逆井小日記 令和4年度

2024年2月の記事一覧

総合的な学習の時間の発表会(5年生)

5年生は総合的な学習の時間で「食」について考える学習を行ってきました。その学習でまとめたことを今日、27日に3年生に向けて発表しました。1学期に調べた給食の秘密、2学期に調べた「食」の問題、それらを関連付けて、スライドにまとめました。「給食の秘密と食料自給率」「給食の秘密と食品ロス」「食の安全」など、グループごとに発表しました。3年生も発表を聞いて、疑問に思ったことを質問したり、感じたことを発表したりと真剣に聞いていました。5年生はこの発表をさらにブラッシュアップして、6日の授業参観でも発表する予定です。

発表会の様子↓

0

お話ダンボ

逆井小学校では、火曜日の朝の時間は読書の時間としています。その中には、お話ダンボの方が読み聞かせをしてくださる機会があります。子どもたちが本に親しめる、読書の幅を広げられる貴重な機会です。今日は今年度最後のお話ダンボの日でした。毎回、本を選ぶ、読む練習をするなど、子どもたちのために準備をしてくださるお話ダンボの皆様、1年間ありがとうございました。

お話ダンボの様子↓

0

昔の逆井地区

3年生の社会科では、柏市の移り変わりを勉強します。道路、駅、施設の移り変わりなどについて学習しています。今日は、自分たちが暮らす逆井地区の昔の様子について講師の先生をお招きして教わりました。逆井地区は、江戸幕府の放牧地でたくさんの馬がいたこと、それを開墾して農地にしたこと、学校は土小まで歩いて通っていたこと、ドッジボールで遊んでいたこと、家で味噌を作ったり野菜を育てたりしていたことなど子どもたちは目を輝かせながら聞いていました。

授業の様子↓

0

今年度最後のクラブ

21日(水)は今年度最後のクラブの日でした。今の4~6年生で楽しむ活動も今日が最後です。6年生にとっては、これからは「小学校生活最後の」という言葉がついてきます。一つずつ思い出を積み重ねっていってほしいです。

クラブ活動の様子↓

0

ふるさと資料室

逆井小学校にはふるさと資料室があります。これは、地域で使われた昔の道具が展示してある場所なのですが、整備が行き届かず、なかなか活用することができていませんでした。このたび、逆小スマイル(学校運営協議会)の皆様が、この部屋のリニューアルを行ってくださいました。昔の道具を見やすく並べたり、動かせるように修理したり、わかりやすい表示札をつけてくださったりと、子どもたちが見やすい部屋に変身しました。3年生が早速、社会科の学習で活用しました。子どもたちもタイムスリップした気分を味わいました。

0

最後の図画工作科の作品

小学校で教わる図画工作科は中学校では美術などの教科に変わります。そのため、今、6年生は最後の図画工作科の作品作りに取り組んでいます。オルゴール箱の天板にデザインし、彫り、色を塗り仕上げます。今からできあがりが楽しみです。

授業の様子↓

0

SNS教室

20日(火)に5,6年生を対象にSNS教室を開催しました。講師の先生をお招きし、体育館で話を聞きました。「SNSは便利で楽しいこともたくさんあるけれど、危険でもある」との話から、「利用時間を決める」「利用場所を決める」などおうちの人とルールを話し合うことが大切だと教えてもらいました。今日の話を聞いて、SNSの危険性をしっかりと理解したことと思います。正しく、便利に使うためにはどうすればよいかについて改めて考えるきっかけとなってほしいと思います。

SNS教室の様子↓

「聞く態度がとても立派です」とお褒めいただきました。真剣に聞いていた様子が伝わりました↓

0

掃除が上手になりました。

毎日、昼休みの後は「掃除」の時間です。1年生は自分の教室を中心に、廊下などを掃除します。6年生になると、家庭科室などの特別教室も掃除します。教室や廊下は右から左と横に雑巾を丁寧に動かし隅々まできれいにします。1年生も始めはぎこちなかったですが、今ではスムーズに学校をきれいにしています。

掃除の様子↓

1年生の掃除の様子↓

0

家庭科室

15日(木)は、家庭科室からおいしそうなにおいが流れてきました。1,2時間目は5年生が調理実習を行いました。にぼしでだしをとったみそ汁を作り、なべでごはんを炊きました。なんとも言えないにぼしのだしのにおいが廊下にあふれてきました。3,4時間目はなのはな学級がポテトフライを作りました。収穫したじゃがいもを使った調理です。味付けも自分の好みで用意していました。

5年生の家庭科の様子↓

なのはな学級の様子↓

0

クラブ見学

14日(水)は3年生のクラブ見学の日でした。来年度4年生になり、クラブ活動が始まる3年生が来年度はどこのクラブにしようかなと考えながら見学していました。クラブ長が、自分たちのクラブを説明し、3年生からの質問に答える場面もありました。

0

吹奏楽部コンサート

14日(水)の昼休みに吹奏楽部のコンサートを行いました。「ミッキーマウスマーチ」で始まり、楽器の紹介では、6年生がソロで演奏する場面もありました。その後は、「クラリネットこわしちゃった」最後は「威風堂々」と吹奏楽部の迫力ある演奏が披露されました。全校児童、吹奏楽部の保護者、教職員は、吹奏楽部の素晴らしい演奏に聴きいりました。

コンサートの様子↓

0

6年生を送る会に向けて

14日(水)の朝学習の時間に、1年生が6年生の教室に訪れていました。これはどうやら3月1日に予定されている6年生を送る会に向けた取組で、1年生が発表する出し物のために6年生にインタビューに来ていたようです。卒業まであと21日というカウントダウンカレンダーが階段に掲示されていました。6年生にとって残りわずかな小学校生活。在校生は6年生に向けてどのような形で感謝の気持ちを表すのでしょうか。6年生はどのような思いを逆井小学校に残していくのでしょうか。今から楽しみです。

朝学習の様子↓

0

いのちの授業(5年)

9日(金)に5年生児童が「いのちの授業」に参加しました。これは、思春期を迎える5年生児童に生命の大切さを感じられるように千葉県助産師会が県内の小学校で数多く実践している授業です。今年度は6年生も実施しましたが、来年度からは毎年、5年生がこの授業に参加していきます。

授業の様子↓

0

なのはな学級での校内授業研究

8日(木)になのはな学級で校内授業研究会を行いました。講師の先生をお招きし、なのはな学級での授業を校内の教職員同士で参観しました。その後、皆で集まり協議会を行いました。このように、逆井小学校では、校内の教職員で授業を参観し、協議することを通して一人一人の授業力の向上を目指しています。

なのはな学級の授業の様子↓

協議会の様子↓

0

あいさつ運動(3年生と5年生)

今日からあいさつ運動が始まりました。今回は、1年生から6年生まで全校児童が昇降口や正門に立ち、あいさつを呼びかけます。あいさつ運動を始める前には、各クラスでどのようなあいさつの仕方や態度がよいのか話し合い、目標を立てました。トップバッターは3年生と5年生です。あいさつあふれる逆井小学校を目指し、がんばりましょう!

あいさつ運動の様子↓

0

今年度最後のステップアップ学習会

ステップアップ学習会とは、2,3年生を対象に、放課後、宿題や学習プリントなどに自主的に取り組み、それを地域の方々などが担ってくださる学習アドバイザーが支援する取組で、年間20回水曜日の14時50分から15時35分まで行っています。今日は、今年度最後の学習会でした。学習を終えた子どもたちの感想には「楽しかった」「算数ができるようになった」「アドバイザーの先生がやさしくて何でも教えてくれた」「来年もやりたいです」とありました。アドバイザーの皆様1年間ありがとうございました。

終わりの会の様子↓

0

ユメカキ

6日と7日の2日間、6年生はユメカキの学習を行いました。これは、まんがを活用したキャリア教育で、講師の先生をお招きしてクラスごとに活動しました。1日目は、「自分のことを知る」ために、今の自分の現状とどんな自分になりたいかを考えました。そして、2日目の今日は、そのなりたい自分になるために、どんな行動をすればよいかを考え、イラストで表現しました。中学生に向けて「自分のことを知る」きっかけになったのではないでしょうか。

1日目の様子↓

2日目の様子↓

0

5日の昼過ぎから降り始めた雪は逆井小学校の校庭を真っ白にしました。通学路も雪で覆われていましたが、地域の方や柏陵高等学校の先生方も雪かきをしてくださいました。子どもたちは長靴で慎重に歩きながら元気に登校してきました。「さあ、雪遊び!」と思ったところですが、業間休みのころからはシトシトと雨が降ってきました。1時間目に遊べたクラスはラッキーだったのかもしれません。

1時間目の様子↓

0

雪が降ってきました。3年生の総合的な学習の時間

5日(月)は朝から曇り空。今日の昼過ぎには雪が降るとの予報どおり、子どもたちが5時間目の学習をしているころ、大粒の雪が降ってきました。5時間目の3年生は総合的な学習の時間でした。「柏市はかせ」になることを目指して、柏市で紹介したいことを考えまとめていました。1学期から社会科の学習を中心に様々な柏市の施設に行ってきましたが、心に残った施設はどこだったのでしょうか。

学習の様子↓

雪の様子↓

0

交通安全の標語をつくろう

3年生の社会科では警察の仕事について調べる学習をします。警察の仕事の中でも事故を防ぐためにどのような取り組みをしているか、どのような施設があるかなどについて学習してきました。学習のまとめとして、事件事故のない安全なまちづくりのための標語づくりを行いました。

学習の様子↓

できあがった標語↓

 

0

1年生と5年生

1日は、1年生と5年生が学年で授業を行っていました。1年生は生活科で地域の方に教わった昔遊びを教室で楽しみました。5年生は総合的な学習の時間です。5年生は1年間を通して「食」について考えています。1,2学期に学習したことを振り返りながら、3学期にもう一度発表したいことを探していました。

1年生の生活科の様子↓

5年生の総合的な学習の時間の様子↓

0

2月の全校朝会

今日から2月となりました。1日(木)は、全校朝会からスタートです。校歌を歌い、校長先生の話、その後は、2月の生活目標「ありがとうの気持ちを伝えよう」について話がありました。「当たり前」になっていることを今一度振り返り、感謝の言葉を伝えましょうとの話でした。2月は6年生を送る会に向けた練習も始まります。「ありがとう」の言葉にあふれる2月にしたいです。

全校朝会の様子↓

今月の歌「翼をください」を歌いました↓

0