文字
背景
行間
逆井小日記 令和4年度
6年生 校外学習
科学技術館と国会議事堂を見学してきました。
体験しながら科学を学ぶ施設が多く、楽しめました。
社会科で学んでいる国会議事堂の中を実際に見ることができ、関心を持てたようです。
北の丸公園でのお弁当もおいしかったです。
※国会議事堂内の写真撮影は不可なので、科学技術館の様子をアップします。
4年生学習風景
図工では、木材を釘で打ちつけ、作品を制作しています。
可動部分を考えて、各々が書いた計画書をもとにしています。
のこぎりの使い方も慣れてきました。
体育では、マット運動の後転、開脚後転に取り組んでいます。
おへそを見て回り、腕を突き放す感覚を体感しながら回ります。
美しく納得のいく回り方が出来た時の喜びは大きいようです。
3年生 コミュニティスクール やごとり
今年度より本格的にスタートしたコミュニティスクールの活動として、学校運営委員の中島さんにトンボの生態について学びました。
中島さんは「トンボ博士」。実際のトンボの標本を見せて頂きました。
トンボが1円玉の重さしかないことにも子ども達は驚いていました。
講座後は、プールでやごとり。ハンドタイプのカゴで各々すくい取りました。
はじめは怖がっていた子ども達も、素手で触れるようになっていきました。
捕ったヤゴは、持ち帰って育てる子どももいますが、学級でも育てることになりました。
2,3日で成虫になるものもいるそうです。トンボになるのが楽しみですね!
1・2年生 交通安全教室
横断歩道の渡り方などを学びました。
車が歩行者に気づいてブレーキをかけて進む距離は20m。
実際に20mのひもの長さを見て子ども達は驚いていました。
3年生の学習風景
3年生の図工では、カラフル粘土を使って、思い思いに設計したものづくりをしています。
粘土を組み合わせてカラフルにしたり、混ぜて新しい色を生み出したり、家から持ってきた飾りを取り付けたり、始終楽しそうに制作し、途中経過を嬉しそうに担任に報告していました。
また、今月末に行う「筑波山登山」の準備もしています。担任が前日に予察をしてつくったスライドをもとに筑波山の様子を理解していきました。筑波山の高さは、東京スカイツリーよりも高いことを知りました。
〒277-0042
千葉県柏市逆井452-2
TEL:04-7174-8540
FAX:04-7175-9243
本校を含め、柏市内公立学校はすべて学校敷地内全面禁煙になっています。
期 間 | 放送時間 |
4/ 1 ~ 7/20 | 17時30分 |
7/21 ~ 8/31 | 17時45分 |
9/ 1 ~ 9/30 | 17時00分 |
10/ 1 ~ 10/31 | 16時30分 |
11/ 1 ~ 1/ 6 | 16時00分 |
1/ 7 ~ 2/28 | 16時30分 |
3/ 1 ~ 3/31 | 17時00分 |
無断での転載・複製・配布は一切お断りをいたします。