タブレットを使用した、班員との情報共有

 

「SDGs」の授業です。    タブレット上で情報共有します。

 AI(人工知能)やIoTの発達等、私たちを取り巻く社会の変化は加速度的に速さを増し、10年、20年後の世の中が予測しづらくなっています。そのような中、当然子どもたちが身につけるべき学力も以前とは変わってきています。新しいもの(こと)を創造していく力や、他者と意見を調整しながら(話し合いながら)解答を見つけ出していく力は、その一つです。

 本校では、本年度の研修テーマに「・・・言語活動の定着・・・」という文言を入れています。文字通り、言語を使用した、話し合いや発表、書く活動等を授業に積極的に取り入れようというものです。しかしながら、今、コロナ禍で班員とでさえも自由に話し合い活動ができない状況になっており、授業も難しさを増しています。

そんな中、先日、国語科の授業で行っていたのが、タブレットの「ジャムボード」というソフトを利用した情報共有のしくみです。上の画像にあるのはSDGs(エスディージーズ)を扱った授業ですが、一人ひとりが自分の意見をデジタル付箋に記し画面に貼ると、それが自動的に班員の画面上に反映し、皆で情報共有できるというものです。画面には5色ありますので、5人分の意見が反映しているということになります。この後、班員の意見を内容毎に(もちろん画面上で)分類するという作業をしたそうです。これを元にして文字入力をしながら意見交換(話し合い?)できるようになる日もそう遠くはないかもしれません。 (文責 飯田)