令和5年度まで

2021年7月の記事一覧

部活動がんばっています!

運動部は7月から朝の練習が始まりました。密を避けるため,校庭と体育館に分かれて練習をしています。
今日は,ハードル走・走り幅跳び・走り高跳びの練習でした。この風景,とても久しぶりです!思う存分身体を動かせる喜び・・・大切ですね。
 
 
 
吹奏楽部は,7月23日に千葉県吹奏楽コンクールに出場します。6月から,教室に分かれて少しずつ練習を積み重ねてきました。本番間近になり,現在は体育館で練習をしています。昨年ほとんど練習できなかったので,みんなの音を美しく重ねる難しさを感じながら,一生懸命練習しています。曲は「神々の運命」。
とても壮大な曲です。
本番に向けてラストスパート!頑張れ!!
 
 

外国語 楽しく学習しています!


7月も外国語の学習に親しんでいます!
1年生と2年生は,外部講師の先生と天気や曜日,数や色,果物の名前などについて楽しく学びました。
絵本の読み聞かせは,1年生もすべて英語でしたが,今まさに勉強している「大きなかぶ」だったので,大興奮でした!
 
 
 
3年生は,ALTのレイペン先生と担任の先生で「外国語活動」の授業をしています。今日は,野菜の名前について学び,「ピーマンって英語でなんて言うんだっけ?」「green pepperだって!」「Do you like green pepper?」「Yes I do.」
 
5年生は,「国際交流」の授業で,柏市の5人のALTと,オンラインで交流授業をしました。3ヒントクイズに答えたり,お互いの好きなものや,なりたいもの,やりたいことなどについて,英語でやり取りをしたりしました。5年生は,先日授業研究会で「夢をかなえる時間割」について学習していたので,とても活発なやり取りになりました。
 
 

1年生 「大きなかぶ」音読劇

1年生は,国語で「大きなかぶ」を学習しています。大きな大きなかぶを,おじいさん・おばあさん・孫・犬・猫・ネズミが力を合わせて収穫するというお話です。
毎日音読もがんばりました。今日は,学習のまとめとして,お話を音読劇で発表し合いました。ナレーターの声の大きさや表現力,登場人物の演技,どれも上手で,招待していただいた学習サポーターの先生や校長先生もびっくりしてしまいました!
 
 

4年生 校外学習

7月7日,今年度トップバッターとして,4年生が7日に佐原・成田方面へ校外学習へ
行ってきました。
伊能忠敬記念館・伊能忠敬旧宅・佐原の街並みの見学と,航空科学博物館です。
1週間前から天気予報とにらめっこし、空模様を心配していましたが,それ程くずれることなく,楽しい1日を過ごすことができました。

  
 出発の会 実行委員さん,大活躍。   ジャージャー橋では水が出た瞬間,歓声が!

  
 記念館では,各自chromebookを使ってメモをとったり,撮影可の場所で 写真を
 撮ったりと,黙々と学習していました。

  
 伊能忠敬旧宅は,中に入ることができます。部屋がたくさんあり,庭には蔵や
 用水路がありました。銅像前で記念撮影をしました。

   
   
 航空科学博物館では,機体のシートや乗務員の制服など,いろいろな展示があり
 ました。展望台から飛行機の着陸が次々に見られて,迫力に圧倒されました。  
 ずーっと見ているグループもありました。

地図を作った偉大な伊能忠敬,まさに歴史をひも解く学習と,現代のテクノロジーの集結で
ある飛行機という,対照的な2つを見学することができ,それぞれの良さを感じることができました。

3年生 ステップアップ学習会

ステップアップ学習会は,放課後,宿題や学習プリントなどに自主的に取り組み,それを学習アドバイザー(地域の方々や八小職員)が支援するものです。今年も3年生の希望者がたくさん参加します。アドバイザーさんは9人いらっしゃいます。
本当は6月からスタートし年間19回を予定していましたが,コロナウィルスの感染対策のため,1学期は7月9日1回の実施となりました。
15:00から16:00の1時間,ものすごい集中力で学習しました。学習は基本自分で進めますが,わからないところは,ていねいに教えていただけます。「継続は力なり」です。残り15回,実施できるといいです。