逆井小日記 令和4年度

逆井小日記 令和5年度

南部中職場体験

11月16日と17日に南部中学校の2年生生徒6名が職場体験に来ました。1~5年生となのはな学級の教室で「先生」という職業の実際について体験したり、働く人に接したりすることを通して勤労観や職業観を育成することが目的です。数年前まで児童として小学校に通っていたとはいえ、違う立場で見た学校の景色はどうだったでしょうか。逆井小学校の子どもたちも、2日間の「先生」との別れを惜しむ姿が見られました。

読み聞かせを行いました↓

丸付けを手伝いました↓

昼休みは子どもたちと遊んでいました↓

0

落花生の収穫

学校運営協議会(逆小スマイル)の方が学校環境の整備の一環として、今年度落花生を育ててくださいました。今日、16日(木)はその収穫です。なのはな学級のみんなと一緒に収穫し、ゆで落花生にしました。大きな粒のものも多くあり、みんなで収穫を喜びました。

0

初任者授業研究

初任者の教員は、初任者研修といって校外、校内で研修が行われます。今日は、授業実践研修といって、校外から講師を招き、校内の教員も含めて授業を見合い、その授業について協議する研修を行いました。学校ではこのように、互いに授業を見合い、授業のスキルを高め合う研修を行っています。

授業の様子↓

0

エビネ祭

11日(土)の午後からPTA主催のエビネ祭でした。PTAのエビネ祭係が企画から準備、当日の進行まで中心となって進めてくださいました。全校児童を対象としたビンゴ大会から始まり、各学年で企画された工作やゲームを楽しみました。土曜日の午後を子どもたちも満喫しました。

低学年はクレーンゲームで盛り上がっていました。↓

中学年は、スノードームとぶんぶんコマづくりでした。↓

高学年はドッジボールと重さ当てゲームでした↓

0

歌声発表会の公開

11日(土)の午前中は、おうちの人たちに向けた歌声発表会でした。昨日は全校児童で発表し合いましたが、今日はおうちの人の前です。昨日とは違う緊張感があったことと思いますが、子どもたちは精一杯、気持ちをこめて歌いました。逆井小学校のみんなの伸びやかな歌声はいかがだったでしょうか。

なのはな学級の発表↓

5年生の発表↓

3年生の発表↓

1年生の発表↓

2年生の発表↓

4年生の発表↓

6年生の発表↓

0

校内音楽発表会(歌声発表会)

10日(金)は校内音楽発表会(歌声発表会)でした。どの学年も今日のために一生懸命練習してきました。真剣な表情で歌う姿、おたがいの演奏を聴き合う姿がとても素敵でした。最後に、全体合唱奏「喜びの歌」を演奏し、逆井小学校の子どもたちの歌声や演奏が体育館いっぱいに広がりました。

全校合唱「歌よありがとう」↓

5年生「今日を歌おう」「One Team!」

3年生の発表「みんなのマーチ」「笑顔の花が咲くように」

1年生の発表「きらきら星」「きょうもあしたも1年生」

なのはな学級「キリマンジャロ」「風を切って」

2年生の発表「ぼくらは仲間」「少年少女冒険隊」

4年生の発表「世界でひとつのハーモニー」「10歳をむかえる日に」

6年生の発表「Wish~夢を信じて」「夢のかなう場所へ」

全体合唱奏「よろこびの歌」

 

0

歌声発表会に向けて

今週末には4年ぶりの歌声発表会が予定されています。10日(金)は、全校児童が体育館に集まり発表し、互いに聴き合います。11日(土)は、保護者の皆さまをお招きしての発表です。なのはな学級、1年生から6年生まで素敵な演奏を披露しようと精一杯練習しています。当日が今から楽しみです。

4年生の練習の様子↓

5年生の練習の様子↓

3年生の練習後の様子↓

0

キャリア教育(6年)

6年生は、総合的な学習の時間に「働く」ことについて学習しています。6日(月)は、県内にある企業3社の担当者が来校し、仕事の内容や働くことの意義などについて話してくださいました。最後は質問にも答えて下さり、6年生の「働く」ことに対する考えがより深まったのではないでしょうか。

始めの会↓

6年生は、3つのグループに分かれて話を聞きました↓

0

持久走練習開始

最後まで頑張り抜く強い体と心を育むことを目的に、今日から12月4日まで持久走練習を行います。体育の時間だけでなく、業間の時間に全校児童が校庭の決められたコースを走ります。走る時間は、低学年が3分、中学年が4分、高学年が5分ですが、練習開始3週目からは5分、7分、8分と徐々に走る時間を延ばしていきます。体調に気をつけながら、自分の目標に向かって、頑張り抜いて欲しいです。

練習の様子↓

 

0

校内授業研究会

逆井小学校では算数科を中心に授業研究を進めています。年3回の授業研究日を設け、算数科において児童の読解力を伸ばすための効果的な指導方法について研究をしています。2日(木)は、2年生と3年生の授業を教職員で参観し、放課後に協議、最後に講師からの指導を仰ぎます。子どもたち一人一人の学力を伸ばすために先生たちも勉強しています。

2年生の授業↓

3年生の授業↓

事後研究会の様子↓

0

ミシンボランティア

今日から5年生の家庭科ではミシンの学習が始まりました。ほとんどの子どもたちが初めてミシンを使うようです。まずは、からぬい、そして、ボビンに糸を巻き、糸をミシンにかけ、縫っていきます。テーブルには学校運営協議会(逆小スマイル)の皆さんとミシンボランティアが子どもたちのサポートをしてくださいます。担任とミシンボランティアとが連携し、安全に、楽しく、ミシンの使い方を学習し、素敵な作品ができあがることになります。

学習の様子↓

0

11月の全校朝会

朝晩がだいぶ涼しくなってきました。今日から11月です。月の初めは全校朝会からスタートです。校長先生の話を聞く姿勢もとても立派になりました。今月の生活目標は「友だちの気持ちを考えよう」です。ふわふわ言葉が逆井小学校に広がるといいなと思います。

全校朝会はリモートで行いました↓

全校朝会の後は表彰です。小学校陸上競技大会で入賞した児童を表彰しました↓

0

2年生の学習や生活の様子

2年生に進級してはや7ヶ月。すっかり体も心も大きくなり、できることもたくさん増えました。体育の鉄棒運動では、動きがとてもスムーズでした。掃除も廊下や階段を雑巾で丁寧に拭いています。5,6時間目は11月に予定されているまち探検の下見に出かけました。低学年から中学年に向かって確実にステップアップしています。

体育の鉄棒の学習↓

掃除の様子↓

まち探検の下見に出発です↓

 

0

消防署見学(3年)

3年生の社会科「火事からくらしを守る」という学習で、30日(月)に消防署見学に行きました。消防士や救急救命士から話を聞いたり、消防車や救急車の中を見たり、防火衣を着たり、水消火器を使ったりと目で見て、耳で聞いて、体験してと充実した活動になりました。柏市東部消防署逆井分署の皆様、本当にありがとうございました。

消防車の見学↓

防火衣を着る↓

水消火器↓

救急車の見学↓

訓練の様子の動画を見ました↓

わかったことを見学メモにたくさん書きました↓

最後はみんなでお礼を言いました↓

 

 

 

 

0

公園探検(1年)

30日(月)に1年生が公園探検に出かけました。秋の公園の様子を見たり、感じたりすることができたようで、集めたたくさんの木の実をほこらしげに見せてくれました。子どもたちの見守りをサポートしてくださるピンクのビブスの方は逆井小の学校運営協議会のみなさんです(逆小スマイル)。学校の教育活動を様々な場面で支援してくださっています。

出発前に逆小スマイルの方に挨拶します↓

公園での様子です↓

安全に帰りました↓

0

2階の子どもたちの様子

逆井小学校の2階は、なのはな学級、1年生、2年生の教室があります。なのはな学級と1年生は、11日(土)に行われる歌声発表会の練習を行っていました。2年生は、昨日の校外学習の思い出を振り返っていました。

なのはな学級の様子↓

1年生の様子↓

2年生の様子↓

子どもたちのかいている振り返りカード

0

5年生のオンライン工場見学

26日(木)に5年生がオンライン工場見学を行いました。5年生は社会科で自動車工場の学習をしています。実際に自動車工場を見学することは難しいのですが、このオンライン工場見学では教室にいながら工場の様子を教えてもらうことができます。自動車工場の方の案内により、自動車のつくりかたや工夫していることなどを学びました。最後は質問にも答えてくださいました。

オンライン工場見学の様子↓

クイズが出題され、子どもたちが答えいています↓

工場の様子が映されています↓

質問にも答えてくださいました↓

 

0

クラブ活動

25日(水)は、久しぶりのクラブ活動でした。4~6年生までが、ダンス、工作づくり、バドミントン、卓球などの活動を楽しみました。

ダンスクラブ↓

コンピュータクラブ↓

工作クラブ↓

バドミントン、卓球クラブ↓

0

5,6年生の算数科の少人数学習

5年生は異分母分数のたし算、ひき算の学習です。学年を3つに分けて、担任と算数専科の3人で少人数での学習を行っています。6年生はおよその面積や体積の学習でした。クラスを2つに分けて担任と教務主任とで少人数学習を行っています。学習する少人数グループはクラスの班や席の場所で決めており、単元ごと等でグループを変えていきます。

5年生の学習の様子↓

 

6年生の学習の様子↓

0

算数科の学習

逆井小学校では、一人一人の子どもたちをよりきめ細かく指導、支援するため、学習内容等に応じて少人数の学習を行っています。3~5年生は担任と算数専科が、6年生は担任と教務主任が子どもたちの指導、支援を行います。クラスを2つに分ける、学年を3つに分けるなど、クラスの人数より少ない人数での学習により、子どもたちが「わかった」「できた」と言える授業づくりに努めています。

3年生はクラスを2つに分けて学習しています↓

0

みんなの子育て広場 いのちの授業(6年生)

20日(金)の5,6時間目に6年生を対象とした「いのちの授業」を行いました。これは、「みんなの子育て広場」としてPTAの学級委員さんが中心となり、企画、準備等ご協力いただきました。千葉県助産師会の助産師さんを講師としてお招きし、当日は6年生児童と参加された保護者の皆さまとで一緒に学習しました。

当日の様子↓

 

0

タグラグビー大会

20日(金)の5,6時間目に4年生が体育科のタグラグビーの学習のまとめとしてタグラグビー大会を行いました。チームごとに作戦を立てたり、練習をしたりと当日に向けて準備をし、大会当日は全力でプレイする姿が見られました。友だちを応援する声、チームの皆にかける声等大会は大きな盛り上がりを見せ、終わった後は互いの健闘をたたえ合う「ノーサイド」となりました。

始まる前、真剣に話を聞いています↓

大会の様子↓

表彰式↓

0

食育⑤

16日(月)の5時間目に1年生は食育の学習を行いました。栄養士の先生から食べ物の栄養には大きく、赤、緑、黄色の3種類があることを教えてもらい、今日食べた給食の食材を自分たちで考えながら色分けしていきました。明日から食べる給食も、赤、緑、黄色とわけることができるかな?

1年生の食育の学習↓

0

かけ算九九の学習

2年生の算数科の学習ではかけ算九九の学習を行います。かけ算がどういう場面で必要なのかを捉え、今まで学習したことを生かしてどのように答えを導くかを考えることから始めます。図をかいたり、たし算を用いたりと子どもたちは一生懸命考えていました。

2年生の算数科の学習↓

子どもたちのノート↓

4皿分に一皿分の2を足して5皿分を導きました↓

0

吹奏楽部を励ます会

16日(月)の1時間目に吹奏楽部を励ます会を体育館で行いました。これは、19日(木)に柏市民文化会館で行われる第54回柏市小・中学校音楽発表会に参加する吹奏楽部を励ますためのものです。楽器の紹介、そして、当日演奏するミッキーマウスマーチと喜びの歌を吹奏楽部が演奏しました。24名の力強い演奏に、体をゆらしながら聴く子どもたちの姿がありました。演奏も素晴らしかったですが、児童会の「頑張ってください」の励ましの言葉に「はい」と元気よく返事をする吹奏楽部の姿が頼もしかったです。

楽器の紹介↓

吹奏楽部の演奏↓

演奏を聴く児童↓

0

4年生のタグラグビー

13日(金)の5時間目に4年生が校庭でタグラグビーの学習を行っていました。9月から始まった学習ですが、最初は腰に付いたタグを取り合うしっぽ取りゲームから始まりました。その後、ボールをパスしながら走るボールパスリレーを行い、今日は初めてゲーム形式の学習となりました。このように、段階を踏まえたスモールステップをクリアしていくことで子どもたちは新しい技能や知識を得ていくのだなと感じました。

初めてのゲーム形式に取り組む4年生↓

0

ミシンボランティア

6年生は家庭科でエプロン作りに挑戦しています。5年生の時にミシンの使い方を学習したとはいえ、多くの子どもたちにとって、ミシンを使うのは1年ぶりです。そんな子どもたちを助けてくださっているのがミシンボランティアです。担任一人では困ったときに、すぐに助けに入ることはなかなかできません。逆小スマイル(コミュニティ・スクール)がボランティアを募り、サポートしてくださることで、子どもたちも教員も大変助かっています。

エプロン作りのサポートをしてくださるミシンボランティア↓

 

0

柏市小学校陸上競技大会に向けて

明日、11日(水)は柏の葉総合運動公園の陸上競技場で柏市小学校陸上競技大会が行われます。逆井小学校では、4~6年生を対象とした運動部が5月から活動しており、朝練習を中心に、この大会に向けて陸上競技の練習を行ってきました。100メートル、ハードル、走り幅跳び、走り高跳び、長距離(800メートルと1000メートル)、ボール投げ、リレーの7種目に出場する選手を励ます会を6日(金)に行いました。選手が走ったり跳んだりする姿を間近で見て、「すごい」という声が聞こえてきました。

児童会の進行で会が進みました↓

長距離の選手が走ります↓

100メートルの選手が走ります↓

ハードルを走り越えていきます↓

ソフトボール投げの選手が投げます↓

リレー選手のバトンパスです↓

0

一部教科担任制

逆井小学校では、単元や教科によって、教科ごとに教える先生が違う一部教科担任制や交換授業を実施しています。6年生は、年間を通して、音楽、外国語や書写は専科の先生等が教えていますが、現在学習している単元では、社会科を1組担任、理科を2組担任、図画工作科を教頭が担当しています。中学校に向けての準備、多くの先生で子どもたちを見る、より専門的な質の高い授業を実施するといった目的のために実施しています。

2組で1組担任が社会科の授業を行う↓

1組で2組担任が理科の授業を行う↓

教頭が図画工作科を担当する↓

0

林間学校

3日(火)に林間学校に出発した5年生は、快晴の中、カレー作り、ウォークラリーとみんな元気に活動することができました。夜ご飯を食べた後は、キャンプファイヤーです。火の神から努力の火、友情の火、協力の火、挑戦の火を授かり、燃え上がる火と共にダンスやゲームで楽しみました。最後は「今日の日はさようなら」を歌い、燃え上がった火が「パチパチ」と静かに消えていく様子を眺めました。一つの火のもとで、5年生全員で盛り上がったことは皆の記憶に残ったことと思います。

火の神から火を授かった火を点火します↓

燃え上がる火のもとでダンスやゲームを楽しみました↓

0

林間学校に出発!

3日(火)から5年生は1泊2日の林間学校に出発しました。快晴の中、子どもたちは大きな荷物を持って集合しました。楽しみにしている様子が表情から伝わってきました。実行委員を中心とした出発の会もしっかりと行えました。

出発の会の様子↓

学年主任の話↓

5年生以外の学年は今日もしっかりと学習しています。

2年生の図書の時間です↓

1年生は大きな紙に絵を描いています↓

4年生は算数の学習です↓

0

10月の生活目標「おちついて学習しよう」

10月2日(月)は、全校朝会からのスタートです。どのクラスも良い姿勢で校長先生の話を聞くことができていました。10月の生活目標は「おちついて学習しよう」です。先生や友だちの話をよく聞き、頭でしっかり考え、自分の考えや意見を発表しながら、おちついて学習に取り組む1ヶ月にしていきましょう。

全校朝会はリモートで行いました。皆で集まる良さ、リモートで行う良さを考え、実施しています↓

4時間目の授業①1年生は漢字の学習をしていました↓

4時間目の授業②2年生は音楽科で鍵盤ハーモニカを練習しました↓

4時間目の授業③3年生はかけ算の筆算を学習しました↓

4時間目の授業④4年生は外国語活動の学習です↓

4時間目の授業⑤5年生は、明日からの林間学校の最終確認をしていました↓

4時間目の授業⑥6年生は歴史の学習です。↓

4時間目の授業⑦なのはな学級は秋で思いつくものをタブレットでまとめていました↓

0

金曜日の6時間目

9月29日(金)の6時間目の様子です。来週からは10月となります。4月に新しい学年、クラスになってからちょうど半年がたちました。勉強、運動と頑張った6ヶ月。心も体も成長したことと思います。10月からは後半戦。さらなる成長を期待しています。

5年生は3日から林間学校。キャンプファイヤーの練習をしていました↓

4年生は、体力テストを実施していました↓

6年生は家庭科で、エプロン作りに取り組んでいました↓

1年生は5時間授業で下校しています↓

0

中学年遠足

28日(木)は3,4年生の中学年遠足でした。天気も良く、子どもたちは房総のむらでものづくり体験をし、その後、航空博物館に移動し、待ちに待ったお弁当、そして、3,4年生が一緒になったグループでの見学と、普段の教室では味わえない体験を満喫したようです。帰ってきた後の子どもたちの顔は輝いていました。

バスに乗って行ってきまーす↓

房総のむらでのものづくり体験↓

航空博物館での見学↓

0

体力テスト実施週間

今週は、体力テスト週間です。全校児童が体育の時間を中心に、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、50メートル走、立ち幅跳び、20メートルシャトルラン、ソフトボール投げの8種目に挑戦します。今日は1時間目に校庭で5年生がソフトボール投げを、体育館ではなのはな学級が20メートルシャトルランを実施していました。

ソフトボール投げ↓

20メートルシャトルラン↓

0

6年生の理科の授業

26日(火)の5時間目に6年生が理科の「水溶液」の学習を行いました。塩酸、アンモニア水、炭酸水、食塩水、石灰水の5種類の水溶液をリトマス紙を使って、それぞれの水溶液が酸性、中性、アルカリ性のどれかを調べます。実験を安全に行うための約束を確認し、実験開始です。結果はタブレットで写真に撮って保存しておきます。一人一人が研究員として、結果をまとめることができました。

実験中↓

結果をシートにまとめます↓

結果を学級全体で共有します↓

0

1年生の音楽の授業

26日(火)の3時間目の1年生の授業は音楽でした。今月の歌「歌よありがとう」をきれいな歌声で歌った後、「3つのおとをえらんで、せんりつをつくる」活動に取り組みました。iPadを用いて、ドレミファソの5つの音から3つを選んでお気に入りの旋律を作ります。3つの音が順番に上がる、下がる、上がって下がる、下がって上がる、同じ音を繰り返すなど、子どもたちは自分のお気に入りを見つけられたようです。

先生の説明を聞きます↓

制作開始↓

制作開始↓

お気に入りを忘れずにメモする↓

お気に入りを発表する↓

 

0

修学旅行2日目

14日(木)は修学旅行2日目です。朝、湖畔を散歩した後、朝食を食べ、退館式を終えた後、源泉見学、足湯体験をし、中禅寺湖クルーズを楽しみました。この後、華厳の滝を見て、お昼を食べて学校に戻ります。2日間ともとてもいい天気で何よりですね。

退館式の様子↓

足湯は気持ち良さそうですね↓

中禅寺湖クルーズ↓

0

修学旅行1日目

13日(木)に6年生が修学旅行に出発しました。快晴の中、日光の歴史と自然を体一杯感じてきてくれると思います。午前中は東照宮の見学を行いました。午後は戦場ヶ原ハイキングの予定です。

出発式の様子↓

東照宮で記念撮影↓

0

柏市小中学校科学展

9日、10日さわやか県民プラザで柏市小中学校科学展が開催されました。逆井小学校からは工作1点、論文4点が出品されました。その中でも1年生の工作と5年生の論文が優秀賞を受賞しました。

1年生の工作「れいふうき」↓

5年生の論文「結しょうをつくってみた」↓

2年生の論文「隕石のけんきゅう」↓

3年生の論文「なんで水で葉っぱは元気になるの」↓

6年生の論文「たまねぎ染め不思議」↓

 

0

理科や書写の授業

逆井小学校では、担任以外にも様々な先生が子どもたちの学習をサポートしています。理科では、理科教育支援員が実験の準備をしたり、安全に実験が行えるように子どもたちの支援をしたりしています。書写では、きめこま講師が学習を支えています。筆で文字を書く機会は減ってはきましたが、学校では筆を使って、とめ、はね、はらいなど文字の形を一つ一つ丁寧に書いていきます。

植物の実や種子のでき方の学習(5年)↓

実験で使う朝顔を理科教育支援員が準備しています↓

3年生の書写「力」おれ、はね、はらいに気をつけて書きます↓

4年生の書写「林」とはらいの形に気をつけて書きます↓

0

タグラグビー

9月の4年生の外体育は「タグラグビー」です。4年生は、9月から一部教科担任制を実施し、外体育は教務主任が中心となって子どもたちに指示を出し、担任はそのサポートを行います。また、1組担任が理科を2組担任が社会科を1,2組とも指導します。逆井小学校では、こうした教科担任制や交換授業を実施していきます。

教務主任が学習の流れを話します↓

タグを取り合う鬼ごっこを行う前にチームで作戦を立てます↓

赤チームが他のチームのタグを取ろうと追っかけます↓

タグをどれだけとれたか数えています↓

 

0

夏休み作品展開催

5日と6日に本校、家庭科室、理科室にて夏休み作品展を開催しています。9時から12時と13時40分から16時まで見学可能です。お子さんの靴箱を使っていただき、1階の廊下を通って展示場所までお進みください。子どもたちの夏休みの力作をぜひご覧ください。

0

2学期始業式

9月1日は、2学期の始業式でした。式が始まるまで待っている姿勢、校長先生の話を聞く態度、とても立派でした。2学期は修学旅行、林間学校、中学年遠足、低学年遠足、エビネ祭やエビネマラソンなど様々な行事があります。毎日の授業も含め、2学期の逆井小学校の子どもたちの活躍が楽しみです。

校長先生の話を聞く全校児童↓

夏休みの課題を提出しました↓

2学期のめあてを考えています↓

 

0

夏休み中の先生たち。

夏休みも残りわずかとなりましたが、夏休み中に逆井小学校で行われた先生たちの研修会の様子を紹介します。

8月4日に学校運営協議会を行いました。ここでは、学校運営協議会の皆様と先生たちとで「生活安全」「特別活動」「学習支援」の3つのグループに分かれて、逆井小学校の子どもたちが安全、安心に学校に通い、楽しく学習し、さらには魅力ある逆井小学校にするために何ができるかを話し合いました。

生活安全グループ↓

特別活動グループ↓

学習支援グループ↓

学校運営協議会の行っている「エビネ蘭咲かせ隊」の活動を見学しました↓

8月21日は、小中合同研修会を行いました。南部中学校、土南部小学校、逆井小学校の3校の先生たちが、4年ぶりに学校に集まっての研修会です。教科・領域ごとのグループ協議では、どのようなことを意識して授業を行っているのかなどについて、情報共有を行いました。

合同研修↓

体育部会の様子↓

生活科・社会科部会の様子↓

0

夏季学習会

夏休みに入り、暑い日が続いていますが、逆井小学校では、4~6年生を対象とした夏季学習会が開かれました。この学習会には、柏陵高等学校の生徒の皆さんがボランティアとして参加し、子どもたちのわからないところを教えてくれました。学習後の感想を紹介します。

参加した逆井小児童

「高校生に算数の勉強を教えてもらって苦手な文章問題を速くとけるようになってよかった」

「3日間で算数がスラスラ解けるようになったし、高校生活や小学校で楽しかったことを話してくれて楽しかった」

「初めての学習会で緊張したけど、高校生の説明がわかりやすかった」

参加した高校生

「上手に教えるのはとても難しいと感じました」

「小学生がわかるようにわかりやすく、知っている範囲で教えるのはとても難しかったけれど、わかってくれてとても嬉しかったです」

「みんなのおかげで私自身も楽しく勉強をすることができたので参加して良かったです」

0