|
文字
背景
行間
2021年12月の記事一覧
2年生 算数「相手にわかりやすく伝えよう」
かけ算を使い工夫して求めたことを発表しました。相手にわかりやすく伝えるためにはどすれば良いか子どもたちなりに考えて発表しました。話す順序や色分けなど様々な方法を用いていて驚きました。どんどんチャレンジしてほしいです。2年生は失敗しても成功してもどちらでも良いです。「やらない」ことが一番よくないと伝えています。苦手でも、嫌いでも挑戦するようになってきました。これからも、色々な世界にチャレンジしてほしいです。
(第2学年 齊藤)
2年生 生活科「竹トンボづくり」
生活科のおもちゃ作りで竹トンボを作っています。初めは紙トンボから始まり、その発展で竹トンボに挑戦しています。今日は安全に気を付けて、羽を削りました。はたして飛ばすことができるのか楽しみです。
(第2学年 齊藤)
書き初め指導
今年度は,綾部先生を学校にお招きし,指導してもらいました。
陥りやすい失敗や,整った字を書くポイントを,実際に書きながらご指導いただきました。教わったコツを思い出しながら書く姿は真剣そのものでした。来週も同様に書き初め指導があります。子供の字がどんどん整っていくのを見るのが楽しみです。(6学年担任 丸山)
いちご直売所のチラシ 完成間際
3年生がまとめていた「渡会いちご園のおいしさのヒミツ」が最終段階にきました。
4年生に協力しもらい,3グループでそれぞれの「チラシ」が完成しました。
直売所で配布してもらうのですが,その前に,3つのなかから一つを渡会さんに選んでもらうことになっています。
6000枚くらい用意する予定です。
さて,渡会さんはどれを選ぶのでしょう?
このように,「ホンモノ」を作る体験は,とても貴重だと考えます。
配布日が決まりましたらお知らせしますので,ぜひ,直売所にいらしてください。(校長 佐和)
2年生 「納得のいく話し合い」~盛り上がれ学級会~
こどもたち自身で学級会を計画して実行しようとしています。話し合いをジャムボードで行うことで、家庭でも案を出すことができます。ジャムボードで解決しなかったときには、放課後MEETを使い話し合ったこともあります。
(第2学年 齊藤)