令和5年度まで

2022年1月の記事一覧

蔵書点検&授業風景

1月11日,ボランティアのお母さん方が蔵書点検のお手伝いをしてくださいました。

コロナ禍で,昨年はできませんでしたので1年ぶりです。八小には図書室が3つあるので,蔵書点検も大変です。

すべての本のバーコードを一冊一冊読み込んでいくので,2人一組となって進めていきます。10人のボランティアの方が協力して手際よく作業してくださいました。こうして大切に本を管理して,子どもたちに読書に親しんでもらえることは幸せなことです。ありがとうございます。

 

 

教室では,子どもたちが学習に取り組んでいました。

2年生の先生の話を聞く姿勢が素晴らしかったです。もうすぐ3年生になるんですね。4年生は版画の下書きをしていました。19日に版画家の大野隆司先生を講師にお迎えして,版画に挑戦します。

 

3年生は,外国語活動をしていました。単語クイズに楽しく元気に取り組んでいました。

 

ひまわり学級は,外が悪天候なので室内で体ほぐしをしていました。自分の身体を支えるって難しいですね。でも,手先までピンと伸ばしてきれいなポーズを決めていました。

 

学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました!

一面銀世界の始業式の朝です!

というと美しい響きですが,道路も校門付近も全面凍結です。

登校指導の保護者の方や,安全指導の地域の方,そして学校の先生たちが雪かきならぬ氷かき(?!)や登校の見守りをしてくださいました。

 

校庭は一面銀世界。朝礼台にも雪が積もっていました。

 

始業式はオンラインで実施しました。

干支である寅(トラ)にちなんで「なりたい自分や,新しい年への希望に向かって『トライしよう!』」「そのためにまず何に取り組むかを考えよう」という話をしました。

オミクロン株拡大の不安もありますが,どのような状況になっても,その中での可能性を考え,子どもたちと一緒に希望をもって教育活動に取り組んで参ります。

 

各教室では,お話を真剣に聞いたり,冬休みに書いた書き初めの作品を提出したり,先生とおしゃべりをしたり・・・・それぞれに新学期のスタートです♪

 

 

 

そして,今日はやっぱりコレ!雪と遊びました。雪合戦をしたり,雪だるまを作ったり・・・貴重な体験です。そして,友だちと一緒だから楽しさ倍増です!!下校の時間まで校庭に子どもたちの歓声が響いていました。

 

 

 

明日から3連休です。道路の雪や氷もとけるでしょう。火曜日にまた元気に登校してくださいね。

今年もよろしくお願いいたします!!

明日から3学期です♪

新年あけましておめでとうございます。

令和4年となり,6日がたちました。

毎日とても寒いです。今日はお昼から雪が降っています。初雪です!

八小のみなさん,元気に過ごしていますか。

あっという間に雪景色になった校庭に,6年生が遊びに来ていました。

明日,登校時に皆さんが滑って転ばないように,各門の通路に融雪剤を撒くお手伝いをしてくれました。

さすが6年生!ありがとうございます。

明日から,3学期がスタートです。皆さんに会えるのを楽しみにしています!

雪はやんでいると思いますが,道路が凍って滑りやすいと思います。

気をつけて登校してくださいね。