逆井小日記 令和2年度

2020年6月の記事一覧

部活動説明会

部活動説明会
 4~6年生の部活動希望者に対して、今日は説明会を体育館で昼休み
 行いました。(明日は偶数番号児童に説明します)
 全体の話の後、運動部と吹奏楽部に分かれ、話を聞きました。
 今年の部活動は、休業期間があったため、6月23日(火)の放課後練習から
 スタートします。(朝練習はありません)
 また、7月1日(水)からは、暑さ対策として朝練習のみになる予定です。
(放課後はありません)
 また、連絡いたしますが宜しくお願いします。






昼休みが戻ってきました!

昼休みが戻ってきました!
 (逆井小スクールカラーの水色で表題を書きました)
 今週火曜日から、午後の授業が始まり、児童の昼休みが戻ってきました。
 児童は、走り・跳び・よじ登っています!
 3密を防止するため、身体接触はしない・道具は共有しない・昼休み後は手を
 よく洗うを実践しています。
 では、児童の今日の様子をどうぞ!






視力検査(4~6年)

視力検査(4~6年)
 今日の視力検査は昨年の会議室から会場を体育館に移して
 実施しました。また、遮眼子を自分の手を使うなど、3密を
 避けるようにしました。
 C (ランドルト環)が回転し、表示された隙間の方向を指で示しています。
 では、様子をご覧ください。





発育測定とムラサキツユクサ

発育測定とムラサキツユクサ
 今日は発育測定です。(奇数番号児童は先週金曜日)
 例年、保健室で実施していますが、今年は密集を防ぐため
 体育館での実施としました。
 季節はもうすぐ梅雨。学校の職員玄関近くのムラサキツユクサも、きれいな
 紫色の花を咲かせています。
 では、今日の学校の様子をご覧ください。





逆井小での3密対策 その2

逆井小での3密対策  その2
 逆井小では、手洗いをする手洗い場での密集を防ぐため、立ち位置を示す
 マークを工夫しました。
 動物の足跡がそれぞれの列で違っています。
 児童は、楽しく足跡マークの上で待っています。





 帰りの会では、歌の代わりに「拍手」でリズムをとる音楽を取り入れました!