文字
背景
行間
風早日記(R6)
【2学年 林間学校】農村体験part3
野菜や果物、花を育てる体験だけでなく、機織りの体験も行っています。
貴重な体験に、集中して取り組んでいます。どんなものが出来上がるのでしょうか。手だけではなく足も使うため、頭を使いそうですね。
そろそろ農村体験も終了に近づいています。
道徳授業(1学年)
1学年の道徳授業の様子です。
※写真下の( )は授業の題名です。
1組(嘉納治五郎先生との出会い) 2組(二つの足跡) 3組(過去からのメッセージ)
先生のエピソード紹介やグループでの話し合い活動,学級での考え方の共有など,
生徒の興味・関心が高まる授業が展開されていました。
【2学年 林間学校】農村体験part2
お米やアスパラ、お花など農家さんで様々な体験をさせていただいていました。
午前を終え、昼食を頂いています。
【2学年 林間学校】農村体験part1
農村体験中の様子です。
どの班も一生懸命教わった作業に取り組んでいました。農家の方の仕事を観察して積極的に取り組む姿が見られました。
農家の方々からもお褒めの言葉をいただきました。
【2学年 林間学校】農村体験開始
喜多方グリーンツーリズムに到着しました。開校式は少し雨に振られましたが、これからは晴れていく予報です。
これから各農家さんで貴重な体験をさせていただきます。
【2学年 林間学校】
これからホテルを出発します。
出発前に、ホテル前にて写真撮影を行いました。たくさん写真を撮っているので、できあがりが楽しみですね。
いよいよ喜多方グリーンツーリズムへ向かい、農村体験となります。
【2学年 林間学校】朝食
6時20分に起床し、寝具の片付けを行いました。昨日の夜はハイキングの疲れもあるのか、みんなよく寝ていました。
美味しい朝食をいただき、今日の農村体験に向けエネルギーを補給します。
【2学年 林間学校】朝食
生徒たちも起床し、朝食の時間です。
しっかり食べて、今日の農村体験に備えます。
朝から豪華ですね。
【2学年 林間学校】部屋からの景色
おはようございます。
部屋からは緑豊かな自然と川を見ることができます。朝は川の流れる音と鳥の囀る声が聴こえてとても気持ちの良い朝です。
写真ではなかなか伝わりませんが、川が緩やかに流れています。
今日は農村体験を行うため、良い天気になることを願います。
【2学年 林間学校】キャンプファイヤー
キャンプファイヤーにて、各クラスが誓いの炎を燃やしました。
フォークダンスでは、楽しく手を取り合い賑やかに踊ることができました!
これから、クラス会及び入浴をします。
【2学年 林間学校】キャンプファイヤー準備
これからいよいよキャンプファイヤーが始まります。歌の練習やダンスの練習を今まで取り組んできました。どんな夜になるのでしょうか。
(舞台裏)
本番に向けて、火の神も準備中です。
【2学年 林間学校】夕食
宿に着いて、早めの夕飯を食べています。
豪華な食事に生徒たちも嬉しそうです。
ご飯のおかわりも自由なので、たくさん食べて次のキャンプファイヤーに備えます。
【2学年 林間学校】マウント磐梯到着
天気にも恵まれ、無事に五色沼の散策を終えました。
そして、3日間お世話になる宿・マウント磐梯に到着しました。この後は夕食を食べ、キャンプファイヤーとなります。
【2学年 林間学校】五色沼散策中
様々な色の沼を見ながら自然を散策しています。
ガイドさんの紙芝居やクイズも楽しそうです。
疲れている生徒もいますが、もうすぐゴールです!
【2学年 林間学校】福島県到着
定刻通り、福島県のゴールドハウス目黒に到着しました。
お昼ご飯のカレーを食べ、これから五色沼を散策します。
【2学年林間学校】磐梯山
磐梯山を見ながら走行中です。
生徒たちは、ガイドさんの説明を聞きながらクイズに答えたり、写真を撮ったり楽しんでいます。もうまもなく昼食会場です。
【2学年林間学校】阿武隈高原SA出発
阿武隈高原SAを出発しました。
到着するまで、バスでは朝が早いこともあり寝ている生徒もたくさんいました。また、バスレクで盛り上がっているクラスもありました。
これから、昼食会場のゴールドハウス目黒へ向かいます。
【2学年林間学校】友部SA通過
バスは予定よりも早く友部SAに到着し、先ほど出発しました。
朝早くからの活動のため、バス内では現在おやつタイムです。
色々なお菓子を持ってきて、交換も楽しんでいます。
【2学年林間学校】福島県へ出発
今日から2年生は3日間、林間学校で福島県に行ってきます。体育館で出発式を行い、バスに乗り込みました。
集まった生徒は健康状態に問題ありません。
準備のサポートや朝の送りなど、ご協力ありがとうございます。3日間よろしくお願いします。
第1理科室に食虫植物(タヌキモ)を入れました
第1理科室に食虫植物(タヌキモ)を入れました。私事で恐縮ですが、5月の連休中に釧路市立博物館の友人の所へ毎年行くのが恒例になっておりまして釧路方面へ行ってきました。厚岸町という所の水路にタヌキモの大群落を発見したので風早中の生徒たちにも見せておきたいと思い、採集しておきました。この水草は補虫網というミジンコ等を捕食するための袋が葉の間に観察できます。2年生では7月頃の顕微鏡観察のとき、3年生では9月頃の食物連鎖の単元のときに観察してもらえれば良いかなと検討しているところです。