学校目標
・心豊かで思いやりのある生徒 光中 四つの宝
・自ら考え正しく判断できる生徒 挨拶・時間・歌声・きれいな学校
・心身ともに健康でたくましい生徒
※学校では,子どもたちの安全と安心を第一に考え,教育活動を行っています。 報告・通告義務が生じる案件に関しては,関係諸機関に連絡し,連携して事の解決を図ります。
文字
背景
行間
学校目標
・心豊かで思いやりのある生徒 光中 四つの宝
・自ら考え正しく判断できる生徒 挨拶・時間・歌声・きれいな学校
・心身ともに健康でたくましい生徒
※学校では,子どもたちの安全と安心を第一に考え,教育活動を行っています。 報告・通告義務が生じる案件に関しては,関係諸機関に連絡し,連携して事の解決を図ります。
本日は前期期末テストの返却日でした。
30分刻みの変則的な日課で,すべての教科の返却となります。
生徒の皆さんは,頭を抱えている子もいましたが,熱心に解説を聞いたり,
間違い直しのノートを作成したりするなど熱心に取り組む姿がありました。
自分でのできていたところ,できていなかったところを把握すると共に,
夏休みの取り組み方がどうだったのかを振り返り,次の学習に生かせるよう
アドバイスをしていきます。
台風接近のなかですが,グランドの練習を体育館へ,
体育館の練習を武道場へ切り替えて練習を行いました。
本日も学年ごとの練習と,色別の応援団練習となりました。
来週からは晴れの予報となっております。
暑さ対策を万全に活動をして参ります。
体育祭練習がはじまりました。
応援団を中心に自律的な活動を目指しております。
本年度の体育祭のスローガンは
「勝敗笑美戦 ~心を一つに 想いを一つに~」です。
勝ち負けを楽しく,美しく戦うという意味だそうです。
暑さ対策として,競技時間等を短縮しておりますが,
体を動かす以外にも,仲間と協力したり,作戦を一緒に考えたりするなど,
多くの資質能力を身につける機会となるはずです。
安全を第一にサポートしていきます。
3年生は3日連続のテストとなります。
夏休みの成果が問われます。
1・2年生は2学期に入り朝練習がスタートしました。
新体制になり,2ヶ月ほどが経ちます。
3年生がいなくなり,部内のバランスの調整が必要です。
自分の役割や居場所を見つけられるようサポートしていきます。
前期末テスト2日目 数学 社会 技術家庭のテストがありました。
テスト後は16日(土)の体育祭に向けた係会議を実施しました。
応援団も夏休みから計画し,始動しております。
今年度から学習成績2期制を採用しています。
その関係で,本日は前期の期末試験1日目となりました。
夏休みに取り組んだことをもとに,力をだしきることはできたでしょうか?
2・3年生にとっては,これまでの夏休みとは違う時間の使い方になったのではないでしょうか。
学校側としても,ねらいに即した実施となったのか,しっかりと検証し,今後の指導に役立てていきます。
夏休みが明けましたが,まだまだ暑い日が続いております。
本日も一堂に会して,短い時間に短縮し,始業式を行いました。
2学期前半の目標は,
生徒会活動を中心としたリーダーの育成
他を思いやり,協力する姿勢を育む です。
校長先生からは,35℃以上が続く異常気象,これが10年後20年後では通常になるかもしれない。
育つはずの食物が育たないことなど,現状では考えられないことが起きるかもしれない。
今やっている学習は,そのようなことを乗り越える力を身につけることにつながっています。
とのお話でした。
学校代表のお話では,2学期は学校全体で取り組む行事があるので,学年を取り払って全体で協力していきましょうとのお話でした。
その後は表彰でした。表彰については,来週配付予定の学校便りに載せます。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
暑さ対策をしながら、一堂に会しての終業式となりました。
校長先生のお話、1年生と2年生の代表の言葉を行いました。
立派な態度で臨むことができたと考えます。
校長先生からは,
①家庭の中で役割をもつこと②心身ともに安全に過ごすこと③とげとげしい言葉を使わないことの3つにについてお話がありました。
1年生代表の言葉では,2分前着席をして学習の準備がしっかりできたこと,挨拶をしやすい環境をつくれたこと,各委員会がキャンペーンを積極的に行ったことが良かった点として挙げられました。
2年生代表の言葉では,集会での態度が後半になるにつれ改善されたこと,先輩としての責任感が芽生えたことが挙げられました。
2年生の数学の授業です。新しい単元である1次関数に入り,4人組で自分の考え伝える活動をしています。
こちらは3年生の国語の様子です。
図書館に入った新刊をそれぞれで発表し,紹介することで話す力を伸ばしております。
また,発表を聞く側も,話す人のどこが良かったのか,ポイントを聞きながらメモをしています。
こちらは3年生の社会科です。
なぜ,国際化してきた世界で,再び戦争が起こってしまったのかというテーマのもと,それぞれで調べたことをディベートしています。他者の考えを聞き,議論を深めることができたでしょうか?
備蓄倉庫を開けて中身を確認しました。
発電機や毛布,食料など数を確認し,足りないものを確認しました。
たくさんの物があるのですが,それを運ぶための台車や物を置くためのシートが必要だとわかりました。
11月に実際に避難所開設訓練を実施予定です。
薬物乱用教室を実施しました。
柏市教育委員会児童生徒課より上条理恵さんをお迎えしました。
熱中症防止のため,各教室でのライブ配信となりましたが,
上条さんのリアルなお話を聞き,さまざまな防止のための知識が身についたのではないでしょうか。
生徒からも質問が出るなど,充実した時間となりました。
総体・コンクール等の激励会が行われました。
2年生での応援団が中心となり,出場する皆さんへ素晴らしい応援を行いました。
言葉には魂がこもるというのはこういうことですね。
出場する皆さんと応援にまわる皆さんで,本番まで最高の声かけをして準備を進めましょう。
3年生の教室には,七夕にちなんで,願い事が飾られています。
「総体で活躍できますように」など願い事が書いてあります。
2枚目の写真は,2年生技術です。
ラジオ作成の真っ最中であり,できあがりが近づいています。
3年生の英語の授業風景です。
アニメのキャラクターが登場しておりました。
3年生がハニカミながら取り組んでいる姿が見られます。とても楽しそうです。
こちらは1年生の国語の授業の様子です。
図書室にて,班活動を行っていました。
3年生は1日実力テストでした。
受検に向けた参考となります。懸命に頑張っていました。
1年生の美術の様子です。
鑑賞の授業で,ピカソの絵を見て,自身の考えを言語化しております。
スプレットシートにそれぞれの考えを同時に打ち込み,見える化します。
その上で,他の人の考えを参考にし,また絵を鑑賞する。
美術の授業も一人一台端末を活用しております。
1枚目は1年生の数学です。
週4時間のうち3時間はT2と呼ばれる2人目の先生が配置され,サポートをしております。
2枚目は2年生の理科の様子です。顕微鏡も1人1台配置されております。
じっくりと観察ができます。
3・4枚目は3年生の社会・理科の様子です。
生徒は1人1台端末を利用したり,教科書を活用したりするなど,
生徒それぞれの選択のもと授業に参加しております。
今年度新たに計画した行事となります。
目的は次の二つ。
・他学年との交流を通じて、学校全体・学年・学級の仲を深める。
・いろんな人が活躍し、協力できる場をつくる。
1学期後半の目標である
仲間づくり・協働活動の喜び・自治活動への発展
自主的・自律的な活動の確立
をもとに,生徒会が中心となり計画してきました。
練習時から,3学年がそろって練習する姿は,目標に向かった活動でありました。
今回の行事を受け,次年度以降どうしていくのか検討して参ります。
現在,生徒の代表者で朝の挨拶運動を行っております。
毎朝,校長先生と髙橋先生が,校門前で交通誘導を行っております。
狭い道ですが,車も通るため,1列で歩くように指導しておりますが,最近は2列や3列で歩く姿もあり苦慮しております。
帰りの下校時も,危ない場面があると地域の方からご意見を頂いており,生徒主導で取り組みができるよう,生徒会や部長会に投げかけていきます。
地域の方で危ない場面を見た場合は,情報提供をお願いします。
行事レク大会では長縄の八の字跳びを行う予定です。
3学年を縦割りにしたチーム編成で,生徒会を中心に行事の企画を行ってきました。
写真は,昼休みの各チームの練習の様子です。
3年生を中心に練習する姿は,微笑ましい限りです。
6月29日(木)11:15開始予定です。自由参観となっております。
本日より,3年ぶりのプール指導が開始されました。
体育の授業の一環となります。
AEDの場所を移動したり,安全対策をしっかりした上で実施していきます。
本校の生徒につけたい力の1つである「関わり合う力」は,各教科の授業でも見ることができます。
一番左は,家庭科の授業です。玉結びを教え合う姿がありました。
2・3枚目は2年生の社会の授業です。
こちらは地方のことを各班ごとに調べ,発表する授業形式をとっています。
この日は各班で発表のリハーサルを行っています。
教科の内容だけでなく,教科の内容を通して資質能力を育む授業を行っています。
1年生全クラスにて,柏市教育委員会児童生徒課が推奨する授業が行われました。
STANDBY(相談アプリの会社)から先生が来校し,各教室で授業を行いました。
SNSによるいじめの書き込みに対して,「選択」を迫らました。
やめるように書き込むのか,そのまま見守るのか・・・。
傍観者にもいじめはとめられる。その一つの選択肢として,柏市教育委員会が推奨するアプリの紹介も行われました。
【生徒の感想より】
・いじめをする人がいることがまず悲しいけれど,それを見ている人が何か行動にうつさないと,自分もその人たちと同じみたいにされてしまうから,いじめのような行動があったら何か自分のできることをしたいと思いました。
・小学校でもいじめのことについて学んだけれど,改めて中学校で学ぶことが出来て良かったし,もしクラスで,学年でいじめが起きていたらどのように対応すればいいかが良くわかりました。
技術の授業ではラジオの制作をしています。
写真は,2年生が安全めがねをした上で,はんだ付けをしています。
写真は練習の様子ですが,パフォーマンス課題として取り組むそうです。
若草学級の前には,ゴーヤなどが生き生きとしています。
中間テスト2日目でした。
生徒のみなさんは,勉強してきた成果を出し切れたでしょうか?
生徒が下校後,教員で救命処置講習会を実施しました。
安心・安全に過ごせるよう,全員での研修を実施しました。
今年度より2期制の教育課程を実施しております。
今年は,校外学習や旅行的行事を終えてからのテストになりました。
しっかりと準備はできたでしょうか?
1年生にとってははじめてのテストであり,3年生にとっては進路に関わる大切なテストです。
本日は1日目で,落ち着いた雰囲気でテストに臨むことができました。
県民の日をはさんで,金曜日に2日目が行われます。
1年生の国語の授業です。
4枚の写真から,物語を考える単元でした。
この日は,それぞれで4枚の写真をもとに物語の構成をしていました。
1人1台端末でまとめ,表現し合う準備をしています。
2枚目は2年生の理科の授業です。
この日は実験を通して,化学反応後の様子を調べていました。
班で協力し,コミュニケーションを通して,考えを深めています。
6月11日(日)10:00から光中図書室にて,開催されました。
地域とともにどのようなことができるのか
小中9年間を見通した教育活動をどのように展開できるのか
課題はまだまだ山積みですが,できることからやりましょうという話し合いとなりました。
1回目は,小中の学校経営方針を理解してもらうところからの始まりです。
・試験のパターンが変わるが保護者や子どもの不安はどのように解消されるのか。
・忙しい先生達が教育について考える時間を確保するためにも手伝えることはないのか。
・えがお,あいさつ,たすけあいをキーワードにどのように地域として関われるか,
まずは挨拶が課題ではないか
など様々な意見がでました。
学校運営協議会委員
会 長 富田裕之 様
副会長 鈴木則子 様
委 員 田中裕子 様 寺島幸江 様 小池 健二 様 杉浦 民夫 様 宮﨑 豊 様
入澤直樹 校長 荻村竜一 校長
本日5・6時間目の時間に,高校説明会および進路集会を実施しました。
前半は柏南高校、流山高校、日体大柏高校、麗澤高校に説明をいただきました。
その後、進路集会および進路保護者会を実施しました。
次の写真は技術科の授業の様子です。パフォーマンステストではんだ付けを行っていました。
光中ではどの教科でもルーブリックを用いた評価を取り入れており、
生徒はどのような観点で評価されるかを意識しながら取り組むことが出来ています。
3年生の体育の走り幅とびの様子です。
1人1台端末で撮影し,見える化したものを言語化する活動を行っています。
言語活動にも1人1台端末は利用されています。
下の2枚の写真です。3年生修学旅行および1年生の校外学習の反省の様子です。
こちらは,あえて付箋を活用し,コミュニケーション力を高める話し合い活動が展開されております。
班別活動を終了し、集合写真の後、
ルートを一部変更し、学校に向かっています。
ホテルを出発し、バスで会津へ向かいます。
退館式の様子です。
おはようございます。
本日は雨も上がり、予定通り、市内班別活動を行います。
光ヶ丘中学校到着予定時刻は18:00になります。
本日もよろしくお願い致します。
ホテル内でのレクは大変な盛り上がりでした。
天気には恵まれない一日でしたが、充実した時間を過ごすことができたと思います。
明日は市内班別学習の後、帰宅になります。
よろしくお願い致します。
あいにくの天気が続いているため、
食事の後にホテル内でレクになります。
天気が回復しないため、野口英世記念館で学習しました。
この後、猪苗代湖周辺をバスで回りながら、ホテルに戻ります。
あぶくま洞でと散策を終えて、宿舎に戻り昼食になります。
午後も天気が回復しなければ、野口英世記念館に参ります。
おはようございます。
朝食が始まりました。
本日はあいにくの天気のため、
午前中はあぶくま洞散策になります。
本日もよろしくお願い致します。
ホテルに到着しました。
本日はこの後、食事、入浴、明日の準備になります。
また明日もよろしくお願い致します。
これより、伝承館を出発し、ホテルに向かいます。
写真は震災学習の語り部さんの話を聞く様子です。
フィールドワーク、昼食の様子です。
これより、クラスごとに震災学習に入ります。
今、中郷SAにて、トイレ休憩です。
時間より少し早いペースで進んでいます。
これから二学年は林間学校に出発します。
3日間、よろしくお願い致します。
実習生活もまもなく4週間を終えようとしています。
1年生の社会科を担当した実習生が、精錬授業を行いました。
ICTを活用した熱帯の地域の特徴について、なぜ?を大切にした授業展開でした。
一人1台端末を活用した試みもあり、一生懸命さが伝わる授業でした。
3年生の理科の授業です。
この日は、授業力向上のために教育委員会のアドバイザーを呼び、授業の振り返りも実施しました。
作用・反作用の法則を、実際に体験しながら学んでいました。
本日は、生徒総会が実施されました。
生徒全員が一堂に会しての総会となりました。
令和5年度の予算案の他、生徒会活動・委員会活動・部活動などの活動方針が各リーダーから語られました。
校長先生からは、全体を通して「礼儀について」そして「自分事にしてほしい」とのお話がありました。
リーダーからの各活動の課題点については、メリハリや礼儀というキーワードが出てきました。
具体的にどのような取り組みをしていくのか、話し合いを重ね、より良い活動になるように取り組みましょう。
本日、実習生の1名が精錬授業を行いました。
酸化銅の還元の実験を行い,食い入るように実験の様子を観察していました。
考察の時間を多くとるために,環境の工夫をし,
ねらいどおりしっかりとした考察を書いていました。
3週間お疲れ様でした。
1年生の5時間目の授業です。
こちらは英語の授業です。生徒同士でやりとりをする場面が取り入れられています。
こちらは理科の授業になります。生徒それぞれで調べ学習を行い、説明しあう準備をしています。
1枚目は光中「学習の5つの約束の一つ」です。終わりの挨拶をしっかりやっているところです。
安心安全な学級づくりのため、4月からどの教科でも徹底して取り組んだことです。
写真は1年3組の数学の終わりの様子です。1年生もしっかりとした挨拶ができています。
2枚目は若草学級3組の数学の様子です。きめ細やかな対応を心がけております。
3枚目は本日は15:30~教員の研修を実施しました。新しい校務支援システムの使い方を学びました。
教育実習生が1年生の社会を担当しております。
3週目に入りました。
子ども達主体の授業となるよう努力しております。
無事柏に帰ってくることができました。
実行委員を中心に実りある三日間を過ごすことができました。
ぜひ、これまでの経験を今後の生活に活かしてほしいと思います。
京都から帰ってきました。品川駅から柏にむかいます。
点呼が終わり、予定通り品川駅を出発できそうです。
予定通りの新幹線に乗ることができました。
オヤツタイムです。
昼食をすませ、無事東京駅に着くことができました。
予定通りの電車に乗ることができそうです。
学級ごとに清水寺につき、昼食をとりました。
この後京都駅に向け出発します。
おおむね予定通り進んでいます。
ものづくり体験
座禅体験
金閣寺
学級別の活動が進んでいます。
座禅体験
和菓子体験
伏見稲荷
実行委員の生徒は代表して退館式を行いました。
本日は学級別の活動となります。
おはようございます。本日も放送委員の放送により起床しました。
本日の朝は荷造りも行います。
健康観察の結果、全員元気です。これから朝食をいただきます。
各学級で班ごとに反省会が行われました。
いくつか遅れてしまった班もありましたが、無事全員帰ってきました。
これから夕飯になります。
様々な場所を見学することができました。
このあと見学しつつ宿に向かいます。
北野天満宮
清水
雨の影響もあり、予定変更もありますがおおむね順調に進んでいます。
京都タワー
清水寺
ガイドさんと一緒に班別活動中です。
生徒はそれぞれがいだいた京都に関する疑問に対して実地調査を行います。
伏見稲荷
二条城
京都の班別行動に向け全ての班が出発しました。
雨の準備をして班別行動に出発します。
健康観察を終え、参加生徒全員が京都の班別行動に参加します。
おはようございます。今朝は放送委員の放送で起床しました。
これから朝食です。
みんな元気にすごしています。
本日はあいにくの雨ですが、京都の班別行動を充実させていきたいと思います。
夕飯を終えました。
これから狂言体験です。
班別行動を終え、無事に宿に到着しました。
部屋の点検を終え、これから入館式を行います。
東大寺に到着し大仏殿に進みます。
その後班別行動となり、集合は宿の予定です。
全員無事奈良に到着しました。
京都駅直前で実行委員からの指示のもと下車準備を行いました。
無事京都に到着し、奈良に向かいます。
全員無事に新幹線にのりました。
新横浜をすぎお菓子、軽食タイムです。
出発した生徒は全員無事に東京駅に到着し、点呼が完了しました。
予定通りに進んでいます。
第一便の電車で向かった班が東京駅に到着しました。
予定していた生徒全員が出発チェックを受け、東京駅へ向かいました。
3年生が明日から京都・奈良へ出発します。
本日は大きな荷物が先に京都へ向けて出発です。
6校時の最後の事前集会を終え、いよいよ明日出発します。
光ケ丘中学校出身の教育実習生が2年生の理科で授業を行いました。
3週間のうちの2週目に入りました。
みんなが参加する授業を目標に頑張っています。
飯盒炊さんを終え,体育館への移動を完了しました。
これから学年レクを行います。
班で協力し,カレーを作ります。
うまく作れるでしょうか?
ウォークラリーが終わり,これから飯盒炊さんにうつります。
今のところ無事進んでおります。
天気も晴れていてよかったです。
無事清水公園に到着し,ウォークラリー進行中です。
まもなくBBQ会場に入り,飯盒炊さんが開始されます。
1年生まもなく出発します。
本日3校時に、音楽鑑賞教室を実施しました。
今回は3年生を対象に行い、体全身で音を感じ取りました。
なかなか実施できなかった体験活動ですが、ようやく様々な体験を得られるようになっていきています。
2年生では、林間学校のキャンプファイヤーでおどるフォークダンスの練習です。
2年職員の話では、例年よりぜんぜん踊ることができていないとのこと。
例年は小学校での経験があるようだが、ここにもコロナの影響があるのでしょうか・・。
1年生はいよいよ明日、校外学習に出発します。
本日は終日授業参観と部活動見学が行われました。
平日ではありましたが、多くの保護者の方が見学にこられました。
また、見学後に部活動の保護者会が行われました。
ご意見を取り入れ、よりよい教育活動を行っていきます。
本日6校時には、体育館にて林間学校の流れの説明を行っていました。
これから生徒中心の活動を実施していきます。
新しい学級での仲間づくりとともに、より自主的な自治活動への発展を目指します。
3年生は修学旅行に向け,栞の作成を行っていました。
GWを使って少しずつ準備を進めていきましょう。
1年生は5月12日に向けた校外学習の集会を実施していました。
リーダーを中心に整列の練習など,子供達主体の活動が実施されていました。
2年生は6月に林間学校があります。
現在体育は,スポーツテストの内容に取り組んでおります。
本日は,新しく来た生方先生と赤木先生が担当しておりました。
昨年の記録とどう変わったのか,大切な記録となります。
昨年の自分と比べてみましょう。
本日は部活動発足式が行われました。
いよいよ1年生も正式入部となります。
写真がとれず申し訳ありません。
各部活動、1年生が入部し、目を輝かせて活動しておりました。
2、3年生も先輩としてこれからの行動が問われます。
活動場所もせまくなります。工夫して練習していきましょう。
3学年の目標です。
最高学年として自覚と責任を持ち、積極的に行動する学年
いよいよ明日は1年生の正式入部となります。
先輩としての発言や行動に責任が生じます。
自覚をしっかりと持ち、行動につなげる活動を期待します。
コロナ禍でなかなか実施できなかったものが開催できました。
学校が目指していることを、皆様にお知らせできました。
ご家庭や地域と協働し、子どもたちのために、有限である時間を計画的に活用していきます。
写真は、全体会後の2年生の学年懇談会の1枚です。
本日は写真はないですが、各学年で5・6月に行く行事に向けて準備が進められています。
テーマは仲間づくり。それぞれの学年の先生のねらいは次の通りです。
校外学習1年
・部会、班などの活動を通し、準備活動の方法を学び、協力して活動する喜びを知る。
・グループ活動の定着
林間学校2年
・すばらしい自然に触れながら、新しい学級の仲間、新しい学年組織での交流を図る。
・部会・班などの活動を通し、より自主的な自治活動へと発展させる。
修学旅行3年
・古都の伝統や文化に触れ、現地の人々とのふれあいの中で仲間との交流を深める。
・自主的な活動・自治的集団の確立
2階は3年生のフロアです。
左は、図書室で1年生の様子です。館長の入澤校長先生が本の紹介をしているところです。
図書館支援員から、本の借り方などを学んでいました。
真ん中は、新しく光中にきた永瀨先生の英語の授業です。
通りかかったときは、リズムを刻む英語の活動中。
3年生が楽しく取り組む姿が見られました。
右側も新しく光中にきた桐澤先生の国語の授業です。
3年生は、落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでおります。
左から1年1組の英語の授業です。班でのやりとりを意識した授業でした。
今年度光中にやってきた日暮先生のあたたかい雰囲気が伝わるやりとりが見られました。
真ん中は1年3組の社会の授業です。各班で地球儀を活用して学びを深めていました。
こちらも新しくきた村越先生の授業です。こちらもあたたかい雰囲気の授業でした。
1学年の学年目標は、「愛し、愛される学年」。
先生方の愛にあふれる授業が今後も展開されていきます。
ちなみに右側は担任の先生の様子です。
授業のない時間は、白衣を着たまま、生活ノートをチェックするようです。
本日は校舎を巡回していると、2年4組が理科の実験中でした。
酸化鉄を熱するとどうなるのか?
熱したものをこすったり、電気を通してみたり・・・。
班で協力しながら、取り組む姿は微笑ましかったです。
今年度光ヶ丘中にきた小川先生の授業でした。
本日は、1年生が部活動体験を行いました。
楽しみにしている生徒が多く、いきいきとした顔で参加しています。
2、3年生も成長の場となります。
どんな先輩を目指していきますか?
1年生歓迎会の様子です。
2・3年生が自ら考え、取り組みました。1年生への思いやりですね。
どの発表も工夫がされていました。
3年ぶりの実施となり、2年生の合唱、3年生の合唱を聞いて、感動しました。
今後も生徒の活動の場を大切に、光中の歴史を刻んでいきましょう。
本日は放課後が歓迎会の準備のため、多くの部活動が朝練習を行っていました。
光中では顧問がついて活動することを約束事としています。
5時間目は避難訓練となりました。
避難の時間は5分弱。
「逃げるスピードはよかったが、整列後の私語が気になった。次はしっかりとやりましょう」と安全主任からお話がありました。
校長先生からは、
①守ってもらう立場から、安全を守る立場に
②今日家に帰ったら、緊急時にどうするのか家族で話し合うこと
③Jアラートが鳴ったら皆さんどうしますか?調べておきましょう。
の3点お話がありました。
1年生も入学し、3学年揃っての活動がスタートしました。
写真は朝の2年生・3年生の学級委員の様子です。
学年の連絡を確認し、学級で伝えるそうです。
第57回入学式があり、新たに182名の新入生を迎えました。
校長先生の式辞にもありましたが、
「豊かな心を持ち、自ら学び考え、たくましく生きる生徒の育成」
・心豊かで思いやりのある生徒
・自ら考え正しく判断できる生徒
・心身ともに健康な生徒
を掲げ、教職員一同全生徒の成長を手助けしていきます。
本日は明日入学する新入生のために、2年生3年生で分担し、式の準備をしました。
2年生はオンラインでの参加となり残念ではありますが、皆さんで1年生をお迎えしましょう。
〈自然災害時の登校について〉
<いじめ防止基本方針>
<部活動の活動方針>
<体罰根絶ハンドブック>
体罰根絶ハンドブック.pdf
柏市体罰根絶ハンドブック.pdf
<校則>
生徒心得(校則2).pdf