|
文字
背景
行間
2022年4月の記事一覧
6年生 今年度初めての国語
6年生は,最初の国語で「自分に質問してみよう」を学習しました。
友達に聞いてみたいお題をメモに書いて,くじのようにします。「今ほしいもの」,「好きな花」など,いろいろなお題が出ました。
引いたお題について,1分くらいグループで話します。たくさん話したくて1分が短いと感じた人,話すことが思いつかなくて長いと感じた人がいました。
今回の目標は,「友達の言葉を受け取る」ということです。「受け取る」とは,ただ聞くだけでなく,理解したり共感したりすることだという意見が出ました。相手の話を真剣に聞く姿勢が育っています。
最後にはタブレット端末を使って,振り返りをしました。
(6年担任 戸沢)
始業式と担任発表
始業式では、手賀東小のすばらしい二つの伝統をつないでもらいたい、という話をしました、
1つ目は、「自分からあいさつをすること」です。
2つ目は、「目標を持つこと」です。
あいさつについては、地域や家庭でも実践することになっていますので、上手にできましたらほめてあげてください。
目標については、1人ずつ紙に書いて校長室に持ってきてもらうことになっています。
お子さんから相談を受けましたら、
「やまゆりマラソンで100キロメートル走る」
「漢字練習を毎日15分する」
など、数値目標をいれるようご助言をお願いします。
そして、いよいよ担任発表です。
「どのクラスから発表してほしい?」
と聞くと、真っ先に手を挙げたのは6年生でした。
発表はたいへん盛り上がりましたし、どのクラスもうれしそうでした。
手賀東小は家族のような学校ですので、担任だけでなく全職員でお子さんのことを見守っています。
それでも、年度初めは不安なことがあるかもしれません。
ご心配な様子がありましたら、いつでもご相談ください。(校長 佐和)
着任式がありました
6名の教職員が着任しました。
新しい出会いに子供たちも笑顔でした。
保護者や地域の皆様、どうぞ、よろしくお願いします。(校長 佐和)