|
文字
背景
行間
テガニっき
インフルエンザに注意させてください
近隣の小中学校では,インフルエンザによる学級閉鎖も行われています。
本校も油断できない状況にあります。
下記の点に注意して,予防に努めてください。
保護者の皆様のご協力をお願いします。(校長 佐和)
〇手洗い,うがいの徹底
〇十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
〇 適度な湿度の保持
(学校では,PTAの予算も使わせていただき,加湿器を全学級に設置しています。)
〇人混みや繁華街への外出を控える
読み聞かせと教科学習の連携
木曜日の朝は,読み聞かせボランティアさんにお越しいただいています。
本を読んでいただけることを,子供たちは,とても楽しみにしています。
さらに,本校は,担任や図書館指導員,ボランティアの皆様と相談して,「教科と連携させた読み聞かせ計画」を立てています。
例えば,国語で,ある作者の作品を扱う時に,同じ作者の他の作品を紹介したり,理科で,メダカについての学習をする時に,メダカに関する図書を紹介したりといったものです。
これにより,教科の学習と読み聞かせが連動し,子供たちの興味・関心の高まりや,知識・理解の補完が期待できると考えています。
地域の方で,読み聞かせにご協力いただける方がいらっしゃいましたら,ぜひ,ご連絡ください。
お待ちしています。(校長 佐和)
コツコツ頑張ろう特設クラブ
寒い朝が続いていますが,特設クラブに入っている子供たちは元気に頑張っています。
今が基礎力を付ける大切な時期になります。
朝,起きるのがつらい時もあるでしょうが,ご家庭でも励ましていただくようお願いします。
また,柏市内ではインフルエンザが流行しており,学級閉鎖をしている学校も複数あります。
本校では,今のところインフルエンザにかかった子供はおりませんが,十分に注意させてください。
外出の際はマスクをつけ,うがい・手洗いをこまめに行うよう,ご指導お願いします。(校長 佐和)
授業参観ありがとうございました
ご多用の中,ありがとうございました。
お子さんの成長した姿をご覧になれたことと思います。
「よくできていたよ」「がんばったね」と褒めてあげてください。(校長 佐和)
1年 生活 | 2年 音楽 |
4年 社会 | |
5年 理科 | 6年 租税教室 |
なぜ,授業参観をするの?
本日は,いつでも授業参観です。
それでも,
ひとつ目は,保護者の皆様に学校での子供たちの成長を感じてもらうことです。
学年始めの頃と比べて,どの子も成長したところがあります。
その姿をみつけていただき,ご家庭で褒めてあげてください。
お子さんは,認めてもらった嬉しさから,もっとがんばろうという気持ちになるはずです。
ふたつ目は,手賀東小の教職員と保護者の信頼関係を深めるということです。
教職員は,「授業を通して,子供たちにどんな力をつけようしているか,保護者に知ってもらいたい」と考えています。
子供は学校だけで育つのではなく,学校とご家庭が力を合わせて育てることが必要です。
手賀東小教職員の「思い」を感じていただき,お子さんへの指導の方向性を合わせていきたいと思います。
授業参加で不明な点等がありましたら,ご遠慮なくご意見をくださいますようお願いします。
それでは,お待ちしています。(校長 佐和)