酒小日記

2019年6月の記事一覧

音声ガイダンスの使用開始について

 以前,お手紙でもお知らせいたしましたが,来週の月曜日(6/17)より18:00~翌日の7:30までの期間,電話対応を音声ガイダンスとさせていただきます。音声ガイダンスでの対応のみで,録音などの留守番機能はありません。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

先生&親のいどばたカフェ

 放課後,教育ミニ集会「みんなの子育て広場」先生&親のいどばたカフェが開催されました。お足元の悪い中,多くの保護者の皆様にお越しいただき,ありがとうございます。

 教育ミニ集会では,学年ごとにテーブルを囲み,まずは自己紹介をし合った後にサイコロトークを行いました。出た目のテーマについて話をします。テーマには,小さい頃の夢や100万円もらったら何するか,おすすめの遊び場所はあるかなどがありました。その後のフリートークでは,放課後の遊び方や携帯電話の持たせ方など色々な意見が出て,充実した話し合いになりました。



 最後に生涯学習専門アドバイザーの3人の講師の先生方からもご助言をいただきました。教職員も保護者もお互いが信頼し合うことが,子どもを育てていく上で大切であるとのお話がありました。

 新学習指導要領では「開かれた教育課程」がキーワードの1つとなっています。このためにもこのような機会は,今後も大切にしていきたいと思います。PTA文化部の方々,企画から準備,当日の運営までお疲れさまでした。そしてありがとうございました。

栄養士 若松さん

 先週の金曜日に栄養士の渡辺さんが産休に入るということでお知らせいたしましたが,今日から代わりに若松さんにお越しいただきました。引き続き,子ども達の楽しみにしているおいしい給食をよろしくお願いします。

栄養士 渡辺さん

 今日が産休に入る前の最後の出勤日になります。そこで,放課後に渡辺さんからご挨拶をいただきました。
明日からは,体調を第1に考えて生活していただければと思います。
無事に赤ちゃんが生まれることを職員一同,願っております。

6年生 IT支援授業

 柏市教育委員会のITアドバイザーの田中さんを講師に,2020年から小学校で必修になるプログラミング教育を6年生が学びました。
 昨今,生活がどんどんデジタル化し,AIなどの新たな技術が生まれる中で,10年先の未来すら予測することが難しくなっています。そんな時代の子ども達に必要とされる力が「コンピュータを受け身ではなく,積極的に活用する力」や「プログラミング的思考(論理的思考力)」です。
今日は,その中でもかけ算計算プログラミングを教わりました。


最近の様子


今日は,あさぎりの間に集まって総合の授業を行いました。
『くらしやすい町を目指して』という課題に,「安心・安全」「きれい」「やさしい」「便利」「自然がいっぱい」という5つのテーマを作りました。
みんなで気づいたことを発表して話し合ってみると,自分たちの身の回りにも様々な施設や取り組みがあることに気付くことができました。





また,理科で育てているツルレイシも大きく成長してきました。
クラスごとに職員室前のネット下に植えていきます。
夏になるとさらに大きく成長したツルレイシが『緑のカーテン』を作る様子が見られます。





職員研修

 放課後に柏市教育委員会 指導課の指導主事である髙橋先生をお招きし,主体的・対話的で深い学びのある指導の在り方」についてご指導をいただきました。


ご指導いただいた後は,学年ごとに今日学んだ事を今後,どう生かしていけるかを検討し合いました。

お忙しい中,ありがとうございました。

2年生 そら豆の皮むき

   今日は,給食にそら豆が出ましたが,実は2年生が一生懸命に皮をむいてくれたものなのです。




図書室にもこんなに豆に関する本があります。
今回の生活科の体験から豆に興味をもって,読書に親んでほしいと思います。

図書館指導員の稲垣先生から,「そらまめくんのベッド」の読み聞かせがありました。本を読んでもらい,そら豆が苦手な児童も今回で少しは食べられるようになったのではないでしょうか。

創立記念日 49才

 今日は酒井根小学校49歳の誕生日です。朝自習の時間を使って,校長先生から放送でお話がありました。

<できた当初の校舎>


児童数も1000人を超え,1クラスの人数も今よりとても多かったんですね。


<職員室での開校式の様子>

ご家庭でもお子様と話題にしていただければと思います。
給食では,お祝いのお赤飯が出ました。とてもおいしかったです。