|
文字
背景
行間
テガニっき
2021年5月の記事一覧
初めてのテスト(1年生)
1年生が初めてのテストを行いました。
どの子も真剣に取り組んでいました。
テストの目的は,他の人と比べるということではなく,学んだことが身についているか確かめるためのものです。
これからたくさんテストがあると思いますが,一つ一つしっかりみにつけていけるよう支援していきます。(校長 佐和)
2年生 図工「トマト」
育てているトマトの絵を描きました。緑だけでなく、黄色や青色などたくさんの色を使い描くことができました。トマトが赤く染まるのを子どもたちは楽しみにしています。(第2学年 齊藤)
5年生 メダカの飼育
5月18日(火),ついに自分が育てるメダカを選ぶ時がきました。育てられるメダカは4匹です。水槽の中にいるたくさんのメダカの中から,たまごを産むことができるように,おす2匹,めす2匹を選びます。
この前,校長先生から,おすとめすの見分け方は教わりました。小さいあみで金魚すくいのように一匹取り,小さな容器に入れて,おすかめすか確かめ,準備したペットボトルに入れていきます。
「元気すぎて(ひれの形が)見えない!」
「かわいい!」
など,盛り上がって,楽しい時間を過ごしました。
理科室で活動したので,メダカを入れたペットボトルを持って教室
に戻る時は,静かにそっと歩いていました。
5月19日(水)は,すでに卵を産んだメダカもいました。
(5年担任 戸沢)
2年生 体育「シュートの仕方」
体育でシュートの仕方を動画で撮り、互いに改善点やマネしたい点を見つけました。スロー撮影など工夫して撮っていて驚きました(第2学年 齊藤)
2年生 実がなりました
野菜の観察をしました。2年生が育てているトマト、ピーマン、ナスがどんどん育っています。観察する内容がどんどん良くなっています。
(第2学年 齊藤)
インフルエンザ経過報告書
カウンタ
6
5
4
4
9
3
リンク