文字
背景
行間
2022年2月の記事一覧
1年生 今年度最後の外国語の授業
岩佐先生と英語を学ぶ授業も今日が最後です。
岩佐先生は,いつもオールイングリッシュで授業をしてくださいます。どんな小さな指示も,絵本の読み聞かせもすべて英語です。
最初は,少し戸惑っていた1年生も,今は,先生のしぐさや表情,前後のやり取りから自然と内容を理解しています。
理解するというより,感じているという方がしっくりします。そして英語耳が育ってきています。子どもってすごいなと思います。
岩佐先生はいつも,「中学校になると,思考が文法の方に偏ってしまいがちです。英語って楽しいな。たくさんお話したいなという気持ちを大切にしてあげたい。」とおっしゃっています。3年生で外国語活動が始まるまでに,できるだけたくさんの英語のシャワーを楽しく浴びさせてあげたいです。
途中,オンラインで自宅から授業に参加している児童とも楽しくやりとりです。最後は,英語の歌でお別れです。
最後の言葉は,もちろんSee You Again!
6年生を送る会招待状づくり(3年生)
6年生を送る会のために3年生は6年生に招待状を作りました。
制作段階では,一つ一つの招待状を役割分担して,仕上げました。
「6年生に喜んでほしい」「思い出に残る招待状にして6年生に送る会を楽しんでほしい」などの声もあり,一生懸命つくりました。
感染対策をした上で6年生に1枚ずつ手渡しで招待状をわたすことが出来ました。
手渡しの際,6年生に一言メッセージを言うことができて気持ちを伝えることが出来ました。
来年度は4年生になり,高学年の仲間入りです。6年生のようになれるように頑張っていきます。
6年生を送る会準備 続報!
2月25日(金)の6年生を送る会に向けての準備も大詰めとなってきました。ビデオ放送での実施ですので,録画作業が大詰めとなってきたわけです。
2年生は,6年生が委員会活動などで学校をよりよくしてくれたことについて劇を交えて発表します。
4年生は,何やら6年生が冒険をしていくストーリーのようです。大道具や小道具作りも本格的です。もしやして,これは運動会で使う大玉!どうな発表になるのか楽しみです。
6年生は,在校生への思いを歌でお返しをします。今まで,クラスごとに練習をしてきました。風通しを良くした体育館で間隔をあけて1発録画です。体育館に足を踏み入れると,ピンとした緊張感と「思い」があふれていました。伴奏も指揮も歌も・・・あぁ・・もうすぐ卒業して中学生になるんだね・・という何とも寂しい何とも嬉しい複雑な気持ちになりました。
6年生を送る会では,児童会役員の引継ぎ式も行います。新しく児童会役員に選ばれた4年生と,来年度最高学年になる5年生に任命書を渡しました。今回の「送る会」も中心になって企画運営をしています。6年生からのバトン,しっかり受けとりましたね!
さあ,全学年の動画をつなげ,編集を終え,25日を迎えます。このビデをは,保護者の方にも見ていただく準備を進めております。楽しみにお待ちください。
今年度最後のPTA実行委員会 オンライン
今年度最後のPTA実行委員会が行われました。昨年度に引き続き,最後の会はオンラインでの実施となりました。
でも,初めての挑戦だった昨年度に比べ,皆さんオンライン会議に慣れてて,端末操作も会議の進行も大変スムーズでした。来年度の会議の持ち方への新たな提案となりそうです。
会議の中で,50周年記念で買っていただいた「校旗」や,航空写真のお披露目もできました。
各委員会の委員長さんが,「今年もコロナで活動が制限されましたが・・・」と1年間を振り返っての反省をおっしゃっていましたが,こんな状況の中で,できることを最大限にしていただいた1年でした。50周年記念式典へのご協力,子どもたちの安全指導,オリジナリティあふれるな広報誌,「命の授業」の開催,読み聞かせ・蔵書点検・トイレ清掃・落ち葉掃き・苗の定植などのボランティア活動など,保護者の皆さまのご協力合っての教育活動でした。ベルマークでは,子どもたちの希望で220冊以上の本とカラフルなボールを購入していただきました。本当にありがとうございました。
気持ちは一つ
1年生が色とりどりの衣装を身に着けて,劇の練習に取り組んでいます。あるクラスは,教室で,あるクラスは体育館で。廊下でセリフの練習をしているグループもいます。衣装づくりに一生懸命な子どもたちもいます。
6年生を送る会の練習だそうです。本当なら学年全員で練習したいのですが,感染対策をとって,クラスごとに動画にまとめつなげていくそうです。ストーリーは分担しても,6年生への気持ちは一つです。
毎日の健康観察と登校判断など,ご協力いただき,本当にありがとうございます。「陽性者」を知らせるメールでご心配をおかけしていることと思います。中には,「もっと詳しい情報を知りたい」と悩まれている方もいらっしゃることでしょう。ご心配をおかけしていること,申し訳ありません。感染予防に細心の注意を払いながらの生活をしており,保健所からの指導を仰ぎつつ,集団生活を継続できる判断となっております。感染予防と学校生活の継続を両立すべく,取り組んでおりますので,どうかご理解いただきますよう,お願いいたします。
体調を崩されている方々の一日も早いご回復をお祈り申し上げます
4年生 実験リモート配信
2学期に理科室デビューした4年生。「もののあたたまり方」という単元で,金属・水・空気の
あたたまり方を学習します。しかし,感染レベルが高いので理科室での実験もままなりません。
そこで,理科教育支援員の城石先生が行う実験を 理科室からリモートで学年一斉に生配信しました。
実験は全部で4種類。全体像や手元のアップなど,わかりやすいように配信します。
教室では,全員が自分の端末を見ながら実験結果を図や文で記入しています。
近くで画面を見ながら,しっかり観察したいところを各自でアップにするなど,工夫しています。
自宅学習していた人も,Meetに入って実験を見ることができました。
実験大好きな4年生,早く感染レベルが下がってグループごとに実験できるとよいですね。
避難訓練
今年度最後の避難訓練を実施しました。
今回の訓練は,2時間目終了間近のタイミングで行いました。
2階の1・2年生の様子を見に行くと,誰もいないかのように静かな中で,子どもたちは瞬時に一次避難をしていてびっくりしました。
今回は今年最後ということで,実はシークレット訓練でした。
子どもたちには何の予告もなく,昼休み終了間近に,本日2回目の避難訓練を実施しました。
一瞬びっくりして,戸惑った子どもたちもいましたが,みな,その場所に応じた一次避難ができていました。
自分の命は自分で守る!大切ですね。
新1年生資料配付
令和4年度入学予定の,1年生対象の資料配付を実施しました。
本来なら,保護者の皆さんに安心して入学を迎えられるように,直接説明会を実施しているのですが,
昨年も今年も,感染予防のため資料配付のみとなりました。
名字の頭文字で受付時間を分けて来校していただきました。
入学までに準備する学用品なども展示しましたが,不明な点や質問などありましたら,学校までご連絡ください。
また,本HPに「新1年生入学準備」というページを掲載しております。ぜひご覧ください。
寒さに負けず元気に生活!
寒い毎日が続いています。
それでも,たくさんの子どもたちが休み時間になると外で元気に遊んでいます。
そして,2月の生活目標は,まさに『寒さに負けず 元気に 生活しよう』です。
校庭や体育館での体育の授業でも,元気に体を動かしていました。
3年生は,くねくねラインでドリブル練習です。感染対策で,サッカーのゲームができないので
楽しい練習になるように工夫していました。
2年生は,縄跳びの練習に励んでいました。1年生の時に比べると,あやとびや交差跳び,そして二重跳びなど
難しい技に挑戦していました。
体育館では,1年生が跳び箱運動に挑戦していました。跳び箱や踏板,マットなど,必要な用具を自分たちで
安全にセットする練習からです。実際に跳び箱を跳び越えるよりも,難しいかもしれませんね。
でも,友だちと協力しながら,安全に準備できていましたよ!