風早日記(R6)

風早日記(R6)

林間学校の裏で

2年生が林間学校に行っている間、1年生は体育の時間にドッヂボールを行いました。

学級対抗で試合を行い、学年1位を目指して戦いました。お互いで声を掛け合い、試合を進めることができました。

体育祭を終えて深まった学級でのを感じられた時間になりました。次の合唱祭が楽しみです。

【2学年 林間学校】震災学習

いわき市にて、震災学習を行いました。まず市内をバスで周りながら、語り部さんが当時のお話をしてくださいました。

次にいわき震災伝承みらい館で、資料を見せていただきながら津波の恐ろしさについて学びました。

これより福島県を出発し、風早中学校へ向かいます。

 

【2学年 林間学校】買い物及び昼食

バスでいわき市に移動し、ら・ら・ミュウにて、買い物をしました。雑貨から食べ物まで様々なジャンルがあったので、何を買おうか頭を悩ませている生徒もいました。

また、隣接してる美食ホテルでお昼ご飯を食べました。いわき市の海の幸を感じることができる海鮮フライでした。

【2学年 林間学校】朝食

本日は6時に起床し、寝具の片付けと千葉県に帰る準備をしました。

そして、宿で食べる最後のご飯をいただきました。疲れも見られましたが、それに負けずに無事食事を終えました。

これよりいわき市へ向かい、震災学習を行います。

【2学年 林間学校】夕食

入浴とクラス会が終わり、夕食をいただきました。

生徒たちは農村体験でたくさん動いて、お腹がすいていたようです。

明日はいわき市にて、震災学習を行います。

【2学年 林間学校】農村体験終了

午前9時から始まった農村体験は無事に終了しました。心配であった雨も開校式後にすぐ止み、太陽にも恵まれ暖かい気温で行うことができました。

受け入れてくださった農家の方々、ありがとうございました。

 

 

【2学年 林間学校】農村体験part3

野菜や果物、花を育てる体験だけでなく、機織りの体験も行っています。

貴重な体験に、集中して取り組んでいます。どんなものが出来上がるのでしょうか。手だけではなく足も使うため、頭を使いそうですね。

 

 

そろそろ農村体験も終了に近づいています。

 

 

 

 

道徳授業(1学年)

1学年の道徳授業の様子です。

※写真下の( )は授業の題名です。

1組(嘉納治五郎先生との出会い)  2組(二つの足跡)     3組(過去からのメッセージ)

 

先生のエピソード紹介グループでの話し合い活動,学級での考え方の共有など,

生徒の興味・関心が高まる授業が展開されていました。

【2学年 林間学校】農村体験part1

 

 

農村体験中の様子です。

どの班も一生懸命教わった作業に取り組んでいました。農家の方の仕事を観察して積極的に取り組む姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

農家の方々からもお褒めの言葉をいただきました。

 

【2学年 林間学校】

これからホテルを出発します。

出発前に、ホテル前にて写真撮影を行いました。たくさん写真を撮っているので、できあがりが楽しみですね。

いよいよ喜多方グリーンツーリズムへ向かい、農村体験となります。

【2学年 林間学校】朝食

6時20分に起床し、寝具の片付けを行いました。昨日の夜はハイキングの疲れもあるのか、みんなよく寝ていました。

美味しい朝食をいただき、今日の農村体験に向けエネルギーを補給します。

【2学年 林間学校】部屋からの景色

おはようございます。

部屋からは緑豊かな自然と川を見ることができます。朝は川の流れる音と鳥の囀る声が聴こえてとても気持ちの良い朝です。

写真ではなかなか伝わりませんが、川が緩やかに流れています。

 

今日は農村体験を行うため、良い天気になることを願います。