お願い

【自然災害発生時の登校について】

 自然災害により,登校中に危険が予想される場合には,お子様の安全を最優先に考えて,保護者の判断において自宅待機等させてください。その後,安全と判断される状況になってから,登校してください。この場合,遅刻扱いには致しません。

 

【保健の連絡】

 治癒証明書等の取扱いの変更について

 これまでは,感染症により出席停止となった生徒が登校を再開する際には,インフルエンザは保護者記入の「インフルエンザ経過報告書」,新型コロナウイルス感染症以外の感染症は医師記入の「治癒証明書」をいただいておりましたが,証明書の取得に係る負担軽減を図るため,治癒証明書等の取扱いの見直しを行いました。今後は,対応を下記のとおり変更しますので,お知らせします。

 今後とも,引き続き,感染症の流行防止に御協力をお願いします。

                                                       記

1 登校再開時の必要書類

  【様式1】「療養報告書」を保護者が記入して学校に提出

  ※今までの「治癒証明書」「インフルエンザ経過報告書」は廃止

        【様式1】療養報告書(保護者記入).pdf

2 対象の疾病名

【別紙】「学校において予防すべき感染症一覧」に記載のとおり

 【別紙】学校において予防すべき感染症一覧.pdf

3 実施開始日

  令和5年9月11日(月)の登校より

4 お願いしたいこと

・医療機関を受診した際,医師に「疾患名」「発症日」「登校再開可能な日」を確認してください。

・上記について,すみやかに学校に連絡してください。

・出席停止期間の基準に定められた期間は,登校を控えてください。

新着情報
RSS2.0
ブログ

四中日記 令和6年度

3学期始業式

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 1月7日(火)体育館にて3学期始業式を行いました。校長先生と生徒指導主任の先生から「目標を持つこと」「友達への思いやり」「健康に留意すること」など、3学期に生徒の皆さんに意識してほしいことの話がありました。寒い中でしたが、集中して話を聞いていました。

 冬休み中に工事をしていた体育館内のエアコン設置が終わりました。(室外機の設置工事はまだ終わっていません)使用できるのは4月以降になる予定です。

 

 

 

冬休み

 冬休みに入りましたが、学校では部活動や工事が行われています。

 グランドでは、陸上競技部と新人駅伝大会に向けて特設駅伝部が活動しています。生徒はもちろん頑張っていますが、先生方も一緒に走り頑張って指導しています。

 工事は、本校舎の長寿命化工事に加え、老朽化したグランドの倉庫と部室の解体工事を行っています。写真はありませんが、体育館ではエアコンの設置工事も行っています。近隣の皆様には、騒音や工事関係の車の出入りなどでご迷惑をおかけします。

 

 

2学期終業式

12月23日(月)2学期終業式を行いました。感染症などの予防のため、リモートで実施しました。校長先生、各学年代表、生徒代表、生徒指導主任の話のがありました。学年代表と生徒代表からは2学期の反省と3学期の目標についての話がありました。終業式前には大会や作品展などで入賞した生徒を対象に表彰も行いました。

 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も大変お世話になりました。また様々な面でのご協力に感謝いたします。

 

 

給食感謝集会

 12月5日(木)6校時 体育館にて給食感謝集会を実施しました。

 この集会は、「毎日給食を作ってくれる調理員さんの仕事やその労について知る。」「食の大切さを知り、食べ物をいただくことや、給食に携わる人への感謝の気持ちをもち、給食の意義を再確認する。」ことを目的としたものです。

 給食委員会による栄養素の話や、給食ができるまでの映像、調理員さんへの質問など、わかりやすくそして給食に関心が持てる集会でした。

 調理員さん、毎日朝早くから美味しい給食をありがとうございます。

 

 

 

非行防止教室

 12月3日(火)6校時 体育館において、「非行防止教室」を実施しました。

 柏市少年補導センターの麻生先生に来校していただき、約1時間にわたりお話をしていただきました。

 「たばこや薬物の害について」「闇バイトの危険性やその求人広告等の見分け方について」「スマホのトラブル、スマホ依存について」等、スライドを使いながらとてもわかりやすくお話ししてくださいました。

 今や大きな社会問題となっているそれぞれの事柄について、真剣に考える機会となりました。麻生先生ありがとうございました。

 

2年生 職場体験学習

11月28日(木)29日(金)の2日間、2年生が職場体験学習を実施しました。40か所の事業所にお願いをし、快く生徒を受け入れてくださいました。実際に働く体験を通して,働くことの苦労や喜びを実感し,職業の社会的な役割や生きがい,やりがいを知るなど,望ましい勤労観や職業観を養うきっかけとすることを目的としています。

 事業所によって仕事内容の違いはありますが、職場の方とのふれあいから,仕事内容や社会人としての責任やマナー,ルール等たくさんのことを学ぶ機会になったと思います。地域の産業や職業についての理解を深め,自分自身の進路設計に役立ててもらえればと思います。

 生徒を受け入れてくださいました事業所の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

クリーン大作戦

 11月23日(土) 昨年度に続き、コミュニティ・スクール2回目の合同ゴミ拾い企画「クリーン大作戦」を実施しました。

 四中では、児童生徒や保護者、地域の方など約20名が2つのコースに分かれ、1時間程度ゴミ拾いを行いました。ゴミ拾いだけでなく、通学路の危険個所やこども110番の家や店舗の確認も同時に行いました。風の強い日でしたが、多くのゴミを回収することができました。参加してくださった皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

期末テスト

11月21日(木)、22日(金)の2日間で1,2年生は期末テストを実施します。

 3年生は1,2年生の期末テストに合わせて、同じ日程で確認テストを実施します。先週の金曜日に期末テストを終えています。

 今日は、朝から雨が降り肌寒い日ですが、登校して教室に入るとすぐに教科書やワークを取り出し勉強を始める姿がいたるところで見られました。日ごろの学習の取り組みと成果を確認しましょう。

 

合唱コンクール

 10月30日(水)柏市民文化会館にて合唱コンクールを行いました。

 今年は、学年合唱を行ってから、各クラスの発表になりました。講師の先生の講評にもありましたが、1年生は1年生らしい、2年生は2年生らしい、3年生は3年生らしい歌声を聴かせてくれました。特に3年生の合唱は、どのクラスも聴いている人の心を引き付けるもので、とても感動しました。

 参観していただきました、保護者の皆様、関係者の皆様ありがとうございました。

 

 

生徒会引継集会

 10月24日(木)6校時 体育館にて「生徒会引継集会」を行いました。

 旧生徒会本部役員、前期委員長からそれぞれこれまでの取り組みや反省等の話がありました。その後、新生徒会本部役員、後期委員長に任命状が渡されました。

 旧役員の労をねぎらい、新役員の仕事に対する意欲付けを図ることができた集会でした。新役員、新委員長は、全校生徒と力を合わせ、柏四中の伝統を引き継ぎ、さらに発展させていってほしいと思います。