|
文字
背景
行間
テガニっき
2020年6月の記事一覧
伝統のあいさつ
本校の子供たちは,登校してくると教室に入る前に職員室に来て,
「先生方,おはようございます。」
と,あいさつをしてくれます。
いつからか分かりませんが,長く続いた伝統です。
帰りは,同様に,
「先生方,さようなら。」
といって,全校の集合場所である昇降口に向かいます。
また,わざわざ校長室をノックして,
「校長先生,さようなら。」
と,言ってくれる子供も増えてきました。
毎日,嬉しい気持ちになります。(校長 佐和)
オンライン表彰式
学校が休業中,賞状が届いていたのですが,みんなの前で紹介することができませんでした。
今も,全校児童を集めて表彰式を行うのは,難しい状況です。
そこで,オンラインで表彰式を行うことにしました。
全部のクラスと校長室をつなぎ,表彰の様子をみてもらいました。
今日のメインは,世界児童画展「読売新聞社賞」です。
大きな賞状を渡す時,オンラインで教室からの大きな拍手が聞こえました。
また,本校も,都道府県団体賞をいただきました。
がんばってくれた子供たちに感謝します。(校長 佐和伸明)
「よい子の1日」一部変更
「新しい 手賀東小よい子の1日」について,本日より変更しました。
学校に到着した後,昇降口に並び,教師がひとりひとり体温をはかるという流れでした。
本日より,その前に家庭で記入した健康観察カードを確認するようにしました。
もし,家庭で検温した際,37度以上の熱があったり,平熱より高かったりするようでしたら,念のため登校は控えるようにお願いします。(校長 佐和)
学校に到着した後,昇降口に並び,教師がひとりひとり体温をはかるという流れでした。
本日より,その前に家庭で記入した健康観察カードを確認するようにしました。
もし,家庭で検温した際,37度以上の熱があったり,平熱より高かったりするようでしたら,念のため登校は控えるようにお願いします。(校長 佐和)
PTA総会と教育課程説明会を実施
入学式の後,PTA総会と教育課程説明会を実施しました。
大勢の保護者の皆様にお集まりいただきました。
家庭数で見ると,参加者の割合がたいへん多いことが本校の特徴です。
それだけ,学校の教育活動にご支援・ご協力くださっているということだと思います。
ほんとうにありがとうございます。(校長 佐和)
在校生 入学式にオンライン参加
本日の入学式に,在校生はオンラインで参加しました。
新入生の横で式を見守ってくれました。
また,児童会会長も,心のこもったやさしいあいさつをしてくれました。
おかげで,みんなすぐに仲良くなれそうです。(校長 佐和)
インフルエンザ経過報告書
カウンタ
6
5
4
5
0
5
リンク