風早日記(R6)

風早日記(R6)

【2学年林間学校】福島県へ出発

今日から2年生は3日間、林間学校で福島県に行ってきます。体育館で出発式を行い、バスに乗り込みました。


集まった生徒は健康状態に問題ありません。
準備のサポートや朝の送りなど、ご協力ありがとうございます。3日間よろしくお願いします。

第1理科室に食虫植物(タヌキモ)を入れました

 第1理科室に食虫植物(タヌキモ)を入れました。私事で恐縮ですが、5月の連休中に釧路市立博物館の友人の所へ毎年行くのが恒例になっておりまして釧路方面へ行ってきました。厚岸町という所の水路にタヌキモの大群落を発見したので風早中の生徒たちにも見せておきたいと思い、採集しておきました。この水草は補虫網というミジンコ等を捕食するための袋が葉の間に観察できます。2年生では7月頃の顕微鏡観察のとき、3年生では9月頃の食物連鎖の単元のときに観察してもらえれば良いかなと検討しているところです。

 

 

スケアードストレート

本日、プロのスタントマンによる交通事故の再現「スケアードストレート」が行われました。

プロのスタントマンによる迫力のある演技に子供たちは夢中になっていました。

これを機に、交通ルールの大切さをより感じて欲しいと思います。

 

 

3年生 実力テスト

本日,3年生は実力テストを実施しました。

一生懸命問題に取り組む様子が見られました。

6時間目は自己採点と実力テストの振り返りを行いました。

時間を有効に使い「夢の実現」に向け,頑張りましょう!

3年英語の「ディベートをしよう」の授業風景です。

3年英語の「ディベートをしよう」の授業風景です。

 〇勉強するには、朝がいいか、夜がいいか。

 〇本を読むには、家がいいか、図書館がいいか。

 〇生徒が掃除する方がいいか、清掃員が掃除する方がいいか。

などのテーマから1つ選び、

自分の立場をあらかじめ決めて、考えてきた英文をもとに意見を交わしました。

相手の意見に納得して、最後には自分の立場を変える人もいました。

少し難しい単元でしたが、ALTのシルバ先生のサポートをいただきながら、うまく英語にできないところをその場で英語にして話し合いを盛り上げることができました。

 

風体絆祭終了

風体絆祭も終わり、授業が開始されました。

風体絆祭の最後は、前色で解散式を行ったり、各クラスで集合写真を撮り、全員笑顔で

終えることができました。

次の行事も全力で頑張ってほしいです。

風体絆祭

熱中症対策として例年の9月から5月の開催に変更して実施しました。準備や練習の時間は例年よりも縮減されましたが,知恵と工夫,我慢強く粘り強くやり抜く忍耐力,そして団結力を存分に発揮して,風体絆祭を成功させることができました。また,一人一人が風体絆祭の当事者として,応援,競技,係活動のその時々でリーダーシップとフォロワーシップを発揮して,まさにスローガンにもある「一人一人が主人公」として活動することができました。総合優勝は青組,応援賞は紅組が獲得しました。

体育祭前日

昨晩から降り始めた雨でグラウンドは大きな水たまりができてしまいました。

校庭を使用しての練習ができませんでしたが、生徒たちは応援団を中心に体育館や武道場、教室で、明日の本番に向けて一生懸命練習をしていました。

お昼ごろから天気が回復し、前日準備を行うことができました。

明日は晴れて体育祭日和となりそうです。

生徒たちの躍動する姿を見れることが楽しみでなりません。

体育祭予行練習

天気にも恵まれ、本日体育祭予行練習を行うことができました。

今年度から新種目として全校綱引きが登場!

 

 

綱引きは今日が初めての実施、緑組が1位となりました。

予行の総合優勝・応援賞は青組でしたが果たして本番は…⁉

紅組も闘志を燃やしていました! 明後日が楽しみです。

体育祭練習真っ只中!

     青組               紅組             緑組      

        

 昨日の大雨が嘘のような五月晴れで,爽やかな風が心地よい一日でした。

 体育祭練習2日目の今日は,各学年とも校庭で競技の確認,練習を行いました。各色の応援団は,お互いにエール交換をし,健闘を称えました。白熱した応援合戦が繰り広げられ,体育祭当日が楽しみです。