令和5年度まで

2022年9月の記事一覧

運動会保護者入場順抽選

今年の運動会は,保護者の方の入場時の密を防ぐために,4つの時間帯に分けて入場をします。

10分ずつの時間差での入場です。集合時刻ごとに4つの色に分かれています。

今日,子どもたちに4色のボールをくじ引きのように引いてもらいました。

これは,早い時間の方にイニシアティブがあるわけではなく,あくまえも入場の時間をずらすための抽選ですのでご理解ください。

当たり外れがあるわけではないのですが,やはりこういう設定はドキドキしますね♪

 

 

お子さまが,各色のカードを2枚持ち帰りますので,入場の際にこのカードを名札に入れていただき,後日送信する入場フォームの完了画面と一緒に受付でお見せください。

運動会全体練習1回目

今日は,初めての全体練習です。今日の練習は,応援合戦です。

校庭の,赤組・白組それぞれの応援席で,初めて大きな声を出して応援練習をしました。

応援団の号令に従って,コールの練習をしたり,応援歌を歌ったり。

応援団のメンバーも,初めて全校の前に立って,とても緊張したと思いますが,運動会を盛り上げる主役です!

かっこいいです!!

 

 

3連休後,雨のスタートです。

台風14号が日本列島を縦断し,各地で被害や大きな影響が出ました。

登校時間の雨風が心配でしたので,近隣の学校とも相談をし,10時登校としました。

今日は,1日雨模様です。午前中蒸し暑かったのですが,午後はぐっと気温が下がてきました。

季節の変わり目を感じます。

先週金曜日の高学年のダンス練習の様子をお伝えします。

5・6年合同での外練習が始まりました。計画では連休明けの20日から行う予定でしたが,来週の天気が雨が多そうということで,金曜日からスタートです。

5・6年生のダンスの見どころの一つは「傘」です。本番は,赤・青・黄・緑の4色の傘が美しく舞う予定ですが,手具として使うには耐久性が今一歩で,本番までは自分の傘を使います。素材も大きさも色もそれぞれですが,一生懸命練習しています。傘を持つ場面と,持たずに踊る場面の違いも見どころです。

高学年のダンスは,低中学年と違って,「集団の美」です。「心ひとつに全力で」がんばってくださいね。

 

 

 

 

応援団,次へのステップ!

応援団は,2学期始まってからの2週間,どんなコールにしようか,どんな振りにしようか・・・と考えながら自分たちで練習を重ねてきました。

来週からは,いよいよ全校のみんなに応援を教えに行きます。

今日は,その打ち合わせをしていました。誰かに教えるということは,自分たちが応援をするよりもステップアップが必要です。「1年生にもわかるように」「声はここでそろえる」・・・などと団長が中心になり話し合っていました。

団長の2人も,頼もしい存在に進化していました!がんばって!!

 

 

3・4年生 台風の目

3・4年生は,運動会の団体種目で「台風の目」をします。

4人で息を合わせ,棒を持って走り,リレー形式で競う競技です。

今日は,初めての練習でしたが,チームごとに協力して,何とか競技の全容がわかったようです。

もちろん,勝敗は決まりましたが,真の勝負はまだまだこれからです。

各チームとも,次回の練習に向け作戦を立てていきます。今日,悔しい思いをしたチームは次回がんばって!