最近の出来事

最近の出来事 令和4年度

だるまさんがころんだ。

そもそもだるまさんって知ってますよね。「だるまさんがころんだ」つまり10音 1~10数えるのと同じ意味が

あると言われています。ですから地方によっては言い方も様々。※私の小さい頃は「インディアンのふん□し」と言ったこともあります。

捕まえるときには、大股何歩、小股で何歩などと逃げる子役から鬼が指定させられることもある。

和やかでよい風景でした。

4年生の校外学習スナップご覧ください。5年6年書き初め教室。

 過日14日に4年生が、「KANDU」というキッズの職場体験に行きました。その様子がご覧に

なれますので、ぜひどうぞ。今回は写真やさんが同行できませんでしたので、職員によるスナップです。

ちょっと職業に興味がでてきて、何となく仕事が身近に感じられるようになった4年生にはちょうどよかった

と思います。(12/16更新 枚数を増やしました。)

★画面 左 「校外学習」をタップすると4年校外学習のスナップ写真が見られます。

(パスワード設定されていますので保護者用にお知らせしてあるIDとパスワードをご使用ください。)

 

今日は、5年6年生の書き初め練習会がありました。さすがに慣れた手順で準備をして、スムーズに

練習をすることができました。5年「友の便り」6年「強い決意」 例年になく難しい構成です。

冬休みは家で練習。1月3学期早々に、校内書き初め会本番、そして希望者は書星会の書き初め展に出品します。

令和の教育になっても日本文化の「習字」は残っています。しっかり取り組んで欲しいです。

3年4年書き初め練習会。6年租税教室。

恒例の書き初め練習会。今日は3年4年生。明日は5,6年生です。県立柏高校書道部のみなさん10名が授業の一環で指導にきてくれました。とてもありがたいことです。子ども達の意欲もちがいます。年齢の近いお兄さんお姉さんの励ましがうれしいのですね。

6年生は租税教室。柏税務署の担当者がきて、詳しく分かりやすく税の必要性を話しました。

納税の意義と大切さを実感したと思います。6年生の保護者の方はぜひお子様に聞いてみてください。

ドリームフラワープロジェクト

 特別支援学級では,1年間を通して農業に取り組んでいます。

 カブ,モロッコインゲン,ポップコーン,さつまいも,ジャンボカボチャなど,様々な作物に挑戦してきました。

 現在は,冬野菜として二十日大根を栽培,収穫しています。

 また,柏市と大学,企業が連携して取り組んでいる「ドリームフラワープロジェクト」にも取り組んでいます。

 「ドリームフラワープロジェクト」とは・・・企業・千葉大学・柏市が連携して、学校現場における「環境学習の機会」と「資源循環型社会の実践」を支援する取り組みです。
 具体的には、給食残渣からできた堆肥を使って、子どもたちが学校花壇に花を咲かせる過程を支援します。また、花の配置は子どもたちがデザインします。(柏市HPより引用)

 子ども達がマルチを切り,苗を植え,草取りを頑張っています。

 今は花も増え,きれいな「とみせ」の文字が見られるようになっています。

 富勢小学校に来た際には,ぜひ校庭,職員室前の花壇をご覧ください。ドリームフラワープロジェクト

ジャングルジムオープン!!

一昨年度までに老朽化の進んだ敷地内遊具の撤去作業が完了し、あらたに

新しい遊具を設置するよう要望をしていました。結果、昨年度は登り棒が、今年は

外倉庫の脇にジャングルジムが設置されることとなり、2週間の工事を終えて、使用できるようになりました。

今日はオープニングで「しいすま学級」が一番に登りました。休み時間には、大人気で、多くの子がよじ登ったり、くぐったり。1年生でも登る子はすいすいと。高学年でも怖い子はなかなか登ろうとしません。

経験が大事です。夕方にはルーム帰りの子がお家の方といっしょに遊んでいました。良い風景です。

ありがとうございます。

 

クラブ最終日。晴れて良かった。

令和4年度のクラブ最終日となります。

4年~6年生が 自分で希望し、意欲的に活動できるクラブ活動です。少し力を抜いて楽しく、そして

3学年が交流できるというのもメリットです。「さすが」とか、「すごい」とか6年生が後輩に思われる

機会がたくさんあります。「学年をつないでいくことは、大げさに言うと歴史をつないでいくこと」

上の学年が下の学年にたくさん活動の姿を見せることが大切な教育活動だと思っています。

 

★★高野台歩道橋凍結注意

12月7日の朝

高野台歩道橋の通路が凍結していました。そのため、複数名の児童が転倒しました。

学校では、安全担当者からお昼の放送で注意喚起をしました。

1、ポケットハンドはやめよう。手袋をして、両手はふさがない。転倒時に頭や身体の怪我を軽減できます。

2、走らず、ゆっくり体重を移動しながら歩こう。よそ見して走れば転倒します。

このことを児童には伝えました。

対策として歩道橋を管理する部署に連絡をし、何ができるか対策を考えていただけることになりました。

★寒い日の朝、気をつけて登校しましょう。

 

 

赤い羽根募金お願いします。児童会

朝、正門坂を上がったところで、赤い羽根募金運動をしています。

毎年恒例の活動です。困っている方に何かしたいという気持ちがあればそれを示す行動の一つ。

よろしければ、お願いします。募金いただいた児童には、赤い羽根を児童会役員が渡しています。

ご協力いただいた方、ありがとうございます。

★児童会役員の皆さんもありがとう

さけの卵がやってきました!

2年生では国語の授業で「さけが大きくなるまで」を勉強しました。‘’かしわさけたまプロジェクト‘’の一環で、実際にさけの卵を観察しています。登校時、大休憩、昼休み、下校時…とさけの様子が気になって仕方がない子どもたちです。今朝から孵化が始まり、下校時には10個ほどにまでなりました。これから成長していくさけが楽しみです。

ジュニア救命士講習会!

本日体育館を会場にして、6年生がジュニア救命士の講習会を受講しました。

もしも、ある日突然、あなたが、意識を失っている人を見かけたらどうする?

発見してからの行動を1から確認します。その後AEDについての知識を教えていただき、

訓練用のAED模擬装置を装着し、2分間の胸骨圧迫マーサージの体験。

救急車が現場到着まで平均で9分。心マッサージとAEDを使って救命ができることを体験しました。

使わない方がいいです。ですが、いざというときに身体が動くように備えることは大切です。

後日受講証明書が発行される予定です。

 

寒くなりました。

寒くなりました。今日は1日どんよりとした天気でお日様が出ませんでした。

それでも元気に遊ぶ子どもたちです。

明日から「赤い羽根募金」が始まります。よろしければ、募金にご協力ください。

児童会が明日から正門入口に立ちます。

5年生Web工場見学!!

コロナ禍で数年前のように、リアル工場見学の受け入れが厳しい状況が続いています。

特に本校のように100名を超える集団だと一層予約がとれません。そんな中、5年生は本日各学級事に45分間のオンライン工場見学を行いました。

リアルタイムで会社広報の方が画面に登場し、進行をします。途中、車の作業工程ラインの映像を

映し出したり、車に関するクイズをしたり興味関心をかき立てます。児童の手元には、教材となるパンフレットが

配付されていました。最後に質問コーナーもあり。お別れは元気に手を振って終了。少しでも日本の誇る車産業の

学習に役立ててほしいと思いました。

 

支え合い、励まし合う子ども。

今月末は、冬季体力づくりとして持久走(自分のペースで長く走る)を実施しています。

1,2年生は600m、3,4年生は800m、5,6年生は1000mを体育の時間を使って

走ります。初回の記録を測り、めあてをもち、複数回練習し、持久力をつけ、もう一度記録会として

測り、その成果を確認するやり方です。他人と比べ何位だったではなく、頑張ったらどれだけ伸びたか

自分で目標を決め、その目標に向かうために努力をするという方式です。十分な達成感はあったようです。

今日は1年生の記録会の日。6年生の長距離の得意な子が先導し、それぞれの担当の1年生の記録をとり、

1周ごとに「がんばれ」と応援し、励まし、「がんばったね」と完走を称える。こういうシーンは心温まります。

終わってから、何人かの1年生に聞くと、「何分何秒で、最初より早くなったよ。」と嬉しそうに話す子が多かったです。

 

イラストレーターさんの授業(3年生)

国語の「くらしと絵文字」では、最後にオリジナル絵文字を作って紹介文を書くという学習があります。誰が見てもわかりやすい絵文字にするためにはどんなことに気をつければよいか、講師にイラストレーターの寺前さんをお招きして教えていただきました。シンプルにポイントを絞ることや、顔のパーツを描かないこと等に気をつけて描いてみると、どれも素敵なピクトグラムに仕上がりました。これからの学習に生かしていけそうです。

避難訓練 火災発生時の避難!!

訓練はいざというときのため。地震の時にどうする?火災が発生したらどうする?

実際の避難時は自分で考えてとっさに行動をとること、それができるように訓練はあります。

全体集合まで7分30秒。前回は9分でしたので、スムーズに避難できたと言えます。

「命を守る」行動ができる子になるために、いろいろな経験や知識をインプットしながら育って欲しいですね。

就学時健康診断

令和5年 4月に入学する1年生の健康診断等を行います。

今日の時点では97名。3学級の予定となっています。

あいさつもきちんとでき、順路に沿って保護者のかたと並んで、健康診断を行ってました。

あと4か月半後には1年生。待っていますよ。小学校は楽しいよ。お兄さんお姉さんも優しいよ。

週明けの月曜日の様子。

よく遊び、よく学び、よく食べ!!

そんな子どもが富勢の子。元気な姿を見れるのが一番嬉しく思います。

仲良し集会もあってか、異学年で触れあう、遊ぶ姿も多くなりました。いいことです。

明日23日はお休み。24日は就学時健康診断で4時間給食下校です。

「ともに楽しく みんなで伸びる せいいっぱい心をこめて」こんな子が富勢の子。

 

 

くすの木音楽祭・文化祭 公開編

快晴のもと、3年ぶりの「くすの木音楽祭・文化祭」が行われました。今日一日子ども達の笑顔がはじけていました。

時間通りに進行ができ、保護者の移動もスムーズ。児童も入隊もしっかり。

楽器の演奏は、身体に響く。合唱は心に響きます。

ふと歌詞が心に入ってきて、元気になったり、感動して涙が出そうになったり。

普段教室を巡回したり、校外学習に引率したりして子どもの様子を見ます。

算数の苦手な子、体育の苦手な子、あいさつの声が小さい子、友達とトラブルを起こした子、

授業中手いたずらの多い子、よく遊ぶ子、朝保護者となかなか離れられない子。

そんな子どもたちが、心をこめて、一生懸命全身で歌う姿、指先に全集中して演奏をする姿に感動します。これが富勢の子です。

みんなよく頑張っていました。素晴らしい。見ている人に感動を与えます。

富学協の役員の方々から「とてもよかった。感動した。ありがとうと言いたいです。」の言葉をいただきました。

10分間の発表の裏側のドキュメントがあり、きっとお家での練習、見えない所の努力、家族の支え、自身のがんばりがあったのでしょう。いろんな背景が見えてきて、涙腺が緩みます。学校は子どもたちが主人公なのです。みんながいて学校なんです。

午後、文化祭の部。文化部のみなさん、本部役員のみなさん、おやじの会のみなさん、青少年相談員のみなさん、急な連絡でお手伝いいただいた保護者のボランティアさん本当にありがとうございました。

子どもたちは笑顔で、目がキラキラしていました。帰り際の声かけにみんな「楽しかった」と応えてくれました。中には「校長先生ありがとうございました。」と深く一礼、お礼を言う子もいて。また涙腺が緩みました。いいえ、そう言ってくれるあなたに感謝です。ありがとう。

月曜日はお休みです。火曜日に元気で会いましょう。

 

くすの木音楽祭。校内編。

くすの木音楽祭。校内発表の様子。

どの学年も素晴らしい。本日おいでいただいた地域の見守の方、くすのき隊のみなさん、交通安全推進隊の

みなさんからは、お褒めの言葉をいただきました。

明日のお楽しみもあるので、情報は最小限に留めます。ぜひ、ご期待ください。

保護者の方2名。1名はパイプ椅子に1名は立ち見で。席決めはお子様の抽選方式にしました。どうぞご了解ください。

日常の風景。

学校は「みんながいるところ」。教育活動の中で、さまざまな学びをしています。

教え合いだったり、助け合いだったり。たくさんの児童がいるからいろんな力が生まれます。

時にすれ違いや、言い合いも含まれます。その都度、考えさせ、ごめんなさい、いいよ、ありがとう、だいじょうぶ?

をいう行動を引き出しように指導しています。自分がどう受け止め、どう行動するか考えさせたい。

★ くすの木音楽祭・文化祭まであと2日

黄色の校庭 秋深し。

朝、校庭には銀杏の葉が絨毯のように敷き詰められ、登校してきた子どもたちも、指さし

「きれいだね」と言うほどです。

登校した6年生に少し朝の掃き掃除を手伝ってもらいました。

1校時には、6年生としいすま学級のみなさんが一斉に、落ち葉掃除をしてくれました。

体育をやるにも持久走練習をするにも落ち葉をはいておくといいですからね。

 

仲良し集会4年・2年の会

学期に1回程度 異学年同志で遊ぶ会があります。

今日の遊びは

「だるまさんが転んだ」「けいどろ」「ドッジボール」

上の子が下の子に気遣ってあげる姿もあり。

下の子は全力で、向かっていく姿もあり。

異学年の交流があって、いたわりや思いやりや気遣いを体感していくものと思っています。

 

応援の言葉はいいな。

4時間目 外体育  持久走の今の自分の記録を知ろう。

一生懸命走る子どもたち。頑張るのも自分、あきらめるのも自分。

そんなときに、たくさんの声援がとぶ。「がんばれ! もう少し! 後1周。ラストラスト」

応援の声で苦しい足も前に出る。励ます言葉、応援する言葉はいい。

味噌汁イベント開催中。

給食委員会プロデュース 味噌汁クイズ①

今日食べた味噌汁には「秋の具材が入っています。それは何でしょうか。」

正解を選ぶ(低学年)書く(高学年)をして回答します。

普段食べている味噌汁に一層興味をもったり、味をじっくり味わったりする企画です。

委員会児童が問題を投げかけ、児童が答える。そうやって食育や学校生活を楽しもうとすることは大事だと思います。各員会のオリジナルな活動を期待しています。

国際交流会の授業の様子

本日、外国語を柏市の小中学校で教えているALTさんはじめ、5名が来校し

各学年に応じて(3年~6年)国際交流会を開催しました。主に、ゲームで身体を動かす時に英語(会話)を取り入れて活動しました。縄跳びあり、ボール投げ、ボーリング、シュートゲームあり。また、タブレットのQRコードで体育館床に置いたカードを読み取るゲームなどで盛り上がりました。

身体を十分動かし外国語の先生と簡単な英会話をしながら交流をしました。活動に夢中になりすぎて

本来の意味の学びが十分でない場面もありましたが、外国語、外国語活動の興味関心を高めるには

良い機会だと思いました。

 

 

 

 

林間学校で得たものは?

1泊2日の林間学校 無事終了しました。

子どもたちの頑張りはたいしたものです。二日目の学校帰着の時間が10分遅くなったのを除いては

全て時間通り。思い出がいっぱいになった分成長したと思います。

体育館では「もう1泊泊まりたい人は?」に多くの児童が反応し、挙手。

「今まで食べたカレーの中で一番うまい」といった子に「うん私も同じ」と反応。

嬉しく、幸せな会話をきかせてもらいました。

二日間お疲れ様でした。保護者の皆様にはお弁当作り、荷物の準備確認、お迎え等本当にご理解とご協力に

感謝いたします。来週から、くすの木音楽祭に向けてがんばろう。もちろん勉強もしっかり。

★実行委員のみなさん あなたたちは本当によく頑張りました。立派でしたよ。

林間学校へ行ってきます。

朝日を受け快晴の中。待ちに待った林間学校へ出発です。

みんなで登る筑波山。炎を囲むキャンプフィアー。大きなお風呂ではしゃぐ姿が目に浮かびます。

二段ベッドのルーム。食堂。そして野外炊さんでカレー作りに手賀沼エコ自然体験。たくさんの思い出を

創りましょう。安全面、健康面に配慮しながら行ってきます。速報をお楽しみに。

工場見学(3年生)

10月24日(月)に、守谷にある、明治なるほどファクトリーへ工場見学に行ってきました。社会科で、「工場ではたらく人」について学習してきたので、実際に学んだことが工場で行われているのか、確かめることができました。工場では、機械と人とがそれぞれ必要な場面で活躍していること、そして流れるように作業が行われていることを実際に見て、目を輝かせる子どもたちでした。

 

今日の喜び。学校の様子。

今日は10月31日 イベント的には「ハロウィン」ですか。

学校は落ち着いて週の初め、月末を迎えました。天気がいいのが最高です。

・1年生と体育をしました。一輪車、竹馬、鉄棒、なわとび、校庭2周走。

 あっと言う間の45分。おわりは、落ち葉を拾いながら教室へ。生活科で使います。

・休み時間、校庭にいると中学年の女子が、よってきて、「先生!英語のゲームで優勝したよ。」と報告。よっぽど嬉しかったのでしょう。私にまで報告にきたのだからね。「すごいね。おめでとう」

・教育実習生が2名、本日から実習にはいります。3年1組、4年3組です。

未来の教師候補、「どんな思いを子どもに伝えたいか、なぜ教師になろうと決めたのか」

の私からの問いにしっかりした信念や思いをもって話されました。GOOD。頑張ってください。

・本日のパンプキンパイがおいしくて幸せな気分になりました。「今日の給食」ご覧ください

手作りの愛情たっぷりパイ。

・6年の外体育、サッカーのドリブルリレーで「頑張れー」「やったあー」の高らかな声。

 いいね。応援の声、からだで飛び跳ねて応援しているのですよ。

・5年の林間学校 キャンプフィアー練習。真剣かつ楽しんでいる様子がいい。ダンスの声もよくでている。本番はもっとはじけていいよ。火の神も頑張ります。林間学校まであと4日。

★ご覧の皆様へ 教師っていいものですよ。随時、臨時的任用講師、非常勤講師募集しています。教員免許お持ちでしたらぜひ。県内、東葛飾管内、柏市どこも本当に困っているのです。

金曜日。今日も頑張った。

今日の様子。

朝夕は寒い日々ですが、今日も子供たちは頑張りました。

★子ども同士で教え合う算数学習。教えて。聞いて。わかった。生き生きとしています。

★「ケロケロ」今のカエル語は何と言っているでしょうか? なりきりで表現。国語の授業

感情を読み合う、伝え合う。面白いです。

★外国語授業。道案内をし会う簡単な英語の対話でしょうか。楽しそうでした。

★林間学校のしおりをみながら確認。キャンプフィアーで歌う歌をつぶやいていました。

夜は歌詞カード見えませんから、覚えましょう。

 目当てに向かってGO!!体調だけは整えてね。来週4日出発です。

1年生あけぼの山公園 校外学習

秋空の下、1年生は元気にあけぼの山公園に校外学習にいきました。

半日遊び、いろいろな発見をし、秋の自然を満喫しました。ポケットの中にどんぐりありませんか?

洗濯の時に気をつけてください。素敵なお弁当ありがとうございました。

ゴミもきちんと拾いました。立派です。帰り道、ぐずる子も見当たらず、

元気に歩いて学校に戻りました。昨日、交通安全教室で学んだことが生かされていました。

交通安全教室。

本日、ずっと派遣要請をお願いしていた交通安全教室を開催することがようやくできました。

本来であれば1学期の早い内に実施したかったのですが、予約ができずこの時期になりました。

本校でも小さな交通事故は毎年あります。また自転車による加害事故も昨今、起きています。

低中高それぞれに応じて、交通ルールや自転車の乗り方、時には加害者になってしまうことある事故事例など取り上げていただき、講話を聞きました。どの学年も真剣に聞いていました。交通事故はみんなを不幸にします。

ぜひ、交通ルールを守り安全n日々を過ごさせたいと思います。しっかり手を挙げて、右左確認。自転車は左側をルールを守って、歩行者優先。保護者の皆様、地域の皆様からも、マナー違反、ルール違反がありましたらどうぞ、注意をお願いします。いのちを守るために大事なことですので。

 

柏市小学校交通安全教室資料より

子ども・先生 頑張る授業

本日、初任者教員の授業研究がありました。

先生方も1年目、初期教員研修、中堅教員研修など、各層のキャリアに応じて研鑽を積みます。

4年生は、オールタブレットを活用し算数のドットの数を数えよう。どうやってかぞえるのが良いか考える授業。

3年生は、ものを使いながら、円と球のにているところと違うところを見つける授業。

 それぞれ1年前の子供たちの様子を見ている私にとっては、どの子も成長していることを実感いたします。集中して取り組んでいる様子を認めることができ嬉しく思いました。

先生方は、細かな指導方法や発問、展開の工夫などについて、授業力向上のために指導助言をいただきました。

本日の45分の授業を参観し、4月からの成長を感じるとともに一年一年確実に力を伸ばす子ども達を称賛します。

アトランティックジャイアントコンテスト 形の部 富勢小優勝

10月12日にアトランティックジャイアントコンテストがあり、富勢三校の小学校、富勢中学校

手賀地区の小中学校がエントリーしました。

今年は夏の猛暑、大雨で成長したカボチャが途中で割れる、腐るなど相次ぎました。

結果として本校で育てたカボチャが富勢地区で優勝。

校内で授賞式をしました。その様子です。自分たちの手でつくったり、育てたりした成果が、見える形に表れると子ども達は喜びますし、次への意欲になります。だから体験は必要です。ひとりでできないこともみんなでやると

うれしさも倍増です。来年もやりたい人?と聞いたら多くの子が手を挙げました。楽しみにしています。

1年生 生活科 リース作り

 

生活科の学習で育てた朝顔のツルを使ってリース作りを行いました。

大切に育てた朝顔がリースに変身し,子供たちはとても嬉しそうでした。

お友達と協力して活動する姿がたくさん見られました。

これからリースに飾り付けをしますが,どんなリースがで出来上がるのか楽しみです。

 

  

実りの秋 2

今日の給食の「さんまごはん」は美味しかったです。ぜひお子様にきいてみてください。

がんばる秋、あなたは何の秋でしょうか?

書写の秋(iPadで書写2年)裁縫の秋(6年手提げづくり)図工の秋(1年2年絵画に夢中)読書の秋(3年)

の様子です。図書館には新刊本も展示されていて、読書意欲を掻き立てられます。

 

全校朝礼・音楽部を励ます会

今日は朝から、とても幸せな一日でした。

久しぶりに全校が集まりました。全校の笑顔に会えるのがうれしいです。

感心したのは、話の聞き方の素晴らしいこと、心のこもった拍手の大きいこと。素晴らしい。

・全校朝礼では、ビブリオバトル(自分の好きな本を3分間でプレゼンして、誰の紹介が全校の読みたいという心に響いたか)6年男女各1名VS本校教諭1名 3人対決で全校による挙手で決めます。あまりに接戦で3回も取り直しました。きっとこの3冊はこのあと図書館で人気がでることでしょう。

・表彰では、科学工夫作品展、読書感想文コンクールの各入賞者に賞状を授与しました。すごいよ。

6年間の間に1回はこの体育館のステージで 得意なことを評価してもらい賞状をもらえるといいね。と話しました。

・生徒指導の話は、高野台公園の使い方について。ゴミを散らかさない、捨てない。トイレはきれいに使う。

富勢小の子の責任ではないかもしれません。地域の中学生高校生、大人もみんなで気をつけたいことです。

・音楽部を励ます会では、器楽:映画ドラえもんの挿入歌「虹」、合唱「ふるさと」 ※「嵐」も歌ってました。を

揃いの衣装で熱演をしました。会場全体をほんわかにして、感動の渦の中に。「涙でそう」と言った2年生がいました。「心に響いた」と言った5年生がいました。

本日1年生は96日間。2年生から6年生は99日間。前期の教育課程を終えました。来週からは後期の始まり。

本当によく頑張りました。たくさんの事ができるようになり、たくさん成長しました。

来週は個人面談週間です。お子様の情報を共有し、学校、ご家庭それぞれでお子様の成長をささえていきましょう。

 

3年ぶりの小学校陸上大会!

朝、6時50分に学校集合。チャーターバスに乗り込み、会場の柏の葉総合競技場へ出発。

会場には、3年ぶりの市内42校の選手が集結。私にとっては7年ぶりの会場の風景に心が躍りました。

競技を進めるにあたり。

サブの選手が「いってらっしゃい」と選手に声をかけ、選手が「行ってきます」とかえす。

成績の善し悪し、記録の結果にとらわれずに「ただいまもどりました」「おかえりなさい」の声。

すがすがしく、その笑顔を称えたいと心底思いました。

一昔前は、上位入賞でポイントが加算され、(1位8点2位7点…8位1点などのように)学校が何位になったとか

入賞者が何人いたとか指導する教師側も一喜一憂したものです。

今は「できる力を振り絞る」「全力を尽くしてベスト記録がでるといいよ」「今選手でいることに感謝しよう」

などと繰り返し話しています。「この経験はきっと忘れない。次の目標につなげよう」です。

がんばった選手のみなさんに感謝。感動をありがとう。

3連休明けの学校の様子

久しぶりに半袖で活動できる気温になり、3連休明けの火曜日。元気に活動しました。

・昼休みは竹馬に挑戦する子が多くいました!!そこで乗り方をアドバイス。

・3年生は校庭で太陽の動きと影の様子をわかるように観察していました。

・4年生はプログラミングでキャラクターを動かす操作をタブレット活用で。

・6年生は月と太陽の授業で光を球体に当てて、月の見え方の授業、タブレットで写真を撮る。

どの子も頑張っています。明日は3年ぶりの柏市小学校陸上大会、金曜日は音楽部を励ます会。

毎日子どもは成長します。一日の頑張りは少しずつ。顕著にど~んと見えなくとも確実に伸びていますよ。

 

雨の日掃除。みんなよくやっています。

雨の日でも風の日でも 学校は汚れます。

653人が1日1000歩校内を歩いたら、653000歩のあしあとができます。

ほこりも立ちます。汚れもつきます。みんながどこかの分担をして学校をきれいにします。

「あじみ運動」あいさつ・そうじ・みぎがわ歩行 真ん中の「そ」が未来の生活ではどうなるか?

でも、きれいにすることは気持ちよい。整った環境で学ぶのは心地よい。

他にも「みんなといっしょに活動する」「衛生面を気をつける」「片付け方を学ぶ」「課題解決の分担を学ぶ」

教育的意義があるから今も残っているのだと思います。

 

国語「取材して知らせよう」(3年生)

国語の学習で、インタビューしたことをもとに報告文を書くという学習があります。今年度は、6年生に修学旅行についてのインタビューをし、報告文を書きます。3年後に行く未知の修学旅行に胸をときめかせ、たくさん質問を考えました。はじめはドキドキしていた3年生ですが、6年生が優しくわかりやすく答えてくれたので、最後には遊ぶ約束までしてしまうほど仲良くなっていました。「緊張したけど、楽しかったです。」という感想発表もありました。6年生のみなさん、ありがとうございました。これから報告文を書いていきます。どんな文章が完成するか、楽しみです。

学校代表の重み。★今日の言葉

本日も4時間・給食・下校のカリキュラムでした。

残っていた児童は、音楽部、運動部(選手候補)のみなさん。

音楽部は、音楽室と体育館に分かれ、合唱と器楽練習に取り組んでいました。

一方大会を間近に控えた運動部は、教室でプロジェクターを活用し「柏の葉総合競技場」の映像を見て、当日の種目ごとの位置、招集の様子、会場での心構え、選手としての自覚を持つなどの話をしました。

 コロナ禍の影響もあり、また部活の見直しなどもあり、練習時間は少なく、また学校対抗のポイント競争もなくなりました。変わりゆく特設クラブの在り方の中で「今できることをできる限り」取り組むだけです。

選手には、「学校代表」で大会に出場したという誇りや自覚、達成感を味わわせたいと思います。応援をよろしくお願いします。

 ★今日の言葉 6年 T.Hさん「楽」

6年生に人気の言葉です。何故選んだのですか? ★「漢字一文字で スッキリしているし、らく とか たのしい とか言う意味もよいと思って選びました。」 はい。

人気の文字です。 明日からまた普通に頑張りましょう。楽しくね。

陸上選手を励ます会 3年ぶり!!

本日、陸上選手を励ます会を行いました。

こうして全校が校庭に集まることは久しぶりです。

児童のみなさんには、学校の代表で大会に参加する選手を一生懸命応援しましょうと話しました。

高学年になったら選手になりたいですかとたずねると多くの児童が手を挙げました。

それだけ格好良く、すごいことだと思っているのだと思います。試技は、緊張もあり、ベスト記録は出ませんでしたが大会前のいい機会にはなったと思います。

選手には、今日の発表で満足せずに、大会当日に全てを出し切ること、結果としてベスト記録がでれば

最高だということ、最後まで粘ることを伝えました。どんな経験も必ず力にして成長して欲しいと思います。

※大会は12日。雨天順延(柏の葉総合運動場にて)選手・補欠の児童が参加します。

久しぶりのクラブ活動!!

4年生以上が全員参加のクラブ活動が久しぶりに実施できました。

基本は自分で選んではいりますが、クラブの活動場所や用具の関係で6年生が最優先、

その後5年、4年の希望をききクラブが決まります。ですから第3希望ということもあり得ます。

上位3学年が集まる貴重な学び合いの場です。自由のきく活動ですから、表情も楽しく熱心に取り組んでいました。

林間学校説明会

本日5年生保護者を対象に林間学校説明会がありました。

林間学校は、小学校の校外学習の中でも思い出に残る大きな行事です。

11月4,5日 一泊二日で 筑波山登山、キャンプファイヤー、飯ごう炊さん、農業体験などの活動を行います。

宿泊先は、千葉県立手賀の丘青少年自然の家 愛称「遊学の里」(※実は平成9年に公募があり、私の創った愛称が採用されました。)

社会性を養い、集団行動で協調や達成する喜びを味わわせたい。そして普段できない体験を仲間とともに

行うことの喜びを感じて欲しいと願い実施する行事です。1か月ほど先のことになりますが、この機会を一つの通過点としてさらに高学年としての士気を高めていければと思います。

 

 

校内授業研究会

職員の授業力向上、そして児童の学力向上のための校内研修会です。

柏市教委から指導主事を招いて、全職員が授業を参観し、「わかる授業 できる授業」を目指し

午後は全体研修会も行いました。

久しぶりに多くの先生方が教室に入りましたので、該当学級の児童は緊張気味。ですが、課題解決に向け

タブレットを操作し、「書く」授業に取り組みました。頑張っています。児童も先生も。どちらにとっても

日々勉強です。