文字
背景
行間
2022年2月の記事一覧
〈3年生〉図工 音楽
図工の学習で,紙版画をつくっています。さまざまな材料を使って,版作りの最中です。
どんな作品になるか楽しみですね。
音楽の授業は,大口先生が担当しています。
今週は,ピアノを使ってラとドとレの3音を使って旋律をつくりました。
組み合わせによって,曲の雰囲気が変わることを楽しむことができました。
〈5年生〉「提案文を書こう」
5年生の国語では,提案文の書き方について学習しました。
日常生活から課題を見つけ,自分の提案したいことをどのようにすれば,読者に分かりやすく伝わるのか考えながら作りました。
まず提案したい事柄を考え,構成を練りました。次に,原稿用紙やクロムブックを使い,考えをまとめました。最後に友達と交換し,お互いに見合い,清書を仕上げました。
そして,出来上がった文章をなんと6年生に見てもらいました。
子どもたちは,先輩に見てもらうということで緊張しながらも一生懸命書きあげました。
どのようなアドバイスをもらえるか,提案文が返ってくる日が待ち遠しいです。
<2年生>1mものさしをつかおう!
算数の授業にて,1mものさしを使って長いものの長さを
たくさん測りました。
胸の高さくらいまである大きなものさしを上手に使って,教室の
様々なものの長さを測定していました。
「普段使ったり目にしたりしているものが,こんなに長いのか!」と
子ども達もびっくりでした。
ぜひお家の中にある長いものも,ものさしやメジャーを使って
測ってみてください。
<1年生>リモート交流会
今日は保育園の子たちとリモート交流会を行いました。
お兄さんお姉さんとして小学校について話したり,
質問に答えたりしました。
最後には1年生になったら「こんなことができるようになるよ」と
1年間で上手になった,こまやなわとび,合奏などを披露しました。
保育園の子たちの楽しそうな顔に1年生のみんなも嬉しそうでした。
<2年生>縄跳び
本日は,スマイルクラブの方々にお越しいただき,
短縄,長縄の練習をたくさん教えていただきました。
八の字跳びでは,跳ぶ位置や抜ける方向,前の人と連続で跳ぶ
跳び方を教えていただき,赤組白組ともに,とっても回数が伸びました。
本日教えていただいたポイントを忘れずに,日々の練習も
がんばっていきましょう!
このPDFをダウンロードしてお使いください。
欠席・遅刻・早退カード.pdf
インフルエンザ経過報告書.pdf
柏市立中原小学校
〒277-0085
千葉県柏市中原1821-1
TEL:04-7164-4335
FAX:04-7166-1912
(交通機関)
東武野田線新柏駅 下車徒歩7分
創立 昭和50年4月1日 46周年
期 間 放送時間
4/ 1(水) ~ 7/20(月) 17時30分
7/21(火) ~ 8/31(月) 17時45分
9/ 1(火) ~ 9/30(水) 17時00分
10/ 1(金) ~10/31(日) 16時30分
11/ 1(月) ~ 1/ 6(火) 16時00分
1/ 7(水) ~ 2/28(土) 16時30分
「なかりん」です。
中原小学校創立45周年記念として
児童から募集して 500通あまりの応募の中から選ばれました。
顔は 学校の三角の校庭
頭は 学校周りの木々
体は 校舎
隣のウサギは 学校で飼っている
ウサギがモデルです。
よろしくね。