令和5年度まで

2021年7月の記事一覧

七夕

「七夕飾りをしたいなぁ」
という1年生のお願いを,学校評議員の松田様と金子様がかなえてくださり,
7月5日の早朝,学校に瑞々しい竹を8本届けてくださいました。
ありがとうございました!!
さっそく1年生,そして2年生とひまわり学級の子どもたちが願い事を書いた短冊や折り紙などで飾り付けをしました。
廊下がとても華やかになりました!
 
さて,みんなどんなお願い事をしているのかな。
みんなステキな願いごとですね。コロナ下だからこその願い事も多かったです。
職員玄関には,先生たちの短冊もありました。
 
 

7月全校朝会

7月の生活目標は「自分で考えて行動しよう」です。
小野先生から,「7月は1学期のまとめの月です。4~6月を振り返って,自分ができたことを見つけて自分をほめてあげましょう。そして,これからできるようになりたいことを考えて,何が必要か,まずはどうしていこうかを自分で考えてみましょう」とお話がありました。その中で「発明王エジソン」の話をしてくださいました。エジソンは自分でやりたいことを考えて考えて,実際いろんなことをやってみた。ものすごくたくさんの失敗をしたけれど,そのことでがっかりはしなかった。うまくいかなかったことは失敗ではない。次につながる宝物だ。・・・・八小の今年の合言葉「失敗は宝物」と同じですね。
 
6月の歌「空にジャンプ」をハミングで歌いました。
7月は「Head,Shouders,Knees,And Toes」です,ゼスチャーを使った楽しい歌なので楽しみです。
 

ひまわり株式会社

柏八小の中に,会社があります。
その名も「ひまわり株式会社」!
ひまわり学級の子どもたちが,正式なルート(?!)で仕事を依頼すると,様々なお手伝いをしてくれるというものです。先日,「ひまわり株式会社」の部長さんから名刺をいただき,仕事の依頼について説明を受けたので,さっそく依頼をしてみました。
 
 
昨年は,一人で種まきをしたのですが,今年はひまわり学級の子どもたちに手伝ってもらい大助かりです。