文字
背景
行間
教育プラン
<学校教育目標>
次代を生き抜く豊かな人間性と確かな学力を備えた健康な児童の育成
<めざす児童像>
まなびのびる子 すすんで体をきたえる子 おもいやりのある子
<令和4年度の重点>
1 豊かな心の育成
① コミュニケーション能力の育成に努める。
② 勤勉性を育てる活動を重視する。
③ 感動や達成感を味わうことができるような体験活動を重視する。
④ 道徳の授業を充実させる。
⑤ 読書活動の推進をする。
2 学ぶ意欲と習慣・学力の向上
① 学ぶ意欲と学ぶ習慣・学力の向上に向けての教科指導に努める。
② 「調べ学習」を推進し,自ら学ぶ力を育てる。
③ 家庭学習を推進し,家庭との連携のもと学力向上を図る。
3 一人ひとりを大切にする
① 「いじめゼロ」運動を展開し,同時に「体罰ゼロ」宣言する。
② 教育相談の充実を図る。
③ 特別支援教育を推進するとともに校内体制を整備する。
④ 生徒指導上の課題に組織的に取り組む。
4 安全で安心な学校づくり
① 安全な教育環境を整備する。
② 緊急事態発生時の対応マニュアルを整備する。
③ 校外学習や授業など児童が活動する場において適切な安全指導や
安全配慮を行う。
④ 安全教育を充実させ,危険を予測し回避する能力の育成を図る。
⑤ 地域・保護者との連携を強化する。
⑥ 事故発生時の対応は迅速に誠意を持って組織的に行う。
⑦ 食物アレルギー対策を行う。
⑧ 危機管理のさしすせその徹底を図る。
(さ:最悪を想定し し:慎重に す:素早く せ:誠意を持って そ:組織で対応)
⑨ 通り抜け対応。
リンクバナー
カウンタ
5
8
3
3
3
8