに汚れが落ちないことに困っていました。

 そんな困り感を相談したところ,PTAの方が「トイレ掃除をやりますよ!」と声をかけてくださいました。多くの保護者の方にもご参加いただき,今日から3日間トイレ清掃ボランティアを行っています。

 はじめは「これは手ごわいぞ」という声も聞こえてきましたが,子どもたちの掃除では手が届かないところまで磨いたり,きれいにするテクニックを駆使したりしていると,みるみるうちに汚れが落ちていきます。さすがはお母さんたちの力です。

 大変寒い中,そしてお足元の悪い中,子どもたちのためにありがとうございました。児童みんなできれいに使っていきます。

朝のあいさつ運動&麦わらぼうしの会朗読

 今日は,朝の委員会活動を紹介します。正門とサルビア門に足を運ぶと,生活安全委員会の児童があいさつ運動をしていました。委員会の子たちは「明るい声で」「自分から」「目を合わせて」など,自分なりのめあてを決めて活動していました。

 しかし,今朝は週明けだからか,もしくは朝の寒さからか,あいさつがあまり返ってこない印象でした。「いつでも・どこでも・誰にでも」を合言葉に,高田小をあいさつでいっぱいの学校にしていきたいです。生活安全委員のみなさん,朝早くからありがとうございました。

 

 さて,今日は6年生を対象に「麦わらぼうしの会」の朗読がありました。戦争や原爆の体験を語りついでいる貴重な団体です。子どもたちは,語りべの方の引きこまれる読み方に心を奪われていました。戦争のおそろしさや,原爆の怖さについて知るいい機会となりました。

 本日はお忙しいところお越しいただきまして,ありがとうございました。

理科・実験 理科のスペシャル実験(5年生)

 5年生は「もののとけ方」の学習をしています。今日は,「ミョウバンの雪を降らせよう」というスペシャル実験をしました。ミョウバンが水にとける量は温度によって大きく変わる性質を利用した実験です。温度を上げてとかしたミョウバンの水溶液を冷やすことで,溶けきれずに出てきたミョウバンが雪のように下へ落ちていく様子を観察しました。「すごい!」「きれい!」という歓声が挙がっていました。

 そんな5年生は,明日から林間学校へ出発です。県立手賀の丘少年自然の家で1泊2日で行って来ます。今日は学年集会を開き,最終確認をしていました。

 天気はよくなりそうですが,地面のぬかるみと寒さが心配です。今晩は早めに寝て,元気に参加できるように準備をしてください。いつもより暖かい格好や替えの靴下もあるといいですね。

※林間学校の様子は、随時ホームページにてお知らせいたします。子どもたちの活動の様子をどうぞご覧ください。

ピース 寒さに負けず外遊び!

 師走に入り,寒さを感じる日も多くなってきました。「子どもは風の子」とよく言われますが,寒さに負けず元気いっぱいの高田っ子を紹介します。

 「高田小の自慢は?」と子どもたちに聞くと,必ず「広い校庭!」という答えが返ってきます。その広い校庭で目一杯楽しむことができるのが休み時間です。鬼ごっこにサッカー,バスケットボール,鉄棒,短なわ,長なわなど思い思いの遊びを友達と一緒に楽しむ表情が輝いています。

 

 一方,授業中に校内を回っていると…

 しいの木学級の皆さんが,調理実習をしていました。牛乳と砂糖,卵,ゼラチンを混ぜて,プリンを作っていました。「計量カップで量る」「かき混ぜる」「レンジで温める」などの作業を分担しながら進めていました。感染状況が落ち着き,体験しながら学ぶ時間が増えてきています。

 お味はどうだったのでしょう…お子さんにぜひ聞いてみてください。

ハート 人権集会

 12月4日(土)~12月10日(金)は人権週間です。世界中で人権について考えて,行動する一週間となっていますが,高田小でも人権を意識して生活するために人権集会を行いました(今日は1~4年生。5・6年生は来週)。テーマを「だれもが自分らしく生きるために~「ちがい」は「まちがい」じゃない~」として,中光校長先生を講師として実施しました。

 肌の色や体型,生まれた国,話す言葉,病気や障がい,趣味や好きなこと,性のあり方などは人によってちがいます。だからこそ,他の人とちがっていいし,ちがうから「変なの」といってはいけないというメッセージを子どもたちは真剣に聞いていました。

 そのために,創造力をはたらかせて他人の気持ちを思いやり,自分の目で見て,感じて,判断することのできる高田っ子になってほしいです。今日の話の中にあった「ふわふわ言葉」を使うなど,できることから行動していきましょう。

花丸 持久走記録会

 おとといの風雨から一転,快晴の冬空のもとで持久走記録会を行いました。今年度は,感染症対策のため,学年を4グループに分けて人数を少なくしながらの実施をしたため,2日間に分けて行いました。

 多くの保護者の応援を受けながら,高田っ子は元気に走り抜きました。当日だけでなく,今日まで練習に励み,体力を高めてきた児童がたくさんいました。よく頑張りましたね。

国際理解教育 校長先生特別授業 (5年生)

総合的な学習の時間では、SDGsについて学んでいる5年生。

 

教室をのぞいてみると、そこには中光校長先生の姿が。

5年生では、国際理解教育の学習の一環として、校長先生が特別授業をしていました。

 

授業の題材はなんと今流行りの 

BTS「Permission to Dance」です。

 

BTSは、国連総会特別イベント「SDGモーメント」の開会演説を行うなど、実はBTSとSDGsは深いつながりがあるのです。

歌詞に込められた意味を考え、終盤にはダンスを取り入れながら楽しく学習しました。

国際理解教育と聞くと難しそうですが、実は、私たちの身近な所に、学びの種が詰まっています。

 

高田小では、学級担任だけで無く、学年の先生、専科の先生、教務の引地先生、教頭先生、校長先生とたくさんの先生方で協力して授業を進めています。

 

次は、どの学年に校長先生が登場するのでしょうか?

持久走記録会に向けて校庭整備頑張りました!

 昨夜から今朝にかけての大雨で,校庭の大堀川側が冠水していました。朝から午前中一杯,用務員さんや先生方で溜まった水を流す作業をしていましたが,なかなか水は抜けません。

 そこで,助けてくれたのが6年生!みんなの時間と昼休みに総出で溜まった水をスポンジで吸い取ってバケツに絞って排水溝に流す,という作業をしてくれました。6時間目には,4年2組の皆さんも総合的な学習の時間の中で,水を吸い取って流す作業をしてくれました。

 水が引いてくると,走路には落ち葉だらけ…困っていたところにやってきたのは5年生!雨に濡れた落ち葉を拾ってくれました。

 泥水がはねたり,足が水で濡れてしまったり,大変な思いをしながら,記録会が明日無事にできるように,学校のために頑張ってくれました。お陰で水はほぼ引いて,明日,明後日の記録会に支障はなくなりました。学校のために一生懸命やってくれる子ども達,本当に素晴らしいです!皆さん,ありがとうございました!

 明日・明後日の記録会では,これまでの練習の成果を出し切り,最後まで走りぬけてくださいね。

晴れ 今日の高田っ子

 今日は,おだやかな晴れの一日でした。2時間目の学習の様子をお知らせします。

 校外学習や修学旅行あり,高田学習発表会あり,持久走練習ありの盛りだくさんな一ヶ月が終わりました。明日からは12月です。2021年のまとめ,2学期のまとめをして,新しい年や学期を迎えられるようにしましょう。

ハート いのちの講座

 千葉県助産師会の足立先生,小路先生,加藤先生をお招きして,4年生と6年生,そして希望する保護者の方を対象に「いのちの講座」を行いました。

 二部構成で行われ,前半は心と体の成長(第二次性徴)について,後半は命の誕生について話を聞きました。感染症対策のため,Google Meetを使った同時配信の形で実施しました。

 命の現場にいらっしゃる助産師さんの言葉には重みがあり,子どもたちは真剣に話を聞き,命や心,性について考える貴重な機会となりました。

 

 講師の先生方からのメッセージは,次の4つです。

・「性」という漢字はりっしんべんに生きる。あなたの心を大切にした生き方をしてほしい。

・性に興味が出てくるのは当たり前。ただし,情報は正しいところからとるようにしてほしい。

・多様な性があってOK。自分らしさを大切に生きてほしい。

・体,心,性のことは信頼できる大人に相談してほしい。

 

 私たちの命が誕生するのは,宝くじの1等を100万回連続で当てるよりも難しい確率だそうです。生まれてきたことだけでとてもすばらしく,感謝すべきことです。だからこそ,自分の命・他人の命を大切にできる高田っ子であってほしいと強く願います。

 足立先生,小路先生,加藤先生,本日は大切なお話をしていただき,ありがとうございました。