お願い

病院毎日、登校前に体温の測定と健康状態を確認し、咳や発熱等の風邪症状がある場合は、自宅で休養させてください。

お知らせ
保健だより
むし歯治療率

  令和5年2月28日現在  71.4%        
 

 治療の勧めのお手紙を出しています。早めの治療をお願いいたします。 

お知らせ

 11月8日は、「いい歯の日」です

 歯や口の健康について理解を深め、「8020(ハチマルニイマル)運動」を推進するために、日本歯科医師会が設定した日です。
 いつまでも、おいしく食事を摂るためには、健康な歯を保つことが大切です。生涯、自分の歯で楽しんで食事ができるよう、8020の達成を目指していきましょう。

 「8020運動」とは、「80歳になっても20本以上の自分の歯を保とう」と、厚生労働省と日本歯科医師会が呼びかけている運動です。
                        

 日本歯科医師会から自分に合った「歯のみがき方」の紹介があります。 ⇒歯のみがき方

           ウィズコロナ時代の歯のみがき方 ⇒口を閉じてみがきましょう

                           ⇒唾液飛沫を飛ばさない歯みがきのポイント

感染症対策

 子どもたちが、安全で安心な学校生活が送れますよう、感染症対策として御理解、御協力をお願いいたします。
                                  ⇒感染症対策への御協力を

  ◎健康観察
  ・毎日、健康観察を行い、発熱やかぜ症状等が見られる場合は、無理せず自宅で休養してください。

 手洗い
  ・登校後、学習前後や休み時間、トイレの後や給食前など、石鹸でこまめな手洗いをします。
                              ⇒あわあわ手あらいのうた