逆井小日記 令和5年度

2022年6月の記事一覧

3年生の学習風景

3年生の総合的な学習の時間では、先週登った筑波山についてまとめています。

端末を使い、写真データを選び、文字を入力したりして表現しています。

また、理科ではホウセンカを観察し、カードに記録しています。

葉のギザギザした様子、丈夫な茎の様子を絵や文字で表現します。

花の中にアリがいました。アリは何をしているのか不思議に思っている子どももいました。

 

3・4年生 筑波山登山

天気にも恵まれ、絶好の登山日和でした。

お互いに助け合い、ペースをあわせながら登山をしました。

険しい山道も頑張って乗り越え、一体感を味わいました。

楽しみにしていた自然の中でのお弁当・おやつもおいしかったです。

おみやげも楽しく購入していました。

 

1年生の学習風景

音楽は、リズムに合わせて手拍子を打ったり、教室の中を移動しました。

終始楽しそうに学んでいました。

国語は、教科書「すずめ」のページを音読し、学習シートの表紙を作成しました。

教科書の写真を見て、すずめの絵を描きました。

2年生の学習風景

道徳では,どうして食事のときに登場人物のおなかが痛くなったのか,食事の時にかむことの大切さを学びました。

担任は,多くの子ども達の意見を引き出していました。また,本校の栄養士とも連携し,「ひみこの ははいいぜ」というキーワードをもとに,かむことがなぜ健康によいのかを理解していきました。

 

国語では物語「きつねのおきゃくさま」を学習しています。本文から,繰り返されていたり,似ている言葉をさがして内容を理解していきました。時に話し合いを行ったり,手作りの登場人物を操作したりして,理解をより深めていきました。

 

 

6年生 プール開き

17日にお清めの儀式を行い、今年もだれも事故無く安全に水泳ができるよう願いました。

そして、20日はプール開きです。

水慣れできるよう、顔を水につけたり、脱力して浮かんだり、膝をかかえてだるま浮きをしたりしました。

天気もよく、子ども達は気持ちよさそうでした。

6年生 校外学習

科学技術館と国会議事堂を見学してきました。

体験しながら科学を学ぶ施設が多く、楽しめました。

社会科で学んでいる国会議事堂の中を実際に見ることができ、関心を持てたようです。

北の丸公園でのお弁当もおいしかったです。

 

※国会議事堂内の写真撮影は不可なので、科学技術館の様子をアップします。

 

4年生学習風景

図工では、木材を釘で打ちつけ、作品を制作しています。

可動部分を考えて、各々が書いた計画書をもとにしています。

のこぎりの使い方も慣れてきました。

体育では、マット運動の後転、開脚後転に取り組んでいます。

おへそを見て回り、腕を突き放す感覚を体感しながら回ります。

美しく納得のいく回り方が出来た時の喜びは大きいようです。

3年生 コミュニティスクール やごとり

今年度より本格的にスタートしたコミュニティスクールの活動として、学校運営委員の中島さんにトンボの生態について学びました。

中島さんは「トンボ博士」。実際のトンボの標本を見せて頂きました。

トンボが1円玉の重さしかないことにも子ども達は驚いていました。

 

講座後は、プールでやごとり。ハンドタイプのカゴで各々すくい取りました。

はじめは怖がっていた子ども達も、素手で触れるようになっていきました。

捕ったヤゴは、持ち帰って育てる子どももいますが、学級でも育てることになりました。

2,3日で成虫になるものもいるそうです。トンボになるのが楽しみですね!

1・2年生 交通安全教室

横断歩道の渡り方などを学びました。

車が歩行者に気づいてブレーキをかけて進む距離は20m。

実際に20mのひもの長さを見て子ども達は驚いていました。

3年生の学習風景

3年生の図工では、カラフル粘土を使って、思い思いに設計したものづくりをしています。

粘土を組み合わせてカラフルにしたり、混ぜて新しい色を生み出したり、家から持ってきた飾りを取り付けたり、始終楽しそうに制作し、途中経過を嬉しそうに担任に報告していました。

また、今月末に行う「筑波山登山」の準備もしています。担任が前日に予察をしてつくったスライドをもとに筑波山の様子を理解していきました。筑波山の高さは、東京スカイツリーよりも高いことを知りました。