風っ子日記

風っ子日記 令和5年度

12/15 3~6年生 書き初め練習会

お正月の書初めを前に、3年生~6年生が書初め練習を行いました。今年も書道教室の落合先生をお迎えし、丁寧に教えていただきました。

【3年生】

3年生は、4月から筆を使って書写の学習に取り組んできました。今回は達磨筆を使った初めての書初め練習になります。「ふじ山」に挑戦です。

 

 

 

【4年生】

4年生は「松かざり」に挑戦しました。4つの文字をバランスよく書くことがまた難しいようです。

 

 

 

【5年生】

5年生は「羽根つき」に挑戦しました。準備も素早く、黙々と練習していました。

 

 

 

【6年生】

さすが6年生、すごい集中力で、「初春の空」を書いていきました。かなりレベルが高く、先生からも褒めていただきました。

 

 

どの学年も、とても充実した書初め練習会になりました。冬休みの書初めも頑張ってください!

落合先生、ありがとうございました!

12/2 風っ子まつり

音楽発表会のあとは、4年振りの開催となる「風っ子まつり」がありました。PTAの役員の方を始め、係のみなさまが前々から準備を進めていただき、盛大なお祭りになりました。

PTA会長の合図で、風北まつりの開始です。みんな、楽しんでください!

【フェイスペイント】

みんな思い思いのデザインをペイントしてもらっていました。人気は「肉」??

  

  

 

【わなげ】

景品獲得を目指して、真剣モードです。

 

【くるみボタン作り】

おしゃれな布を選び、オリジナルのボタンを作りました。

   

 

 

【フォトフレーム作り】

シールなどを貼りつけてデコレーションされた素敵なフォトフレームができました。

   

  

 

【バスボム作り】

様々な色のバスボムができました。お風呂が楽しみですね。

   

 

 

【スライム作り】

カラフルなスライム、キラキラしたスライム、工夫を凝らしながら作っていました。

  

 

 

【謎☆なぞトレジャー】

全問正解できたかな? 景品をもらって大喜びしていました。

  

 

 

【おはなし風っ子】

毎週金曜日に給食の時間に読み聞かせをしていただいている、おはなし風っ子の皆さまが読み聞かせをしてくださいました。

 

【ストラックアウト】

なかなかいい投げ方ですね。目指せ、パーフェクト!

  

 

【キックターゲット】

なかなか難しそうです。こちらも、目指せ、パーフェクト!

 

【フリースロー】

人気急上昇中のバスケットボール。パーフェクトの人もいました。

 

 

たくさんのお土産と景品を手にしながら、楽しい時間を過ごしていました。

  

  

 

4年振りの開催となった風北まつりで、企画をしていただいたみなさんは、過去の資料や物置に保管されている以前使用した道具をさがしながら準備をされていて、大変苦労したことと思います。お陰様で、子供たちはそれぞれのブースでとても楽しい経験をし、たくさんのお土産を手にしながら、素敵な 時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

12/1・2 音楽発表会

12月1日は児童がお互いに鑑賞し合い、2日は保護者のみなさまに参観いただき音楽発表会を実施しました。1日は、3年振りに児童がお互いの発表を対面で見合うことができました。それぞれの学年に応じた発表を鑑賞し、感動の時間を過ごすことができました。

【1年生】

「こいぬのマーチ」と「世界中の子どもたちが」の合唱、演奏をしました。元気でかわいらし歌声、鍵盤ハーモニカや木琴、カスタネットなどを使った演奏を披露しました。

 

 

  

 

【2年生】

「ミッキーマウスマーチ」と「きみに会えて」の合唱、演奏をしました。大太鼓、木琴、トライアングルなどたくさんの楽器が登場して、見ている方も楽しくなる演奏と、合唱では歌の追いかけっこを披露しました。

 

 

 

 

【3年生】

「子供のせかい」と「すてきな友だち」の合唱、演奏をしました。楽しみながら歌っている様子が伝わってきました。とてもきれいな二部合唱を披露しました。

 

 

 

 

【4年生】

「ゆかいに歩けば」と「世界が一つになるまで」の合唱、演奏をしました。弾むような歌声が、聞いてる人たちの気持ちも軽やかにしてくれました。世界の平和を願う歌詞を気持ちを込めて歌いあげました。

 

 

 

 

【5年生】

「こげよマイケル」と「大切なもの」の合唱、演奏をしました。三部合唱がきれいにハモっていて、高学年らしい素晴らしい歌声でした。高音がきれいに響いていて、歌詞を大切にしながら歌っていました。

  

  

 

 

【6年生】

「ふるさと」と「with you smile」の合唱、演奏をしました。歌う姿勢が堂々としていて、最高学年の立派な姿を見せてくれました。伝統ある「ふるさと」をアカペラで歌い始め、とても美しい歌声が響きました。指揮者を中心に、ソプラノとアルトのハーモニー、力強いピアノ伴奏が見ている人たちを引き込み、感動的な演奏でした。

 

 

 

1日目は児童がお互いに発表、鑑賞し合う形式で、2日目は保護者の方に参観していただく形式で音楽発表会を行うことができました。低学年のかわいらしい発表、中学年の元気のある発表、高学年の感動的な発表と、練習してきた成果を大いに発揮した素晴らしい発表会になりました。参観に来ていただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

3年生 筑波山登山

3年生が校外学習で、筑波山登山に出かけました。天候が心配されていましたが、雨の心配もなく、気温はやや肌寒いぐらいでした。

  

いつもより早い時間の集合でしたが、みんな元気に集まることができました。

 

  

常磐高速道路を降り、筑波山に近づくにつれて自然が多くなってきました。どんどん登っていくと、窓から街を見渡すことができ、高いところまで上がってきたという実感がわいてきました。

 

つつじヶ丘に到着しました。ガマガエルの像の前で記念写真を撮り、登山開始です!

   

最初は階段を上がっていきました。すると、大きな石がたくさん現れ、みんな身軽そうに登っていきます。

  

結構険しい岩山ですが、「みんな、がんばろう!」とお互いに声をかけ合いながら元気に登っていきました。肌寒さを感じる気温でしたが、休憩地点では汗をぬぐいながら水分補給をしました。

 

 

大きな岩の間をくぐったり、手を使いながら岩をよじ登ったりしながらいいペースで山頂を目指しています。

 

  

約2時間で、山頂の御幸ヶ原に到着しました! 心地よい疲れを感じながら山頂のおいしい空気を吸うことができました。

 

   

待ちに待ったお弁当タイムです。山登りのあとのお弁当は格別の味がしました!

 

  

山頂からの景色を眺め、帰りのケーブルカーに乗車です。

 

ケーブルカーの中から見る景色も、自然がいっぱいで楽しむことができました。

とても疲れましたが、達成感のある登山をすることができました。朝早くからお弁当作りなど、ご協力いただきありがとうございました。

芸術鑑賞会

本日は、芸術鑑賞会があり、リズム&バラエティーショーのパフォーマンスをされている「りずむらいす」のお二方に来ていただきました。

 

りずむらいすの二人が登場すると、子供たちは最初から盛り上がっていました。

 

次から次へと、リズムに乗った素晴らしいパフォーマンスが披露され、子供たちも引き付けられています。

 

マジックを披露してくれました。「ボールはどっちの手の中に入っているかな?」

 

2人の息の合ったジャグリングとスプーンを楽器にしたリズムパフォーマンスにも興味津々で観ています。

 

生卵キャッチを見事成功させました!     

 

 

アンコールにこたえてくれました。和太鼓のパフォーマンスです。テーマは「全力疾走」です。これまでとはガラッと変わった演技に驚いたとともに、とても感動しました。

児童代表からお礼の言葉と花束贈呈です。りずむらいすのお二方、面白くて感動的なパフォーマンスをありがとうございました。素晴らしいパフォーマンスを、また観たいです。