|
文字
背景
行間
2021年5月の記事一覧
6年生が企画した屋上給食
6年生が自ら企画し,2回の校長へのプレゼンによって許可がでた,屋上給食が実現しました。
コロナ対策や衛生面について,距離をとって食べることや,事前にアルコール消毒することなど,自分たちで細かいところまで考えて計画したので,準備も万全でした。
私も招待してもらい,気持ちよい風を感じながら,楽しい時間を過ごさせてもらいました。
決まったことや言われたことをやるだけでなく,自分たちでアイディアを出して話し合い,みんなで協力して実現させた本校の6年生の子供たちは,すばらしいと思います。
また,それを陰ながらサポートし,達成感を持たせた担任も,立派だと感じました。
「また,やりたいことがあったら企画を持ってきていいよ。」
というと,
「学校で虎を飼ってみたい。」
という要望も。
さすがに,それは許可できません!(校長 佐和)
関連ホームページ
https://kashiwa.ed.jp/tegae-e_nc2/index.php?key=jo7z83z1y-139#_139
https://kashiwa.ed.jp/tegae-e_nc2/index.php?key=joddrzu1m-139#_139
https://kashiwa.ed.jp/tegae-e_nc2/index.php?key=jofh1gzjq-139#_139
https://kashiwa.ed.jp/tegae-e_nc2/index.php?key=jo4dz4f65-139#_139
異学年でさつまいもの苗植え
1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生の組合せで,サツマイモの苗を植えました。
どの組合せでも,上級生がやさしく下の学年の友達の面倒を見てあげていました。
月曜日の田植えもそうですが,異学年との交流が多いことが本校の特色の1つです。
さつまいもは,11月の予定されている収穫祭で,焼き芋にする予定です。
大きく,太く育ってくれるといいですね。(校長 佐和)
2年生 「サツマイモ」
2年生は5年生と一緒にサツマイモの苗植えをしました。(第2学年 齊藤)
虫取りを楽しむ
本校の校庭には,たくさんの昆虫がいます。
1年生の生活科で生き物の観察をしており,1人1本の虫取り網を用意しました。
虫取り網を手に,蝶やトンボなどを追って走り回っている子供の姿は,今も昔も変わらないように感じます。
豊かな自然の中にある学校ですので,生き物にも触れあう機会を多くしたいと思います。
(校長 佐和)
避難訓練を行いました
本日は,年間行事予定では,引き渡し訓練実施予定日でした。
しかし,コロナ感染に対する心配があるので,子供たちだけで避難訓練を行いました。
災害は,何時起こるか分かりません。
コロナ禍でも起こるかも知れません。
コロナ対策をとりながら,行うべき事をきちんと進めていきたいと考えます。
子供たちも,とても真剣に取り組んでくれました。(校長 佐和)