日誌

11/21 6年生国会・大江戸東京博物館校外学習

6年生最後の校外学習となりました。目的地は東京都千代田区の国会議事堂及び墨田区の大江戸東京博物館です。

朝7時30分に学校を出発して柏ICから八潮PA。スカイツリーやアサヒビール本社の首都高向島線から都内に入ります。道はスムーズで予定通り国会議事堂に到着しました。

議員会館のの向かいから国会議事堂の内部へ。今日は参議院の見学です。

参議院の本会議場や皇族方の控室。赤いじゅうたんを踏みしめて内部を進みます。中央広間には伊藤・板垣・大隈の各銅像が・・・後あっと1か所には台座のみ。もしかしたらこの中から銅像になる人物がいるかもしれません。

国会議事堂の外は抜けるような青空。風もなく暖かい日でした。

記念撮影をしている横を大臣の車が通過します。皇居では乾門が一般開放で人がたくさんいました。

国会の混雑と都内の渋滞で30分遅れて大江戸東京博物館に到着しました。お昼を食べてから見学です。

江戸以降のいろいろな暮らしを時代ごとに体験することができました。実行委員のみなさんご苦労様でした。バスレクも楽しかったです。